旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

新潟・燕
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
2ページ 50件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 庭園 ]
  • 新潟市天寿園
  • 新潟市中央区清五郎633-8  

    中国人の手による本格的中国庭園と、築山林泉式の日本庭園の両方が楽しめる。

    【中国庭園】中国人による設計・施工、資材もすべて中国から運んだ、本格的中国庭園。中国の数々の名勝、景勝地を

  •  [ 神社 ]
  • 白山神社(沼垂)
  • 新潟市中央区沼垂東  

    一番堀通町の白山神社と区別して、沼垂白山(ぬったりはくさん)と呼ばれる。沼垂郡の総鎮守として創建されたと伝

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 新潟市中央区信濃川河畔  

    新潟の夏の一大イベント「新潟まつり」。趣向を変えながら、3日連続で打ち上げられる。音楽付き花火ショーなどで

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 新潟市岩室温泉 冬妻ほたる
  • 新潟市西蒲区岩室温泉  

    岩室温泉から徒歩すぐの岩室払川では、6月中旬~7月上旬にかけて多数のゲンジボタルを観賞することができる。温

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 新潟市中央区一番堀通町3-3  

    白山公園の隣に立つ木造漆喰壁の洋風建築で、昭和初期の県会議事堂として唯一現存する。昭和44年(1969年)

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 新潟市中央区一番堀通町1-2  

    明治6(1873)年1月太政官布告第16号により開設された日本で最初の公園の一つで、新潟総鎮守白山神社に隣

  • 萬代橋定番

  •  [ 歴史的建造物 | 橋 ]
  • 萬代橋
  • 新潟市中央区万代  

    萬代橋(国の重要文化財)

    新潟市中央区の信濃川にかかる六連アーチの橋で、国道7号、国道8号、国道17号、国道113号、国道350号の

  •  [ 岬 | 灯台 ]
  •  

  • 新潟市西蒲区角田浜  

    標高482mの角田浜の山裾に立つ白亜の灯台。灯塔高(地上から塔頂まで)12.57m、標高(平均海面から灯火

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市中央区旭町通1番町754-34  

    昭和の石油王・新津恒吉が昭和13(1938)年に迎賓館として築造した建物。当時最先端の欧風建築様式を取り入

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 北方文化博物館
  • 新潟市江南区沢海2丁目15番25号  

    歴史と文化を現代に伝える北方文化博物館

    新潟市江南区沢海にある博物館。豪農伊藤文吉の邸宅を博物館として整備し、美術工芸品や考古資料等を展示している

  •  [ 神社 ]
  • 新潟縣護國神社
  • 新潟市中央区西船見町5932-300  

    昭和20年に建立。西海岸公園の一角にあり、明治維新以降、新潟県内の戦没者の霊が祀られている。鎮座50周年を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市中央区西船見町5932-561  

    新潟市名誉市民であり、書家、歌人、東洋美術史学者として活躍した、新潟生まれの文人・會津八一の記念館。書画・

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 新潟市中央区八千代~新光町(右岸)、川端町~川岸町(左岸)  

    信濃川両岸のいこいの場、信濃川やすらぎ堤は全長1.5kmに及び、桜を見ながらの散歩を楽しめる。ぼんぼりも灯

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 新潟市中央区花園1-1-1  

    懐かしい汽笛を響かせる磐越西線のSL号

    昭和44(1969)年、磐越西線での運転を最後に引退したSLが、平成11(1999)年4月に再登場。磐越路

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市西蒲区巻甲3069-1  

    旧消防庁舎を利用した郷土資料館で民俗資料と「越後毒消し」の行商人が残した貴重品の数々を展示している。常設展

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市中央区南浜通2番町562  

    明治末期に北方文化博物館の六代目伊藤文吉氏が取得した建物で、現在は博物館として、八一の書や資料、良寛の書を

  • 燕喜館

  •  [ 歴史的建造物 | その他 ]
  • 燕喜館
  • 新潟市中央区一番堀通町1-2 白山公園内  

    市内の商家、斉藤邸を移築した建物で、明治末期の日本の家屋の姿を見ることができる。格調高い奥座敷や居室のほか

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 新潟市秋葉区金津186  

    直径42mの巨大ドーム型温室が目印

    日本最大級の熱帯植物ドームに約550種4000株もの植物を展示。その他、チューリップやアザレア、洋ランなど

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • NIIGATA光のページェント
  • 新潟市中央区米山  

    新潟の冬の風物詩として定着している。

    訪れる人を華やかに、そして温かく迎えてくれるイルミネーション。新潟駅南口広場とけやき通りの両側約1km、約

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 新潟市中央区西厩島町2337  

    国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとそ

  • 角田山

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 角田山
  • 新潟市西蒲区稲島  

    春には愛らしい山野草が咲き乱れる角田山

    越後平野の日本海側に位置し、弥彦山から連なる弥彦山脈の中では最も北に位置する。弥彦山脈の一連の山と共に佐渡

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市中央区柳島町2-10  

    新潟の歴史を体現

    新潟西港に面した敷地内に、明治から昭和にかけての新潟の建築物を再現。本館では6千年に及ぶ新潟の歴史をジオラ

  •  [ 水族館 ]
  •  

  • 新潟市中央区西船見町5932-445  

    日本海の魚たちも泳ぐ、楽しみ満載水族館

    日本海側有数の水族館。頭上を悠々と泳ぐエイやサメ、スズメダイの魚群がいるマリントンネルがある。イルカのショ

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 花 ]
  • 県立鳥屋野潟公園
  • 新潟市中央区鐘木451  

    新潟駅の南側に広がる鳥屋野潟。冬には白鳥も飛来し、自然の宝庫。全国有数のユキツバキ園、自由にパフォーマンス

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 新潟市西蒲区角田浜1661  

    見渡せば角田山と一面のブドウ畑

    周囲に広大なぶどう畑を持つ100%自家醸造のワイン。ワインと一緒に肉や魚のバラエティにとんだ欧風料理も楽し

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 新潟市中央区下大川前通2ノ 町2230-33  

    爽快に信濃川クルージングを楽しむ

    手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 新潟市中央区女池南3-1-1  

    ワクワクする体験で科学を遊ぶ科学館

    1階にはプラネタリウムをはじめ、新潟県の移り変わりがテーマのコーナーがある。2、3階には「生活の科学」「自

  •  [ 神社 | 稲荷 | パワースポット ]
  •  

  • 新潟市中央区稲荷町3482  

    享保元年(1716)前川三城が神託により出羽国米沢より現在の地に遷座し建立した。倉稲魂神(宇迦之御魂神)を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市秋葉区新津東町2-5-6  

    銘板や機関車、車輪とレールなど、鉄道に関するあらゆるものが展示される。

  •  [ 自然 | 果物狩り ]
  •  

  • 新潟市南区大郷1736  

    西洋梨のル・レクチエ狩りができる全天候型の果樹園

    果樹栽培が盛んな白根地区にある全天候型の果樹園。西洋梨のルレクチエ狩りができるのは国内で珍しい。ルレクチエ

50件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ