旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

三重
津・四日市・桑名 (津・榊原・白山・半田・四日市・桑名・長島・鈴鹿・亀山・いなべ・桑名・木曽岬・員弁・東員・三重・菰野・朝日・川越) 松坂・中伊勢 (松阪・飯高・多気・多気・明和・大台) 伊賀 (名張・赤目・青蓮寺・伊賀) 伊勢・志摩・鳥羽 (伊勢・鳥羽・答志・浦・志摩・浜島・磯部・度会・玉城・度会・大紀・南伊勢) 熊野・尾鷲 (尾鷲・熊野・紀和町湯ノ口・紀和町小川口・北牟婁・紀北・南牟婁・御浜・紀宝) 愛知県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県
50音頭文字検索
18ページ 512件 [ 6/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 体験施設 ]
  • ギャラリー&カフェ鐵屋+Cafe
  • 桑名市長島町押付120  

    楽しんでものづくりの大切さを知ってもらいたいというオーナーのコンセプトからできた鉄アート体験教室。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 度会郡大紀町崎745  

    築150年の古民家を改築したギャラリーで、幅広いジャンルの企画展を開く。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 三重郡菰野町湯の山8474-116  

    隣に雲母窯を開いている加藤秀夫氏と仲間の陶芸家の作品が並ぶ、喫茶店を兼ねたギャラリー。陶器の販売も行ってい

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 南牟婁郡紀宝町神内  

    社殿のない、背後の岩壁を御神体とする神社。樹叢は県の天記然念物に指定されている。スギやヒノキ、ケヤキなどが

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 御殿場海岸
  • 津市藤方  

    遠浅の浜辺で波も穏やかな御殿場は海のレジャーに適しており、春の潮干狩りのシーズンから夏の海水浴のシーズンに

  •  [ アウトドア | 釣り ]
  • ゴーリキマリンビレッジ
  • 伊勢市大湊町1125-10  

    マリーナを中心として、船で行くフィッシングと魚さばき体験、&バーベキュー、塩作り、干物作り体験場、野外レス

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 青蓮寺湖
  • 名張市青蓮寺  

    青蓮寺川に建設された多目的ダムにより誕生した湖。テニス、バードウォッチング、ブラックバス釣り等も楽しめる。

  •  [ 浸かる | アウトドア ]
  • 島ヶ原温泉やぶっちゃ
  • 伊賀市島ケ原13680  

    子供から大人まで思う存分遊べるアウトドアレジャー施設。4つの棟(温泉棟・賜い棟・健康づくり棟・農産物加工棟

  •  [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊野市御浜町、紀宝町  

    熊野市から紀宝町まで、国道42号沿いに延々25Km続く熊野灘に面した浜。日本の渚百選、日本の白砂青松百選、

  •  [ 展望台 | 夕日 ]
  • 菅崎園地
  • 鳥羽市相差町29-3  

    太平洋や的矢湾を一望できる展望台。水平線・リアス式海岸の向こうに沈む夕日が楽しめる。一角には、明治44(1

  •  [ 公園 ]
  • 大仏山公園
  • 多気郡明和町新茶屋地内  

    玉城町、明和町、伊勢市にまたがる広大(37.2ha)な県営公園。テニスコート、野球場、ゲートボール場、、中

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 志摩市阿児町神明733-4  

    松井眞珠店の隣に立つ美術館。松井家の蔵を利用したもので、代々収集してきた松井家所蔵の美術品を展示している。

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 四日市市智積町  

    四日市市智積町にかけて流れる用水路で、菰野町の湧水池から引いた灌漑用水(全長2.5km)。約250尾の錦鯉

  •  [ アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 津市美杉町石名原2775  

    美杉町にある多目的グラウンド。

    緑豊かな公園で、サッカー場やテニスコート、遊歩道などが整備され、存分にスポーツが楽しめる。またピクニック広

  •  [ 展望台 | 日の出 ]
  • 鳥羽展望台 食国蔵王
  • 鳥羽市国崎町大岳3-3  

    パールロードの途中、箱田山にある鳥羽展望台の施設。食事をしながら絶景が楽しめるレストラン(どの席からも太平

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 尾鷲市朝日町14-6  

    明治・大正・昭和初期の子供のオモチャや服、教科書、文具などを集めた私設博物館。

  •  [ 公園 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 度会郡南伊勢町礫浦  

    海抜約150mの高さにある展望公園で、水平線や入り組んだ五ヶ所湾などを360度大パノラマが楽しめる。周辺に

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 名張市丸之内54-3  

    津藩藤堂家の一門で寛永13年(1636)から明治維新まで11代にわたり、名張に居を構えた藤堂宮内家の屋敷跡

  •  [ 寺院 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 名張市夏見2759  

    7世紀末から8世紀前半に建てられたと推定され古代寺院跡。大来皇女が父、天武天皇のために建てた昌福寺とする説

  • 日和山

  •  [ 展望台 | 山・登山 ]
  • 日和山
  • 鳥羽市鳥羽  

    鳥羽駅・鳥羽港の西に位置する小山(標高56.5m)、鳥羽港(鳥羽湾)を一望することができる。山頂には日和山

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 松阪市本町2195  

    江戸で紙や木綿を手びろく商いしていた松阪商人・小津清左衛門の屋敷跡を公開。建物は17世紀末から18世紀初め

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 松阪城跡
  • 松阪市殿町1340-1  

    梶井基次郎が愛した風景

    戦国の名将・蒲生氏郷が手掛けた松坂城の跡地で、桜や季節の花が咲く緑豊かな公園として市民の憩いの場になってい

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 鳥羽市相差町1237  

    神明神社には25柱の神が祀らている。石神さんは神明神社の参道にある社で、ご神体は神武天皇の母「玉依姫命(た

  •  [ 体験施設 ]
  • 夢楽憩いの館
  • 多気郡大台町栗谷183  

    100%地元産の木材を使い、住民有志の会「栗谷地区活性化を図る会」の手により建てられた夢楽憩いの館。大台町

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 四日市市富双二丁目地先  

    夜の四日市港を彩る花火の競演。会場間近で打ち上げる多彩な花火が頭上に迫る。公共交通機関の利用を。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 四日市市水沢町1538  

    乳牛や山羊などの動物と間近に接することができ、予約をすれば乳搾りやバター作りを体験することもできる。管理棟

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 伊賀市下柘植3252  

    伝教大師開基と伝える黄檗宗の寺。

    最澄が開基したと伝えられる古刹。本尊は十一面観音世音菩薩で、像高1.8m、江戸時代初期のもの。参道周辺には

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 度会郡南伊勢町五ヶ所浦2366  

    日本剣道の源流・愛洲影流の創始者、愛洲移香斎にまつわる資料を展示

    愛洲の里の中にある剣道の祖、愛洲移香斎にちなんだ郷土資料館。移香斎の資料や、町の歴史や農林漁業の古い道具な

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鳥羽市松尾町519  

    標高336mの山頂に壮大な伽藍を有する

    青峯山山頂にあり、本尊の十一面観音菩薩は、相差の海からクジラに乗り現れたと伝わる。漁業や船舶関係者の信仰が

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 ]
  •  

  • 度会郡南伊勢町五ヶ所浦2366  

    五ケ所城跡周辺を整備した里公園

    南北朝時代から戦国時代にかけて、南勢を中心に活躍した愛洲一族の城跡・居館跡をめぐる散策路が整備された公園。

512件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ