旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 14/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 飯田市座光寺2638  

    善光寺が創建される以前に御本尊があった元善光寺。新宝物殿には、涅槃像や光った臼などがある。7年に一度、開帳

  • 横手山

  •  [ 展望台 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町横手山  

    標高2,307mの志賀高原最高峰。日本海と太平洋に水を分ける中央分水界上に位置する山。長野県側の志賀高原に

  • 龍雲寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐久市岩村田  

    鎌倉時代の1312年(正和元年)大井玄慶を開基、浄学天仲を開山として臨済宗の寺院として建立されたのに始まる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 飯田市美術博物館
  • 飯田市追手町2-655-7  

    飯田市出身の画家、菱田春草の日本画や郷土作家の作品などを収蔵・展示する美術館と、伊那谷の風土文化を紹介する

  •  [ 特産 ]
  • 色部米菓(有)
  • 千曲市桜堂355  

    信濃町のもち米を使った「あられ」生地から手作り。

    創業:1950年。手作りのやさしいおやき、人気メニューは「きんぴら」・「丸なす」・「キャベツ」各110円~

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢東287-1 ホテルサイプレス軽井沢内  

    閉静なロケーションと美しい緑に囲まれた館内チャペルでは、天候や季節を気にせずセレモニーが行え、祭壇からは四

  •  [ デート | ショッピング・モール ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢  

    軽井沢アウトレットモールゴルフコースをそのまま残した広大な「芝生の広場」があり、それを囲むようにEast・

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • ショーハウス記念館
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1  

    避暑地、軽井沢のパイオニアである宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーの別荘を移築、保存し、内部を公開して

  •  [ 自然 ]
  • 菅平高原
  • 上田市菅平高原  

    長野県上田市の北部から須坂市にまたがる、標高1300から1500mの高原地帯。夏は、ラグビーをはじめ、サッ

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 諏訪湖一周遊覧
  • 諏訪市湖岸通り3-1-27  

    上諏訪にある桟橋を基点に、湖をぐるり1周30分のクルージングを楽しむことができる。船はスワン号と竜宮号の2

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町3289  

    世界で初めて完全復元した中国北宋時代の天文時計、水運儀象台の展示。時や時計に関する歴史、仕組みについて展示

  •  [ 公園 ]
  • 雪窓公園
  • 北佐久郡御代田町御代田4107  

    御代田町の中心部に位置し、町の憩いの場として親しまれている公園。

  •  [ 自然 | 日の出 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 千畳敷~駒ヶ岳ロープウェイ
  • 駒ヶ根市赤穂759-447 駒ヶ根ファームス内  

    中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイは、しらび平駅(標高1662m)からの千畳敷駅(標高2612)までを約8分で

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  • 蓼科ふれあい牧場
  • 北佐久郡立科町芦田八ヶ野745  

    夏は高原ハイク、冬は白樺高原国際スキー場として人気の牧場。ウサギやミニブタ、ヒツジやヤギが放し飼いにされ、

  • 貞祥寺

  •  [ 寺院 ]
  • 貞祥寺
  • 佐久市前山1380-3  

    大永元年(1521)前山城主伴野貞祥が祖父である光利と父光信の菩提を弔う為、節香徳忠禅師を招いて開山したの

  •  [ 神社 ]
  • 天神松本深志神社
  • 松本市深志3-7-43  

    天保12年(1841)に京都・神祇道管領長上吉田家の認可を受け、「深志神社」と定められた。菅原道真公を祀る

  •  [ 体験施設 ]
  • 陶芸体験たわん
  • 南佐久郡南牧村板橋949-250  

    八ケ岳野辺山高原に立つ陶芸工房。少人数制で常時陶芸家2名が指導してくれるので、初心者でも気軽に陶芸体験がで

  •  [ 自然 | 峠 ]
  •  

  • 松本市奈川2356-6 野麦峠  

    岐阜県高山市と長野県松本市の県境に位置し、飛騨国と信濃国を結ぶ鎌倉街道・江戸街道と呼ばれる街道の峠。女工た

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 長野市小島田町1384-1  

    第4次川中島の戦いの際に武田信玄が本陣を置いたとされる場所で川中島古戦場とも呼ばれている。戦国時代の武将、

  •  [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 伊那市横山7227-1420  

    「つつじの里メイン公園」として「つつじ街道」と合わせて整備された公園。展望台、からくり時計、大型遊具3基、

  •  [ ショッピング・モール ]
  • HANAYA 柳沢花屋
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢654  

    創業80年を超える生花店。春はサクラソウ・オダマキ、夏はマツムシソウ・ワレモコウなど、高原の花々が店内を彩

  •  [ アウトドア | 果物狩り | 釣り ]
  • 松井農園
  • 小諸市松井甲4385  

    リンゴ狩りの他、ブルーベリーやコスモスの摘み取り、釣り、バーべキューなどが楽しめる。リンゴやブルーベリーの

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  •  

  • 長野市松代町松代44  

    戦国時代に武田信玄によって築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南佐久郡南牧村野辺山79-3  

    野辺山駅近くの銀河公園に隣接した資料館で美術館を併設している。4つのコーナーに分けて、視覚的にわかりやすい

  •  [ 山・登山 ]
  • 飯盛山(南佐久郡)
  • 南佐久郡南牧村野辺山107-5  

    秩父山地の西端に位置する標高1,643mの山。牧歌的な草原や雄大な八ヶ岳を眺めながら登る事ができる。この山

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 諏訪郡原村原山17217-3325  

    絵本作家の「さとうわきこ」さんが主宰する絵本美術館。絵本とその作家をテーマにした企画展を公開。館内には絵本

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 長野市若里1-1-50  

    広大な芝生広場を備えた市民に憩いの県営公園。芝生はきれいに手入れされており美しい。隣接して文化会館や図書館

  •  [ ショッピング・モール ]
  • APPLE HOUSE
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1  

    オリジナルのシティ&リゾートウェアを扱うおしゃれなブティック。旧軽銀座通り入口。お勧め情報店内では手荷物を

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | ハイキング ]
  • 池のくるみ
  • 諏訪市池のくるみ  

    池のくるみは踊場の池を中心とした踊場湿原のこと。ヒメシャクナゲやツルコケモモ、コバイケイソウなどの高山植物

1002件中[ 391 ~ 420 件] を表示
 
ページトップ