観光スポット 一覧
-
ほ 法隆寺 金堂
- [ 寺院 ]
-
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
釈迦三尊像や金堂壁画などで知らない人はいない・・と思う。
-
と 十津川温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡十津川村平谷、小原ほか
源泉かけ流しと温泉情報自主開示の温泉地『十津川温泉郷』
奈良県の最南端、日本一広い村として知られる十津川村には、戦国時代に佐久間盛信が訪れたと伝わる湯泉地、享保年
-
へ 平城京歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
奈良市二条大路南4-6-1
中国大陸、朝鮮半島をはじめ大陸との交流により発展した国づくりの歴史や往時の文化・暮らしに焦点を当てたテーマ
-
そ 双門の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
吉野郡天川村南角
標高1895mの弥山登山道の途中にある弥山川に懸かる滝。
弥山川の双門峡にかかる4つの滝が連なるように流れていて、これを総称して双門の滝と呼ぶ。高さ70mもの巨大な
- [ 寺院 ]
-
香芝市良福寺361
吉田寺とともに「ぽっくり寺」として知られる寺。
「往生要集」を著し、多くの伝説がある恵心僧都源信ゆかりの寺。本尊の阿弥陀如来は源信が母の忌中に刻んだとされ
-
み みたらい渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
吉野郡天川村大字北角
秋のみたらい渓谷
山上川と天の川の合流付近に、4kmにわたって続く渓谷。自然の要害として、南朝の皇族方が敵の来襲の際避難した
-
あ 安倍文殊院
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
桜井市阿部645
切戸文殊(京都府)・亀岡文殊(山形県)とともに日本三文殊に数えられる。
安倍倉梯麻呂が645(大化元)年に創建したという。本尊、高さ約7mの文殊菩薩騎獅像は日本三文殊の一つに数え
-
あ 秋篠寺
- [ 寺院 ]
-
奈良市秋篠町757
本堂に立つ伎芸天立像は、伎芸天像としては日本唯一。
奈良時代の法相宗(南都六宗の1つ)の僧・善珠が創建したとされ、地元の豪族秋篠氏の氏寺とも言われているが、創
-
け 牽牛子塚古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
高市郡明日香村越
石槨は巨大な岩をくり抜いて造られている終末期古墳。
発掘調査により、八角墳(八角形墳)であることが判明し、飛鳥時代の女帝で天智天皇と天武天皇の母とされる斉明天
-
び 白毫寺(奈良市)
- [ 寺院 | 花 ]
-
奈良市白毫寺町392
開基(創立者)は勤操(ごんそう)と伝える。
境内から奈良盆地が一望できる景勝地に建つ寺。本尊は阿弥陀如来。天智天皇の皇子、志貴親王の離宮跡といわれ、阿
-
へ 平城京
- [ 歴史 ]
-
奈良市二条町
現在、平城宮跡には朱雀門、東院庭園、宮内省などが復元されている。
平城宮跡にあり、平城宮の正門。門をくぐって北へ行けば平城宮内、南へは平城京のメインストリートである朱雀大路
-
ほ 法隆寺 伏蔵
- [ 寺院 ]
-
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
伏蔵というのは宝物が収められた、地中にあるお蔵のこと。法隆寺の境内には3つの伏蔵があるそうだ。金堂と大経蔵
-
お 大台ヶ原山
- [ 山・登山 ]
-
吉野郡上北山村小橡
近畿の屋根と呼ばれる台高山系の南端に広がる高原台地。海抜は約1500~1700m。原生林に多種類の苔が生え
-
と 東大寺 閼伽井屋
- [ 寺院 ]
-
奈良市雑司町406
三井の霊泉・重要文化財
霊水の湧く「若狭井」の覆屋。二月堂から南の石段を下りてこの井戸でお水を取られるので、この儀式を「お水取り」
-
み 御船の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
吉野郡川上村
冬の寒さで滝が凍りつくことも。自然の芸術、御船の滝の氷瀑を魅よう
高さ30mから幾筋もの細い流れを見せて落下する滝。厳しい寒さが続くと見事に凍る御船の滝。
-
た 高雄寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
葛城市新在家6
白鳳時代に役小角が開いた古刹。
収蔵庫に安置されている木造薬師如来坐像は藤原時代の作で国の重文。平成11年に本堂(薬師堂)は焼失。境内には
-
た 高田川畔の桜
- [ 桜 ]
-
大和高田市大中
爛漫見事な桜並木
大中公園周辺の高田川ぞいに約1kmにわたり「千本桜」と呼ばれる桜並木が続きます。また、夜にはぼんぼりがとも
-
み 都塚古墳
- [ 歴史 ]
-
高市郡明日香村坂田
飛鳥をレンタルサイクルで回り、一番ドキドキしてしまった場所、都塚古墳。何故なら、観光客もなく、人っ子一人お
-
た 高松塚古墳
- [ 歴史 ]
-
明日香村平田字高松
石室内の鮮やかな彩色壁画で非常に有名。
藤原京期(694年~710年)に築造された終末期古墳で、直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二
-
と 東大寺 勧進所
- [ 寺院 ]
-
奈良市雑司町406
東大寺中興の祖である重源が勧進(焼失した東大寺再興のための寄金募集)の本拠としたところ。
-
り 龍華山永慶寺
- [ 寺院 ]
-
大和郡山市永慶寺町5-76
柳沢家の菩堤寺。
将軍徳川綱吉の側用人である柳沢吉保が、萬福寺八代住持の悦峯道章を招聘し創建。瓦屋根の山門は旧郡山城の南門を
-
あ アトンおもちゃ館
- [ 博物館・資料館 ]
-
高市郡明日香村小山336
昭和時代のおもちゃを中心に展示。
館内には昭和の時代を中心としたおもちゃや文房具、生活雑貨など3万点以上を常設展示。年に数回、期間限定で開か
-
お 大台ヶ原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
-
吉野郡上北山村大字小橡 大台山
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
日本百名山「大台ヶ原」四季折々の色と原生林の散策
台高山系の南端、標高1600mに広がる高原台地。近畿の屋根ともいわれる。年間降水量が4500mm以上に達す
-
き 欽明天皇陵
-
高市郡明日香村平田3番地
濠をめぐらせた全長約140mの前方後円墳。
宮内庁により欽明天皇陵(檜隈坂合陵・ひのくまのさかあいのみささぎ)に指定されているが、埋葬者については蘇我
-
さ ささやきの小道
-
奈良市春日野町160
春日大社から新薬師寺へ向かうショートカット道
-
さ 笹の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
吉野郡十津川村大字内原
日本の滝百選に選定されている「笹の滝」
大峰山系から流れる滝川の上流にある滝。村内にある滝の中でもとくに雄大で「日本の滝100選」に選ばれている。
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | 釣り ]
-
吉野郡下市町西山550
川遊びや渓流釣りが楽しめる自然あふれる公園。
美しい緑と川のせせらぎの中でキャンプやバーベキューが楽しめる。炊事棟や野外炉、シャワールームもあり、デイキ
-
と 東大寺 大湯屋
- [ 寺院 ]
-
奈良市雑司町406
奈良時代に創建され、平安時代末期の1180年(治承4年)の兵火で焼失し、現在の建物は鎌倉時代初期の1197
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高市郡高取町下土佐341
町家を利用した交流施設。
日本100名城ひとつ、高取城へと続く旧土佐街道沿いにある。古い町並み散策や町のイベントの拠点。作品展なども
-
ま 丸山古墳
-
橿原市見瀬町
奈良県最大の前方後円墳。規模が大きいあまり、名前の通り長らく円墳だと思われていた。昭和30年頃までは後円部