旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

天橋立・丹後半島・舞鶴
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野)三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
1ページ 8件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 赤れんが倉庫群
  • 舞鶴市北吸1044  

    さまざまな舞台として活用される、舞鶴市の赤れんが倉庫群

    舞鶴東地区に残る舞鶴市政記念館や赤れんが博物館をはじめ、旧海軍の赤レンガ建築物が12棟あり、うち7棟は重要

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 舞鶴市吉坂  

    開業当時の木造駅舎が現在でもそのまま残されています。

    駅舎は、大正11(1922)年開業のJR小浜線松尾寺駅の駅舎を改修したもの。案内・待合所、交流室、調理室な

  • 円隆寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 舞鶴市引土72  

    奈良時代の僧・行基が開いた古刹。

    寺に伝わる『慈恵山記』によれば、長徳年中(995-999年)、皇慶の開創という。本尊の木造阿弥陀如来坐像、

  • 桂林寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 舞鶴市紺屋69  

    丹後有数の歴史を誇る曹洞宗中本山の禅寺。

    1401年(応永8年)、竺翁雄仙(ちくおうゆうせん)和尚により創建。江戸時代には1700坪、末寺34か寺、

  • 松尾寺

  •  [ 寺院 ]
  • 松尾寺
  • 舞鶴市松尾532  

    毎年5月8日に行われる仏舞は有名。

    中国から渡来した威光上人が慶雲5年(708年)ここに草庵を結び馬頭観音像を安置したのが創始とされている。本

  •  [ 城 | 博物館・資料館 | 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 舞鶴市南田辺15-22  

    田辺城跡に整備された公園。

    戦国時代、本能寺の変(1582)後、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の

  • 多禰寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 舞鶴市多禰寺346  

    飛鳥時代に起源をもつ真言宗の古刹。

    西国薬師霊場第30番目の札所。山門の高さ3.5mの金剛力士像は日本最大級の仁王像で、運慶の作と伝えられてい

  • 金剛院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 舞鶴市鹿原595  

    紅葉 所により色づく [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    江戸時代に細川幽斎(藤孝)が鶴亀の庭とともに植樹された楓が有名。

    平安時代に高岳親王によって開かれた古刹。三重塔や快慶の仏像など、文化財が多い。境内には数千本のモミジがあり

 
ページトップ