旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
9ページ 255件 [ 6/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町角間  

    蓮如上人の発見と伝えられる古い歴史を持つ温泉

    林芙美子、吉川英治、横山大観など多くの文化人に湯治の里として親しまれたことでも知られています。角間温泉の泉

  • 河原湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下高井郡野沢温泉村  

    昔は渓流に沿った河原にあったためにこの名がつけられた野沢温泉の共同浴場・河原湯。泉質は含石膏-食塩・硫黄泉

  • 片倉館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 片倉館
  • 諏訪市湖岸通り4-1-9  

    日本最古のクア施設として知られる「片倉館」。一度に100人以上が入れる大浴場は、「千人風呂」と呼ばれ親しま

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 上高地温泉ホテル
  • 松本市安曇上高地4469  

    現在は近代的なリゾートホテルになっているが、江戸文政年間に槍ケ岳に登頂した播隆上人[ばんりゅうしょうにん]

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大町市平木崎湖温泉  

    北アルプスの山懐に抱かれた山の湯

    近隣の葛温泉から引湯をしている木崎湖温泉を擁し、湖周辺にはいくつかの旅館や民宿が軒をつらねている。湖畔には

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町開田高原  

    御嶽山に抱かれた緑豊かな高原に湧く温泉

    「名峰・御嶽山」の山麓より湧出する天然ミネラル成分豊富な温泉。大自然に恵まれており、四季を通して雄大な景色

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町三岳  

    木曽御嶽の麓に湧く湯量豊富な天然温泉

    霊峰・御嶽山の東麓、三岳高原に湧く温泉。標高1050mの地に木曽温泉を名乗る一軒宿の「ホテル木曽温泉」があ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 茅野市金沢2316-1  

    武田信玄が開発した、金鶏金山一帯を流れる金川の扇状地に湧出した温泉を利用。外観はかつての宿場町を想像させる

  • 葛温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大町市平  

    山間の四季の移ろいをのんびり楽しめる秘湯

    槍ヶ岳を水源とする高瀬川の渓谷に抱かれるようにひっそりと湧く。湯量が豊富で、大町温泉郷にも引湯する。日帰り

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 熊の手洗湯
  • 下高井郡野沢温泉村  

    古くからある湯で、ケガをした熊が傷を癒したという言い伝えが残る野沢温泉の外湯・熊の手洗湯。泉質は含石膏-食

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡大鹿村大河原  

    雄大な山々を眺められる秘湯の露天風呂

    室町時代に信濃宮宗良親王(後醍醐天皇の第八皇子)の家臣渋谷三郎という人により発見された歴史ある名湯。岩塩を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町南四王6130-1  

    みずべ公園近くの柳並木通り沿いに立ち、気軽に利用できるコミュニティスペース。ジェットバス付きの大浴場のほか

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 上高井郡高山村五色温泉  

    秘湯の趣のある一軒宿「五色の湯旅館」も日帰り入浴が可能だ。天候によりさまざまに変化する湯の色から、「五色の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 上田市真田町長7369-1  

    上田から菅平に向かう途中、真田一族発祥の地に、山を背に堂々とした和風の建物が立っている。浴場は、さまざまな

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 木曽郡大桑村殿小川  

    閑静な山の中の一軒宿に湧く温泉

    標高830mの山あいに湧く。一軒宿「鹿の湯温泉かもしか山荘」でその湯が楽しめる。昔、鹿がこの湯に浸かって傷

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上伊那郡飯島町飯島  

    アルプスの眺望が素晴らしい美肌効果抜群の温泉

    「美人・美肌の湯」として、地元で人気の温泉。天竜川と二つのアルプスの眺望を満喫できる飯島町に湧く。つるつる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡平谷村中平  

    ヒマワリ畑に湧く「美人の湯」

    ひまわり畑の真ん中・道の駅信州平谷に湧く。温泉館「ひまわりの湯」には信州随一という広さの露天風呂があり、日

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡松川町大島  

    南アルプスを眺望する公営の温泉施設でくつろぐ

    平成4年、伊那谷の松川町に湧出した比較的新しい温泉。宿泊施設を備えた町営の温泉施設「信州まつかわ温泉清流苑

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町立町ほか  

    諏訪大社の門前町、温泉のある宿場町としても栄えた

    中山道と甲州街道が合流する交通の要衝として、また諏訪大社下社の門前町として栄えた宿場町の温泉。町内20カ所

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅野市白樺湖  

    白樺湖畔の遊び心にあふれたリゾート温泉

    白樺湖畔に建つ「白樺リゾート池の平ホテル」が引く温泉。広大な敷地内は、男女別の大浴場「大理石風呂ゾーン」、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上高井郡高山村  

    信州の秘湯ムードたっぷりの温泉郷

    信州高山村に点在する、七味温泉・五色温泉・松川渓谷温泉・子安温泉・奥山田温泉・山田温泉・蕨(わらび)温泉の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町志賀高原  

    高原リゾート地で豊かな自然と温泉を満喫

    夏は避暑地、冬はスキーのメッカとなる高原リゾートで、雲上のいで湯「発哺温泉」、木戸池湖畔にある「木戸池温泉

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 新田の湯
  • 下高井郡野沢温泉村  

    西ノ神宮の裏手にある野沢温泉の外湯・新田の湯。幕末に開拓された湯で、泉質は、含芒硝-石膏・硫黄泉。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊那市高遠町西高遠旭町928-2  

    見晴らしのよい高台に立つ立ち寄り湯。アルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効能がある。無色透明の柔らかい湯

  • 松仙閣

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市篠ノ井小松原2475  

    TVで紹介されたこともある、ユニークな「お見合い露天風呂」で有名な温泉宿で、日帰り入浴も受け付けている。男

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下高井郡野沢温泉村  

    おぼろ月夜の館斑山文庫の下手にある2階建ての野沢温泉の共同浴場・十王堂の湯。泉質は含石膏・食塩・硫黄泉。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 須坂市仁礼  

    人気の秘湯で天然洞窟風呂を満喫する

    仙仁川のほとり、洞窟風呂で人気の一軒宿に湧く。平安時代に修行僧が見つけたという奥行き30mも続く「花仙庵仙

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小県郡青木村田沢  

    婦人病に効くレトロな雰囲気の温泉

    浅間山を遠望する、標高700mの山あいに湧く温泉。子宝の湯で有名な田沢の有乳湯は、足柄山の坂田金時誕生の地

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 北佐久郡立科町大字山部363-2  

    国道142号沿い、テニスコート、マレットゴルフ場、体育館などの施設が整備された権現山運動公園内にある。大き

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 栂池高原「栂の湯」
  • 北安曇郡小谷村栂池高原12840-1  

    サウナや休憩スペース、1階には売店があり旅のおみやげも揃う便利な施設。栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅に隣接

255件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ