神社・寺院・歴史 一覧
-
び 平等院
- [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
-
宇治市宇治蓮華116
10円硬貨にもなっている建物
永承7(1052)年、藤原道長の別荘を子の頼通が寺院に改め平等院と称した。平等院ミュージアム鳳翔館では、C
-
み 三室戸寺
- [ 寺院 | 花 | 紅葉 ]
-
宇治市菟道滋賀谷21
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
西国三十三所第10番の霊場。
明星山麓に位置する西国霊場第10番札所。奈良時代の創建といわれ、裏山から出現したとの伝説をもつ千手観音を本
- [ 寺院 ]
-
宇治市五ヶ庄三番割34-4
1669年、鉄眼道光が建立。江本尊は釈迦牟尼。戸時代五代将軍綱吉の頃、鉄眼禅師より集められた浄財で作られた
-
ほ 放生院
- [ 寺院 ]
-
宇治市宇治東内11
宇治橋近くに立つ、別名橋寺とも呼ばれる真言律宗の寺。
宇治橋の守り寺とされることから、通称“橋寺”で知られている。本堂に地蔵菩薩立像と不動明王立像を祀っている。
-
ま 萬福寺(宇治市)
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
宇治市五ヶ庄三番割34
普茶料理が味わえる。
黄檗宗の大本山。寛文元(1661)年に明の禅僧、隠元が中国の黄檗山萬福寺を手本に建立した寺。建物や仏像の様
-
う 宇治上神社
- [ 神社 ]
-
宇治市山田59
古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録。
菟道稚郎子のほか応神天皇と仁徳天皇を祀っている。境内には国宝の本殿と拝殿があり、本殿は奈良文化財研究所や宇
-
う 宇治の町並み
- [ 歴史 ]
-
宇治市宇治
宇治はかつて風光明媚なところから平安貴族の隠棲の地。宇治はお茶の産地としても有名である。平等院の参道にもお
-
あ 県神社
- [ 神社 ]
-
宇治市宇治蓮華72
平等院南門の西に立つ鎮守社。
1052年(永承7)に関白・藤原頼通が平等院を建立するにあたり、鎮守社(鬼門除け)になったと伝えられている
-
う 宇治神社
- [ 神社 | 紅葉 ]
-
宇治市宇治山田1
橘島から朝霧橋を渡ったところにある神社。
近代以前は、境内東にある宇治上神社と二社一体で、宇治離宮明神(八幡宮)、離宮明神、離宮社、離宮八幡、桐原日
-
は 橋姫神社
- [ 神社 ]
-
宇治市宇治蓮華46
宇治橋の守護神・瀬織津比めを祀る神社。
646年(大化2年)宇治橋を架けられた際に、上流の櫻谷と呼ばれた地に祀られていた瀬織津媛を祀ったのが始まり
-
こ 興聖寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
宇治市山田27-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
日本曹洞宗最初の寺院。
曹洞宗の開祖である道元が建立した寺。慶安元(1648)年、淀城主の永井尚政がこの地に復興させて現在に至る。