旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長崎
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
18ページ 513件 [ 9/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松浦市福島町喜内瀬免625  

    豊かな自然が残る島で、唯一の温泉と、旬の魚介が楽しめる

    伊万里湾に浮かび、赤い福島大橋で本土と結ばれている福島は、豊かな自然が残る。福島大橋近くの「福島温泉ほの香

  • 福済寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長崎市筑後町2-56  

    坂本龍馬と逗留したと勝海舟の日記に記された寺。

    原爆と戦争の犠牲者のためにつくられた地上35mほどの巨大な観音像(万国霊廟長崎観音といい、昭和54年(19

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 島原市下の丁  

    城下町の面影を色濃くとどめる武家屋敷。

    一般公開されているのは、山本邸、篠塚邸、鳥田邸の3つ。内部は当時の衣装を身に着けた武士の人形などを置いてい

  •  [ 夜景 | グルメ ]
  • ベイサイド レストランバー R-10
  • 長崎市出島町1-1  

    長崎の夜景を眺めながらカクテルが飲める。

    客の好みに合わせてスタンダードなものやオリジナルのカクテルをつくってくれる。不定期でライブを実施している。

  • 本蓮寺

  •  [ 寺院 | 心霊・不思議・廃墟 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 長崎市筑後町2-10  

    教会跡に建てられた勝海舟ゆかりの寺。

    西坂公園から東南へ小さな石段を下ったところにある日蓮宗の寺。境内にはキリシタン弾圧の際に信者が投げ込まれた

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • BOAT RACE発祥の地記念館
  • 大村市玖島1-15-1  

    ボートレース「発祥の地」にある記念館。

    大村競艇場は昭和27(1952)年に全国で初めてモーターボート競走を開催した競艇発祥の地。場内の記念館外観

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町富津4223-2  

    日本で唯一、ウナギアートが見られる。

    ウナギの皮をなめし、色をつけて切り、張り絵にするというめずらしいマリーンアートの品々を展示。材料に使われる

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 松坂湯せんぺい店
  • 雲仙市小浜町雲仙123  

    温泉水と小麦粉、玉子、砂糖を練り合わせて型に入れ、店先で一枚一枚丁寧に焼き上げた、湯の町雲仙ならではの伝統

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 南松浦郡新上五島町有川郷2612-2  

    かつては捕鯨の基地として栄えた五島。今でも調査捕鯨の鯨肉を買うことができる。ベーコン100g2625円や生

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 雲仙市瑞穂町西郷辛621-6  

    島原半島の北端にある、宿泊施設、体育施設、プール、広場などが揃った「みずほすこやかランド」内にある温泉施設

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | ショッピング・モール | グルメ ]
  •  

  • 長崎市茂里町1-55  

    バスターミナル併設の複合商業施設。

    長崎バスのバスセンターや9スクリーンのシネマコンプレックスなどが集まるショッピングモール。地下1階地上8階

  • 水辺の公園レストラン
  • 長崎市常盤町1?15  

    長崎の憩いのスポット「水辺の森公園」内にある、ガラス張りのレストラン。運河に面したテラス席もあり、ゆったり

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 道の駅みずなし本陣ふかえ
  • 南島原市深江町丁6077  

    敷地には、普賢岳噴火から復興までを上映する火山学習館や、噴火に伴う土石流や火砕流を体験できるバーチャルシア

  • 桃渓橋

  •  [ 歴史的建造物 | 橋 ]
  •  

  • 長崎市出来大工町  

    昭和60年に復元された桃渓橋。

    住民の困惑を見かねた僧卜意が延宝7(1679)年に架設させたもので、架橋当時、河畔に桃の木があったことから

  •  [ 歴史街道 | 歴史 B級スポット ]
  •  

  • 長崎市寺町  

    本龍馬をはじめ幕末の若き志士たちが往来した坂道。

    長崎市寺町通りの禅林寺と深崇寺にはさまれた路地(長崎市寺町)から、亀山社中跡(亀山社中記念館)を経て風頭公

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 南島原市北有馬町己2236  

    雲仙岳の良質の水が流れる湧水公園。

    メダカ、サワガニ、トンボなどが生息する小さな池や湧水の水汲み場がある。水はそのまま飲むことができる。

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 島原市有明町湯江乙2524-607  

    雲仙普賢岳をバックにロケーションが素晴らしい公園。

    総面積23,000平方メートルの中の10,000平方メートルの花壇に、春は桜やツツジ5千本、サルビア、マリ

  •  [ 神社 | 桜 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 雲仙市南高来郡国見町神代西里  

    神代西里地区にあり、縁結び、安産、子育てに霊験があるとされる。

    文化9年(1812年)神代藩主10代鍋島茂體公の時代に、亀川出羽守忠英という人によって建立されました。淡島

  •  [ 見学 ]
  • あまごころ本舗うに工場
  • 壱岐市郷ノ浦町東触597  

    粒うに・海産物のほか、焼酎や菓子など壱岐の特産品を揃えたみやげ店で、生うに丼・うにめし定食や壱岐牛ステーキ

  • 浅茅湾

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 浅茅湾
  • 対馬市美津島町  

    対馬島の中央に位置し、美しい景観と日本有数の長さを誇るリアス式海岸。複雑な入り江をもつ湾内は、多数の遊覧船

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 鮎もどし自然公園
  • 対馬市厳原町豆酘字西龍良  

    全国でも珍しい一枚の花崗岩で覆われた瀬川の清流と、自然の景観を生かした26万平方mのレジャー公園。夏休み期

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 平戸市大島村西宇戸1756  

    的山大島(あづちおおしま)のバーベキュー広場やアスレチック場を完備している多目的公園。その中にある漁火館(

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長崎市曙町、岩見町  

    三大夜景の一つで有名な稲佐山に湧出。入浴・宿泊施設がある

    日本三大夜景の一つとして有名な稲佐山に湧く長崎市内では貴重な温泉。ホテルと日帰り入浴専用施設があり、いずれ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 壱岐市郷ノ浦町片原触410  

    江戸時代からの民具を集めた民芸美術館。

    民芸美術品や失われてしまった暮らしの中の道具など、壱岐の昔の暮らしを実感できる。隣接して湯川温泉・壱州本陣

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 壱岐市立一支国博物館
  • 壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1  

    古代の一支国の姿や交易史が学べる博物館。

    シルクロード・ビューシアター、「古墳の世界」「魏志倭人伝の世界」など体験型の常設展示、日本初のオープン収蔵

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 平戸市生月町南免  

    生月大橋のたもとにある公園。

    辰ノ瀬戸に架かる全長960mの生月大橋の完成を記念してつくられた公園。展望広場、多目的広場、散策道、野外ス

  •  [ 珍スポット ]
  • 1億円のトイレ・海の風
  • 西海市西彼町西海橋西口  

    西日本随一の「多目的トイレ」。

    「魚魚の宿」「魚魚市場」に隣接する公衆水洗トイレ。高性能の浄化水槽のほか、広い多目的トイレや個室パウダール

513件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ