旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石垣島周辺
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
6ページ 153件 [ 5/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 夕日 | 体験施設 ]
  •  

  • 石垣市新川1629-3  

    石垣島の夕陽の名所、観音崎近くにあるヨガスタジオ。エメラルドグリーンの海を見ながら、オープンエアのテラスで

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 石垣市登野城 バンナ公園北口  

    県立バンナ公園北口駐車場より徒歩1分の場所にある。展示内容は蝶が多く地域や種類別になっていて見やすい。オオ

  • 高那崎

  •  [ 自然 | 岬 ]
  • 高那崎
  • 八重山郡竹富町波照間  

    断崖絶壁が続く波照間島の最南端にある岬。1年を通して海が荒々しく、はるかフィリピン沖からやってくる波が打ち

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富441  

    竹富島の観光名物・水牛車の観光を行う。昔ながらの風情が残る集落内を20分から30分ほどかけてのんびりと巡る

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町小浜3400-44  

    小浜港ターミナル発着の島内一周定期観光バス。シュガーロード、こはぐら荘を車窓から見学し、海人公園、大岳展望

  • 唐人墓

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 石垣市新川1625-9  

    19世紀の中頃、石垣島に下船した苦力(クーリー)」と呼ばれる中国人労働者たちは400人余り。後日派遣された

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町祖納  

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町久部良  

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富  

    赤山公園として整備された小さな公園に立つコンクリート製の塔。1人がやっと通れるほどの細く急勾配の階段を上る

  •  [ 乗り物 ]
  • 新田観光
  • 八重山郡竹富町竹富97  

    竹富島の集落内を水牛車でまわる水牛観光とレンタサイクルを行っている。竹富港の船到着時刻に合わせてマイクロバ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富  

    首里王府に仕え、首里城の城壁設計などの功で頭職に任ぜられ八重山を統治した島の偉人、西塘を祀る御嶽(拝所)。

  • 西桟橋

  •  [ 夕日 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富  

    竹富島の集落から西に向かった所に、今は使われなくなった桟橋がある。かつて島には水田がなかったため、この桟橋

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町波照間  

    島の名の由来は最果てのうるま(サンゴ)の島という意味。有人島としては日本最南端の島で、島へは高速艇で1時間

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町南風見  

    竹富島南端、南風見崎の西側に広がる白砂の浜で、西表島随一のロングビーチ。シーズン中でも人が少ないので、プラ

  • 平田観光
  • 石垣市美崎町1(石垣港離島ターミナル内)  

    陸の孤島と呼ばれる西表島船浮のダイナミックな自然と歴史にふれるツアーや、竹富島、小浜島など人気の島々を訪れ

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町波照間3905-1  

    波照間島の代表的な観光地で日本最南端の高那崎にある天文台。水平線上で南十字星が輝くロマンチックな星空が観察

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富  

    昔住民が飼っていた牛が、夜中に小屋から抜け出し角で土や石を突き上げ、一夜のうちに築いたといわれる丘の上に立

  •  [ 自然 | 見学 ]
  •  

  • 石垣市伊原間185-44  

    伊原間湾に面した全国でも珍しい海につながる鍾乳洞。ぽっかりと大きく口を開いた入口から入ると、歩いて5~10

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富  

    「星砂」で有名なビーチで別名「星砂の浜」とよばれている。流れが速いため遊泳禁止だが、ハスノハギリの木陰での

  • 細崎

  •  [ 岬 ]
  • 細崎
  • 八重山郡竹富町小浜  

    島の西端にある文字通り細長い岬。海人(うみんちゅ・漁師)の集落があり、昔は定期航路が発着していた。集落の中

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町黒島  

    自然豊な小さな灯台

    ハート形をした黒島の先端に立つ灯台。カップルで訪れると恋愛が成就するという噂がある。東筋(あがりすじ)集落

  • 後良川

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町古見  

    島の東海岸、古見地域を流れる川。橋の上から眺めるときれいなS字を描いた流れが美しい。河口の干潟ではカニやマ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富381-4  

    島に伝わる八重山ミンサーやグンボー、八重山上布など島の伝統の織物を紹介している。植物染材の展示、染めから織

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町竹富  

    島のほぼ中心にある井戸。昔は島の生活の中心を担っていた。犬が発見したという伝説があり、井戸の石垣は犬が座っ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 仲 間 川マングローブクルーズ
  • 八重山郡竹富町南風見201  

    全長17.5kmの仲間川。その河口から上流の6.5kmにわたって広がる日本最大規模のマングローブ林をクルー

  • ニシ浜

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町波照間  

    波照間島の北側にあるビーチで、観光化されていない自然のままの姿が美しい。遠浅で泳ぎやすい海はシュノーケリン

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町鳩間  

    竹富島の中央にある高台。八重山を代表する古典民謡「鳩間節」は、ここから見える景色のすばらしさを謡ったもの。

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町新城18(集合場所は石垣港離島ターミナル)  

    通称「パナリ」と呼ばれる、ほかの島から定期船が通わない新城島に行けるツアー。シュノーケリングや島内散策など

153件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ