公園・庭園 一覧
-
嵐山・嵯峨・高山寺
-
あ 嵐山東公園
- [ 公園 ]
-
京都市西京区嵐山
季節ごとに表情を変える美しい公園。
嵐山公園中ノ島地区から、下流にある松尾橋にかけて、河川敷一帯に広がる公園。
-
あ 嵐山公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨中ノ島町
桂川に浮かぶ中ノ島や、桂川沿いを整備した公園。
園内には飲食店やみやげ物屋が軒を連ねている。春は桜、秋は紅葉が美しい。春は桜のライトアップ、秋はもみじ祭が
-
お 大河内山荘庭園
- [ 庭園 ]
-
京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8
名優大河内伝次郎の元別荘。
30有余年をかけて造園した約2万平方メートルの見事な回遊式庭園がある。敷地内では抹茶とお菓子が味わえる。
-
お 小畑川中央公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
京都市西京区大原野東境谷町2ほか
小畑川の両岸に整備された広い公園。
園内には、テニスコートなどの施設を備える。
- [ 公園 ]
-
京都市右京区嵯峨亀ノ尾町
京都府立嵐山公園の一部。
園内には周恩来総理記念詩碑や散策路がある。展望台からトロッコ列車の走行を含め保津川の風景を見ることができる
-
か 桂離宮
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
京都市西京区桂御園
回遊式の庭園は日本庭園の傑作。
八条宮家の智仁親王が、「瓜畠のかろき茶屋」と呼ぶ簡素な建物を営んだのに始まる。広大な庭園には、古書院、中書
- [ 公園 ]
-
京都市西京区大枝北福西町2-300-3
洛西ニュータウンを見下ろす丘陵地にある公園。
園内には保存の目的で植えられた竹林が広がり、竹についての資料館、生態園なども併設され、竹について広く学べる
- [ 公園 | アウトドア ]
-
京都市右京区京北塔町愛宕谷25-3
園内には、散策道や芝生広場、野外炉・野外卓を利用してのバーベキューコーナー等があり、家族やグループで1日ゆ
- [ 公園 | アウトドア ]
-
京都市右京区京北下宇津町向ヒ山1
桂川沿いの豊かな緑に包まれた大型アウトドア施設。
自然を生かして整備された公園内は、オートキャンプ場、デイキャンプ場、コテージの3ゾーンに分かれている。
-
け 桂春院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市右京区花園寺ノ中町11
1598(慶長3)年に創建された妙心寺の塔頭。
「清浄の庭」「思惟の庭」「真如の庭」「侘の庭」と呼ばれる4つの枯山水庭園がある。いずれも国の史跡、名勝に指
-
さ 西芳寺(苔寺)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市西京区松尾神ヶ谷町56
池泉回遊式庭園は京都屈指の名庭。苔寺の名で親しまれている。
山号を洪隠山といい、臨済宗に属する。平成6年(1994)に世界文化遺産に登録された。奈良時代、聖武天皇の詔
-
し 正法寺(京都市)
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野南春日町1102
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
鑑真和尚の高弟、智威大徳が隠棲したことに始まる真言宗の寺院。
弘仁年間の時、弘法大師巡錫され四十二歳の厄除けのため、聖観音を彫刻されました。本堂、宝生殿の庭園には高知、
-
じ 常照皇寺
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
-
京都市右京区京北井戸町丸山14-6
南北朝時代、北朝初代の天皇となった光厳上皇が出家した後、1362(貞治元)年に草庵を営んだのが寺の起源。本
-
て 天龍寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
足利尊氏により創建。
足利将軍家と桓武天皇ゆかりの禅寺として壮大な規模と高い格式を誇り、京都五山の第一位とされ、「古都京都の文化
-
ほ 宝厳院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。
寛正2年(1461年)、細川頼之が聖仲永光を開山に招聘して創建。応仁の乱(1467年-1477年)に巻き込
-
ほ 法金剛院
- [ 寺院 | 花 | 庭園 ]
-
京都市右京区花園扇野町49
平安時代の浄土式庭園を残す寺として知られる。
平安時代初期の右大臣の清原夏野の別荘があった旧跡を、1130(大治5)年に鳥羽天皇の中宮が再興した寺。昭和
-
ま 松尾大社
- [ 神社 | 庭園 ]
-
京都市西京区嵐山宮町3
701(大宝元)年に秦氏が創建した京都最古の社。
式内社(名神大)、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。旧称松尾神社。境内奥の「亀井の水」は延命長寿の名水で
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市右京区花園妙心寺町35
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
初期水墨画の代表作である国宝・瓢鮎図(ひょうねんず)を所蔵することで知られる。
妙心寺西側に位置する塔頭で、室町時代の創建。国宝の「瓢鮎図」は瓢箪でナマズを捕らえるという禅の公案を絵にし
-
ろ 鹿王院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨北堀町24
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
足利義満が建てた宝幢寺で唯一残る塔頭。
足利義満が建立した宝幢寺という寺の塔頭(たっちゅう)であった(塔頭とは、禅寺等で歴代住持の墓塔を守るために