旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

橿原・飛鳥
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
3ページ 78件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 石光寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 石光寺
  • 葛城市染野387  

    中将姫ゆかりのボタンの寺。

    草創は約1300年前、天智天皇(668~671在位)の勅願で建てられ、役小角(えんのおづぬ)の開山と伝えら

  •  [ 神社 | 花 ]
  • 高鴨神社
  • 御所市鴨神1110  

    京都の上賀茂・下鴨神社をはじめ全国の鴨(鴨・賀茂・加茂)神社の総本宮。

    阿治須岐高日子根命(迦毛之大御神)を主祭神とし、下照比売命・天稚彦命を配祀する。三間社流造りの本殿は154

  •  [ 神社 ]
  • 春日神社裏手の復元環濠
  • 橿原市今井町  

    環濠集落の一部が復元されている。

    周囲に濠をめぐらせた環濠集落が春日神社の裏に復元されている。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 水泥古墳・水泥塚穴古墳
  • 御所市古瀬  

    巨勢道に面して2基並んでいる円墳。

    丘陵の東斜面に横穴式石室の水泥古墳があり、南側の水泥古墳には玄室と羨道に石棺があり、羨道の棺には蓮華文が刻

  •  [ 寺院 ]
  • 高天寺橋本院
  • 御所市高天350  

    元正天皇(715~724年)に行基が開いたと伝わる。

    鑑真和上(753年来日)を住職に任命されるなど、孝謙天皇(749~758年)も深く帰依され高天千軒と呼ばれ

  • 今井町

  • 今井町
  • 橿原市今井町3-9-25  

    タイムスリップin江戸”今井町”

    伝統的な町家が残る今井町にある。今西家は竜王山城主十市氏の一族で、今井町の政治行政をとりしきっていた。八ツ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 橿原市昆虫館
  • 橿原市南山町624  

    見て・聞いて・触って・感じる昆虫館

    世界の昆虫5000点以上の昆虫標本や化石標本をはじめ、亜熱帯植物の中を日本最大のオオゴマダラなど約500羽

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 橿原市今井町1-6-9  

    今井町に残る江戸時代の商家(酒造業)。

    切妻造、本瓦葺の2階建、創建は文政から天保の頃と見られている。幕末の上層民家の面影を残す。昭和47年5月1

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 橿原神宮
  • 橿原市久米町934  

    橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、明治23年(1890年)4月2日に官幣大社として

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 大和高田市池田447  

    大和盆地の領家山麓に湧く温泉で、源泉を活用するために建てられた温泉保養施設。緩和性温泉で刺激が少なく、高齢

  •  

  • 高市郡明日香村稲淵  

    稲穂が黄色く色付く頃に咲き始めた彼岸花との美しいコントラストが見られる。飛鳥川沿いの傾斜地に整然と棚田が広

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 橿原市小綱町  

    素戔鳴尊と蘇我入鹿を祭神とし、合祀している。境内には神宮寺として明治時代まで仏起山普賢寺があり大日如来が祀

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  • 橿原市畝傍町50-2  

    1938年以来行ってきた発掘調査で出土した橿原遺跡の縄文土器(重要文化財)、メスリ山古墳の日本最大の円筒埴

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 御所市茅原279  

    4代舒明天皇の頃に山伏修験道の開祖ともいわれる役小角創建の寺。不動明王を所蔵し、小角自らの作といわれる32

  •  [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 御所市櫛羅  

    葛城高原の自然ツツジ園。

    城高原は金剛生駒紀泉国定公園にある、標高960mのなだらかな高原。5月には一目百万本といわれるツツジで斜面

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 秋津原ゴルフクラブ
  • 御所市朝町1075  

    丘陵コース。設計コンセプトがジャパンリンクス。ゴルフ発祥の地の原風景がスコットランドのリンクスにあるとすれ

  •  [ 不動 ]
  •  

  • 大和高田市本郷町8-15  

    聖徳太子の建立、光明皇后が再建と伝わる。

    本堂は、大和高田市唯一の国の重要文化財。この堂は1483(文明15)年に高田城主当麻為長が建立したもの。本

78件中[ 61 ~ 78 件] を表示
 
ページトップ