旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

奈良
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
16ページ 470件 [ 6/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  • 興福寺 五重塔
  • 奈良市登大路町48番地  

    五重塔(国宝)は天平2年(730年)、藤原不比等の娘でもある光明皇后の発願で創建された。現存の塔は応永33

  •  [ 寺院 ]
  • 興福寺(奈良市)
  • 奈良市登大路町48番地  

    阿修羅像が著名。

    藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺。京都山科の藤原鎌足[ふじわらかまた

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 郡山城跡(奈良県)
  • 大和郡山市城内町  

    大和大納言豊臣秀長が整備した100万石の居城!

    大和郡山のシンボルとして親しまれる。1580年(天正8)に筒井順慶[つついじゅんけい]が築城。豊臣秀長時代

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 五條市西吉野町城戸650  

    丹生川支流の河原に湧く温泉をたたえた五條市の公営の日帰り温泉施設。塩分を含む湯は体の芯から温まり、湯冷めも

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 奈良市薬師堂町24  

    元興寺五重塔跡の南西に鎮座する。

    桓武天皇の御代、延暦十九年(800)に宇智郡霊安寺から勧請したもの。本殿には井上皇后(井上内親王)・橘逸勢

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場
  • 宇陀郡曽爾村今井911-1  

    奥香落渓へすぐ。兜岳と曽爾高原を一望する高台に位置し、絶景を楽しみながらステイできる。傾斜地を利用した敷地

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 奈良市今御門町1  

    「博打の神さん」として知られている。

    祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)と市寸島姫命(いちきしまひめのみこと)境内の巨石は、宝の神として勝負事

  • 鷺池

  •  [ 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  • 鷺池
  • 奈良市高畑町垣内1170  

    奈良公園内にある池。

    春日大社の御手洗川の水が流れ込んでできたとされる池。周囲には遊歩道があり、池の中央には浮見堂がある。ボート

  • 櫻井寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 五條市須恵1-3-26  

    門前に「史跡天誅組本陣址」の石標が立つ。

    天暦年間(947~957年)、桜井康成の創建と伝わる。1863(文久3)年、天誅組が五条代官所を襲ってここ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 奈良市都祁南之庄町  

    西古墳(円形、径40m)と東古墳(前方後円墳、全長110m)の墳丘を発掘調査成果に基づき復元され、公園とし

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 宇陀市室生31  

    室生寺の西、小高い中腹に立つ融通念仏宗の寺。

    この寺の城之山桜と呼ばれるコイトシダレは、樹齢約300年、大野寺の桜の親木だとも伝えられている。隠れた花見

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 北葛城郡広陵町三吉  

    一帯は讃岐国の斎部氏が移り住んだ地で、讃岐の故郷の神を勧請し創建したものとみられる神社。大国魂命・若宇加能

  •  [ 神社 ]
  • 狭井神社
  • 桜井市三輪  

    第十一代垂仁天皇の御世(約二千年前)に創祀。荒魂をお祀りしている。正式名称は、狭井坐大神荒魂神社(さいにま

  •  

  • 桜井市芝58-2  

    文化遺産の保護および調査・研究を行う施設。

    纒向遺跡、茶臼山古墳、上之宮遺跡などの発掘資料を中心に展示。3~4世紀の大集落の跡、纏向遺跡のコーナーには

  • ささやきの小道
  • 奈良市春日野町160  

    春日大社から新薬師寺へ向かうショートカット道

  • 西大寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 奈良市西大寺芝町1-1-5  

    南都七大寺の1つとして奈良時代には壮大な伽藍を誇った。

    西の大寺として765(天平神護元)年に建立され、東大寺と並ぶ規模を誇った。本尊の釈迦如来立像は鎌倉時代の作

  • 笹の滝定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 笹の滝
  • 吉野郡十津川村大字内原  

    日本の滝百選に選定されている「笹の滝」

    大峰山系から流れる滝川の上流にある滝。村内にある滝の中でもとくに雄大で「日本の滝100選」に選ばれている。

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 奈良市平清水町85  

    三岳山をバックに造られたコースだが、アップダウンは比較的少ない。アウトはフラットなコースが多く、アンジュレ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • シプレカントリークラブ
  • 五條市木ノ原町963  

    なだらかな丘陵地に展開していて打ち上げホールがほとんどなく、疲れ知らずのプレーが楽しめる。ただしフェアウェ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吉野郡下北山村上池原  

    スポーツ施設・キャンプ場・温泉館・宿泊施設などの設備が充実

    池原ダムの河川敷に広がる複合レジャー基地が湯元。各種のスポーツ施設、キャンプサイト、文化伝習館、温泉館など

  • 静の湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吉野郡吉野町吉野山  

    吉野山初の掛け流し式が魅力

    創業280年の歴史を誇る老舗「さこや」が湯元。新しい自家泉源のボーリングに成功し、平成17年2月に開湯した

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 生駒郡三郷町信貴山西  

    季節が彩る自然の表情が見事。山野の風味と温泉を楽しむホテル

    高野山に次ぐ真言密教の聖地、信貴山の温泉。炭酸水素やメタケイ酸を多く含む単純温泉は、炭酸泉のような保温力が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吉野郡下市町ヨ邑  

    隠れ里の趣ある山村に湧く、清流の瀬音も快い温泉

    奈良県最大の広橋梅林に近く、吉野川にそそぐ小さな秋野川沿いに、入浴専用棟「明水館」を併設する公共施設「秋津

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吉野郡吉野町吉野山  

    桜の名所、史跡探訪の地・吉野山門前町に湧く古の香り高き湯

    吉野杉と檜を建材にした純和風旅館「辰巳屋」が温泉を引く。吉野山で修行を積む山伏たちが活力源にと好んで食した

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吉野郡川上村入之波  

    秘境大台ヶ原の登山口に湧出。古くから湯治場として愛された湯

    開湯は古く平安時代にさかのぼり、17世紀にはすでに湯治場として近隣の人たちに知られていた。野趣豊かな山間の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 下北山スポーツ公園キャンプ場
  • 吉野郡下北山村上池原1026  

    緑に溶けこむロケーションが楽しめる池原ダムの直下に位置するキャンプ場。3月下旬から桜が咲き、6月には蛍、夏

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 吉野郡天川村洞川371-2  

    名水の里、温泉郷、修験道の聖地・天川村洞川の中心にある。大峰山を望む清流そばの林間キャンプ場。3月中旬~9

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • 信貴山のどか村
  • 生駒郡三郷町信貴南畑1-7  

    信貴山南麓にある広大な農業公園。サツマイモ掘りや、リンゴ、スイートコーンなどの四季の味覚狩りが楽しめ、農産

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 磯城郡川西町唐院  

    全長190mの周囲に周濠がめぐる前方後円墳であり、奈良県下の前方後円墳300余基中、第20番目の規模。水を

  • 信貴山定番

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 生駒郡平群町信貴山  

    大阪府と奈良県の県境近くにある標高437mの山。

    切り通し堀や、門、土塁の跡が残る信貴山城跡や空鉢堂、毘沙門天王の総本山朝護孫子寺などの見どころがある。

470件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ