観光スポット 一覧
-
銀閣・南禅・清水寺

-
さ 茶寮 都路里
- [ スイーツ ]
-
京都市東山区祇園町北側275
「お茶」を「飲むもの」から「食べるもの」として、昭和53年にオープン。現在本店改装中に付き、仮店舗にて営業
-
ち 知恩寺
- [ 寺院 ]
-
京都市左京区田中門前町103
法然の弟子源智が建立した寺。
京都における浄土宗四ヶ本山のひとつであり、法然上人二十五霊跡第22番札所。京で疫病が流行した際、後醍醐天皇
-
も 諸羽神社
- [ 神社 ]
-
京都市山科区四ノ宮中在寺町17
仁明天皇の第4皇子・人康親王ゆかりの社。
9世紀創建の古社で、親王が琵琶を弾いたという「琵琶石」が境内に残っている。10月の第3日曜日に行われる神幸
-
ふ 芬陀院(雪舟寺)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市東山区本町15-803
東福寺の塔頭の一つで、通称の雪舟寺で知られている。
鎌倉後期の元亨(げんこう)年間(1321~24)に関白一条経通(いちじょうつねみち)が父の菩提を弔うために
-
ぶ 峰定寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
京都市左京区花背原地町772
12世紀、観空西念による創建と伝わる修験道場。
日本最古の舞台造り建築の本堂は、京都の清水寺本堂と同様、断崖に迫り出した舞台造(懸造)の仏堂で国の重要文化
- [ 浸かる ]
-
京都市西京区嵐山中尾下町57
嵐山渡月橋のたもとに位置し、男女別展望露天風呂、男女別内湯露天風呂、貸切露天風呂の嵐山温泉と旬の素材を使用
- [ グルメ ]
-
京都市東山区川端町192
『にしんそばと言えば松葉』といわれるほど。南座の隣に建つにしんそばの店。お勧め情報松葉のにしんそばは京の代
-
よ 永興寺
- [ 寺院 ]
-
京都市山科区御陵大岩15
道元禅師茶毘の地「永興庵」の遺徳を継ぐ霊場。
1253年道元禅師が荼毘に付された東山の地(高台寺横)に、弟子の詮慧が翌年を建立したのに始まると伝わる。1
-
き 京都国立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市東山区茶屋町527
1897年(明治30年)5月に開館した博物館。
約1万点の文化財を収蔵し、国宝、重要文化財が含まれる、修復施設も併設している。本館、表門(正門)、同札売場
-
し 勝林院
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
京都市左京区大原勝林院町187
寂源上人が天台声明の道場として開いた寺。
顕真と法然が浄土念仏について論議した、大原問答の寺として名高い。本尊前には問答台が残っている。江戸時代には
- [ 歴史 | 紅葉 ]
-
京都市左京区岩倉上蔵町121
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
もみじの名所としても名高く「床もみじ」が有名。
別名「岩倉門跡」と呼ばれ、客殿は東山天皇の妃、承秋門院の旧宮殿を拝領しました。京狩野、江戸狩野の障壁画を有
-
お 大原温泉
- [ 温泉地 ]
-
京都市左京区大原
三千院で有名な大原のいで湯
有名観光地ながら、今も素朴な山里の風景が残る大原の温泉。なめらかな湯は敏感肌の人にもやさしい弱アルカリ性。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京都市西京区大原野東境谷町2-4
竹の里で知られる京都洛西の「ホテル京都エミナース」敷地内に2種類の温泉が湧く。大浴場、露天風呂をはじめ、ぬ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 細見美術館内
日本の美術工芸を網羅したコレクションを有することで知られる美術館。最上階には茶室があり、菓子やお茶のいただ
-
お 大原野神社
- [ 神社 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野南春日町1152
延暦3年(784年)長岡京遷都のとき、桓武天皇の皇后・藤原乙牟漏が奈良の春日大社の神霊を勧請したのが始まり
-
よ 養源院
- [ 寺院 ]
-
京都市東山区三十三間堂廻町656
淀殿が父浅井長政追善のために、1594(文禄3)年に建立。
伏見城落城の際、自刃した鳥居元忠らの血に染まった廊下を移築した血天井がある。俵屋宗達筆の杉戸絵は必見。
-
ろ 六盛(京都市)
- [ グルメ ]
-
京都市左京区岡崎西天王町71(平安神宮西横・疏水北側)
ゆかりのある「六盛」の名を屋号に受け継ぎ、今日まで皆様に愛されつづけています。
創業110周年。六盛の名は学区制が敷かれた明治25年以後、錦林学区内の六地域(岡崎・吉田・聖護院・東山・浄
-
お おめん銀閣寺本店
- [ グルメ ]
-
京都市左京区浄土寺石橋74
銀閣寺の名物うどん「おめん」
素材のこだわり、銀閣寺の名物うどん「おめん」。上質の昆布と鰹節でひいた旨味たっぷりのおだしに国産小麦100
-
き 清水坂(京都市)
- [ 道・通り・街 ]
-
京都市東山区清水
東大路通から清水寺へと続く参道。とくに産寧坂との合流点から清水寺へ至る道の両側には、清水焼や京焼、漬物など