旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宮崎
宮崎市周辺 (宮崎・青島・東諸県・国富・綾) 西都・日向灘沿岸 (日向・西都・鹿野田・児湯・高鍋・新富・西米良・木城・川南・都農) 日南海岸 (日南・北郷・星倉・串間・本城) 延岡・高千穂 (延岡・西臼杵・高千穂・日之影・五ヶ瀬) えびの高原・霧島 (小林・えびの・末永・向江・昌明寺・西諸県・高原) 奥日向・椎葉 (東臼杵・門川・諸塚・椎葉・美郷) 都城・北諸県 (都城・山之口・北諸県・三股) 熊本県鹿児島県
50音頭文字検索
12ページ 354件 [ 9/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町大字上野親父山平3751-722  

    九州ではNO.1の標高1200mの地にある雄大な展望を誇るキャンプ場。オートキャンプ場の他、バンガロー5棟

  •  [ 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 日南市北郷町郷之原甲888  

    櫻の郷酒造が経営する体験型ミニブルワリー。焼酎の麹造りから仕込みまでが見学できるほか、予約制で焼酎造りが体

  •  [ 浸かる | アウトドア | キャンプ場 ]
  •  

  • 小林市須木下田412-6  

    小野湖とままこ滝周辺に広がるレジャー施設、すきむらんど(須木の山里)。湖には大吊り橋が架かり、温泉施設、茅

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 日南市富土1734  

    浮き輪を連結して設置される、海の上のマリンプールが大人気。ビーチのまわりにはワシントニアパームが立ち並び南

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 延岡市北川町川内名祝子川  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    祖母傾国定公園内にあり白い花崗岩の上を流れる清流は美しく、日本百景に選ばれている。大崩山の登山口でもあり、

  • 御池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り | パワースポット ]
  •  

  • 西諸県郡高原町蒲牟田御池  

    火口湖としては日本で最も深い湖

    およそ4200年前の一回の噴火によってできた噴火口に、湧水が流れ込んで生まれた火口湖。周囲約4km、水深約

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1   

    西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある河原で岩戸隠れの際に、八百万の神々が集まって相談した場所である

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 東諸県郡綾町北俣1012  

    施設内では、この伝統工芸を多くの方に楽しんでいただくために手づくり工芸品の展示販売をはじめ、各工房の案内、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西諸県郡高原町蒲牟田  

    酸味の強い茶褐色の湯は薬効が高い。宿の浴場は24時間利用可

    国づくりの神話中の人物、神武天皇に縁深い高千穂峰のふもとに涌出。酸味の強い茶褐色の湯は、薬効が高く療養向き

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町見立出羽1230  

    旧見立鉱山周辺一帯は野生の特別天然記念物のニモンカモシカが生息する森。春はシャクナゲなどの花々で覆われる森

  • 薩摩迫

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 都城市山田町中霧島1558-1  

    都城島津家発祥の地

    600年以上前、都城島津家の始祖、資忠公が居を構えた場所で天然の要害の地であった。のちに資忠の子である義久

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • えびの市末永  

    市街地を眼下に見渡す露天風呂は絶景

    市街地を一望できる絶景の露天風呂や岩風呂付き個室をもつ「上湯」と、アウトドア施設が充実する「下湯」がある。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西都市鹿野田  

    500万年以上前の地層から湧出する療養向きの湯

    神代に鹿が傷を癒していた湧き水と伝わる温泉で、昭和初期創業の旅館「高屋温泉」が唯一の宿。宮崎平野が海底だっ

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 都城市高崎町大牟田1461-22  

    星が日本一きれいに見える町として知られる高崎町に1991年10月5日にオープンした天文台。高崎町総合運動公

  • 名貫川

  •  [ 川・滝・渓谷 | 釣り ]
  •  

  • 児湯郡都農町尾鈴  

    都農町と川南町の境界をなす川で2級河川。アユやヤマメが多く棲息し渓流釣り人に人気がある。上流には尾鈴キャン

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 日南北郷カントリークラブ
  • 日南市北郷町郷之原2821-1  

    正面に花立山を仰ぐ南面の平坦地に広がる。ホール間はゆるやかなマウントで区切られ全体に見通しがよく開けている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日南市星倉  

    露天風呂はもちろん、12種類の多彩な浴槽を楽しめる

    天然温泉で露天風呂、サウナ、エステ、リラックス、歩行浴など12種類の浴槽を楽しむことができる。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ひえつきの里キャンプ場
  • 東臼杵郡椎葉村下福良桑弓野  

    人気の五右衛門風呂のあるキャンプ場。林間歩道をのんびり散歩して心ゆくまでアウトドアライフを楽しみたい。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町向山  

    国の名勝天然記念物に指定されている高千穂峡内にある「真名井の滝」(落差17m)。日本の滝百選に選定されてお

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 都城市山田町中霧島  

    石庭風の露天風呂から霧島の峰々を一望

    宮崎の南西エリアでも、とくに美しく霧島を望むエリア。公共の宿があり、日帰り利用の入浴客も多い。和洋2種類の

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 青島ゴルフ倶楽部
  • 宮崎市折生迫字大谷4180  

    ホール毎に印象が異なる美しいコース。池とフェアウェイに施れたアンジュレーションやマウンドが一見やさしそうな

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町向山水の口  

    建磐龍命(たていわたつのみこと)が諸塚大白山中腹に創建し、1683年現在地に創立したと伝えられる。1873

  • 綾城

  •  [ 城 ]
  •  

  • 東諸県郡綾町北俣1012  

    築城は1331年~1334年で足利尊氏の家臣であった細川小四郎義門が築いたと言われる。別名・竜尾城現在の木

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸8463   

    1674年(延宝2)古記録には牛神大明神(ウシガミダイミョウジン)とあり、十社大明神(現高千穂神社)の使牛

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 日向市大字日知屋  

    2つの岬に囲まれた小さな湾に広い砂浜をもった海水浴場。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • えびの市末永1470  

    標高約1200mに位置し、雄大な自然に囲まれたキャンプ場は夏場の平均気温も24度と心地よく、避暑にも好適。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小林市細野  

    霧島連山のすそ野に湧く効能豊かな黄褐色の温泉

    宮崎県と鹿児島県をまたぐ霧島連山のすそ野、杉木立に囲まれた環境に湧く。黄褐色の温泉は飲用ができる。宿泊施設

  •  [ 歴史的建造物 | 体験施設 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸93  

    隣町の日之影町から明治3(1870)年築の農家を移築再生した民宿で、そうめん流し、竹とんぼづくりなど子供向

354件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ