観光スポット 一覧
-
銀閣・南禅・清水寺 -京都市左京区-
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区鞍馬貴船町180
日本全国に約450社ある貴船神社の総本社。
鴨川の水源地にあたり、水神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰。平安時
-
な 南禅寺
- [ 寺院 | 紅葉 | デート ]
-
京都市左京区南禅寺福地町
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
日本三大門の一つにあげられる三門は必見価値あり。
京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五
-
さ 三千院庭園
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
-
京都市左京区大原来迎院町540
聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。
自然の傾斜を巧みに使った聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。庭一面の苔も見事。一年中四季折々の花が楽しめ
-
へ 平安神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 祭り・イベント ]
-
京都市左京区岡崎西天王町97
日本最大の高さを誇る大鳥居など王朝の時代の華やかさが薫る。
明治28年(1895)、平安遷都1100年記念祭のときに創建された社。延暦13年(794)に平安京に遷都し
-
く 鞍馬山
- [ 山・登山 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区鞍馬
平安期以降、修験道の場となった標高584mの山。
霊山として知られ、密教による山岳修験の場として栄えた。鞍馬山の南中腹に毘沙門天を本尊とした鞍馬寺が創建され
-
ぎ 銀閣寺(慈照寺)
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市左京区銀閣寺町2
銀閣(観音殿)は国宝。
室町幕府8代将軍足利義政が、祖父義満の建てた金閣寺にならって建てた別荘。義政の死後、臨済宗相国寺派の禅寺へ
-
き 京都市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区岡崎円勝寺町124
1933年(昭和8)、日本で2番目に建てられた公立の大規模美術館。京都を中心とする日本の近・現代美術の各分
-
き 京都市動物園
- [ 動物園 | デート B級スポット ]
-
京都市左京区岡崎法勝寺町126
東京・上野動物園に次いで1903年(明治36年)に開園。京都市動物園は,市民の寄付金と市費によって明治36
-
い 一乗寺下り松
- [ 自然 ]
-
京都市左京区一乗寺下り松町
宮本武蔵と、足利将軍家の剣道指南役を務めた吉岡清十郎の門弟が決闘した場所と伝わり、「宮本・吉岡決闘之地」の
-
ひ 比叡山
- [ 山・登山 | パワースポット ]
-
京都市左京区京都市左京区~滋賀県大津市
京都と滋賀の県境に鎮座する霊峰。山中に天台宗の大寺院、延暦寺があることで知られる。京都の16の寺とともに世
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区大原来迎院町540
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
天台五ヶ室門跡の一つ。洛北屈指の霊地。
高野川上流の大原にある天台宗三門跡寺院の一つ。聚碧園と有清園の二つの京都市指定名勝庭園をはじめ、重要文化財
-
く くらま温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
京都市左京区鞍馬本町520
鞍馬天狗で名高い鞍馬山の中腹に湧く硫黄泉。
くらま温泉は鞍馬天狗で有名な北山の中心にある一軒宿の温泉。泉質は「健康と美人の湯」として知られるミネラルを
-
て 哲学の道
- [ 桜 | 紅葉 | デート | 遊歩道 ]
-
京都市左京区浄土寺石橋町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
若王子神社から銀閣寺まで続く疏水沿いの散策路。
五山の送り火で名高い大文字山。その麓を疏水に沿って、若王子橋から銀閣寺橋へと続く約1.5kmの散策路。桜の
-
え 叡山ケーブル
- [ 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
京都市左京区八瀬
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
高低差は561mで日本最高を誇る。
八瀬遊園から比叡まで比叡山延暦寺への西側のルート、1.3kmを約9分で結ぶケーブル。京都市内の展望のほか、
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
「みやこめっせ」の愛称で親しまれる京都の産業振興施設。企業の利用が中心だが、一般に開放される展示会やイベン
- [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
-
京都市左京区浄土寺真如町82
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は戒算。
広い境内に八つの塔頭と重要文化財の本堂、三重塔が並ぶ天台宗の古刹。11月5~15日の十日十夜別時念仏会では
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区岡崎円勝寺町
国内外の近代美術品約9,500点を収蔵。1986年(昭和61)、グレーの花崗岩で外装を統一したモダンな美術
-
じ 寂光院
- [ 寺院 ]
-
京都市左京区大原草生町676
平清盛の娘、建礼門院が尼僧となり余生を送った寺。
推古天皇2年(594年)、聖徳太子が父・用明天皇の菩提のため開創したと伝える。本尊は地蔵菩薩。平清盛の娘・
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
京都市左京区岩倉上蔵町100
攘夷運動が高まり、倒幕派に追われる身となって、文久2(1862)年から5年間岩倉具視が隠れ住んだ邸宅。敷地
-
た 糺ノ森
- [ 自然 ]
-
京都市左京区下鴨泉川町
賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林。この2つの川に挟まれた一帯は古くから糺ノ森、または河合の森と呼ば
- [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | ドライブ | アウトドア ]
-
京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明獄3
比叡山を縫うように走る2つのドライブウェイには、紅葉の木が多く植えられており、紅葉シーズンには沿道が赤く染
-
え 永観堂
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市左京区永観堂町48
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
空海の弟子・真紹が建立。
正式には禅林寺という。7世の永観のときに阿弥陀如来を納めて、浄土念仏の道場となった。秋に特別寺宝展を開催す
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区下鴨泉川町59
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝。祭神は賀茂族の賀茂
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
京都市左京区上高野流田町8
宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された
-
ご 五山の送り火
-
京都市左京区浄土寺七廻り町
「大文字焼き」という名前で全国に広く知られている。五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事で、8月16
-
れ 蓮華寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区上高野八幡町1
応仁の乱で焼失した寺(時宗寺院)を、加賀藩重臣・今枝近義が寛文2(1662)年に再建したもの。詩仙堂を開い
-
き 京都府立植物園
- [ 植物園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
京都市左京区下鴨半木町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
国内最大級の観覧温室
1924年(大正13)に開園、総面積24万平方mという全国有数の植物園。広大な園内には1万2000種、12
-
く 鞍馬の火祭
-
京都市左京区鞍馬本町1073
毎年10月22日の鞍馬の火祭りは豪壮で京都三大奇祭の1つ。平安末期、祭神を京都御所から鞍馬の里に迎えた時の
-
く 鞍馬・貴船
- [ 紅葉 ]
-
京都市左京区鞍馬貴船町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
京都の奥座敷、貴船。貴船の「川床」は川面すれすれに床があり情緒溢れる川床です。
鴨川の水源地にあたり、貴船神社は古来より水の神さまとして崇敬を集めています。鞍馬寺は牛若丸修業の地として知
-
の 野村美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区南禅寺下河原町61
財団法人野村文華財団が運営する美術館。
野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示。茶道具や絵画、陶磁器