旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
8ページ 229件 [ 6/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 金福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市左京区一乗寺才形町20  

    864年(貞観6年)慈覚大師円仁の遺志により、安恵僧都が創建。円仁自作の聖観音菩薩像を安置与謝蕪村の墓所が

  •  [ グルメ ]
  • 下鴨茶寮本店
  • 京都市左京区下鴨泉川町1  

    京きっての老舗料亭

    京料理と茶懐石の下鴨茶寮を営む佐治家は、平安朝のころから下鴨神社の包丁人を代々務めて来たと伝えられています

  • 南陽院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町33  

    南禅寺の塔頭の一つ。

    南禅寺南門の側にある。一般公開はしていない。

  • 二年坂

  •  

  • 京都市東山区清水3  

    産寧坂へ続く、約200mの石段。

    周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されていて、道沿いには虫籠窓の京町家が残る。竹久夢二が一時期暮らし

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市東山区宮川筋  

    四条河原の東岸にある格式と伝統ある京都五花街のひとつに数えられる宮川町。芝居小屋の見物客のためにできた茶屋

  •  [ 庭園 | 花 ]
  • 三千院 紫陽花苑
  • 京都市左京区大原来迎院町540  

    三千院の奥の院にある庭園。

    アジサイの名所で、六月中旬から七月にかけて約3000株ものアジサイの花を咲かせます。弁財天、金色不動堂、聖

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区上高野西明寺山町  

    早良親王を祭神とし貞観年間(859年~877年)に創建されたといわれる。早良親王(崇道天皇)は桓武天皇の実

  •  [ グルメ ]
  • 文の助茶屋 本店
  • 京都市東山区八坂上町373  

    明治末期に落語家・二代目桂文之助が開業した老舗の茶屋。甘酒、わらび餅など、清水散策の疲れを癒すなつかしの甘

  •  [ グルメ ]
  • ますたに
  • 京都市左京区北白川久保田町26  

    京都屈指の人気のラーメン店。豚の背脂を加えたスープは見ためよりあっさりしていてコクがある。お勧め情報昼は行

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 京都市西京区嵐山  

    季節ごとに表情を変える美しい公園。

    嵐山公園中ノ島地区から、下流にある松尾橋にかけて、河川敷一帯に広がる公園。

  •  [ 神社 ]
  • 恵美須神社
  • 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125  

    日本三大ゑびす

    約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守とし

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 河井寛次郎記念館
  • 京都市東山区五条坂鐘鋳町569  

    陶芸家河井寛次郎の世界を紹介する美術館。

    大正・昭和にかけて京都を拠点に活動した陶工・河井�ェ次郎が自らデザインした住まい兼仕事場を公

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 京都府立陶板名画の庭
  • 京都市左京区下鴨半木町  

    古今の名画を陶器の板に転写して展示している、屋外美術館。

    安藤忠雄氏が水と光を巧みに用いて設計した屋外絵画美術館。ミケランジェロの『最後の審判』、レオナルド・ダ・ヴ

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 正法寺(京都市)
  • 京都市西京区大原野南春日町1102  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    鑑真和尚の高弟、智威大徳が隠棲したことに始まる真言宗の寺院。

    弘仁年間の時、弘法大師巡錫され四十二歳の厄除けのため、聖観音を彫刻されました。本堂、宝生殿の庭園には高知、

  •  [ 特産 ]
  • 豊田愛山堂
  • 京都市東山区祇園町277  

    知恩院御用達のお香の老舗。店内にはゆかしい香りがたちこめる。香炉や香皿、匂い袋などオリジナル商品も豊富。お

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 京都市東山区祇園町南側579  

    新感覚の扇子を全国に発信し続ける扇子専門店。指定の扇面紙に好きな絵や文字を描く「京扇子絵付け体験」が評判。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京都市西京区嵐山、右京区嵯峨天龍寺  

    山紫水明の地、嵐山に湧く温泉で雅な平安風情と良泉を味わう

    平安時代は貴族の別荘地として"京の風雅"を支えた屈指の名所に湧く。平成16年に新源泉の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市左京区下鴨北園町1-72  

    蜷川明・岸子夫妻のコレクションを展示。

    ギリシアのオリジナル彫刻、ローマ時代の彫刻、ギリシアの壷絵などを展示。

  • 実光院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 実光院
  • 京都市左京区大原勝林院町187  

    聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる尼寺。

    実光院の本堂は勝林院(寂源が天台声明を伝承するために建立した寺)の子院。書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-799 東福寺山内  

    室町時代中期の文安年間(1444-1448)に東福寺第129世が開山した塔頭。

    定朝の父・康尚の作といわれる本尊・不動明王坐像(重文)を安置している。秋には約2000本の紅葉が赤く色を染

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • モモタ農園
  • 京都市山科区四ノ宮奈良野町34  

    品種は柔らかめで甘い章姫。高設栽培なので土が実に付かず、摘み取って洗わずそのまま食べられる。自家製のイチゴ

  • 将軍塚

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 夜景 ]
  •  

  • 京都市山科区厨子奥花鳥町28  

    青蓮院門跡大日堂の境内には坂上田村麻呂ゆかりの「将軍塚」があり、境内の展望台からの眺めはすばらしい。夜は無

  • 南禅院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町  

    水路閣の南側にある、南禅寺の別院。

    亀山天皇が法皇となったとき、離宮を禅寺に改めた。夢窓疎石の作ともいわれる池泉回遊式庭園は国の史跡。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市東山区妙法院前側町  

    社格は旧府社。

    1160(永暦元)年建立。狛犬のかわりにサルがいる、珍しい神社。1835(天保6)年造営の本殿は京都最大級

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区聖護院山王町43  

    京都でもっとも早く創建された熊野神社。

    弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請した

  •  [ 浸かる ]
  • 京都竹の郷温泉
  • 京都市西京区大原野東境谷町2-4  

    竹の里で知られる京都洛西のホテル敷地内に2種類の温泉が湧く。大浴場、露天風呂をはじめ、ぬる湯38℃、座湯、

  •  [ 寺院 | 美術館・ギャラリー ]
  • 高台寺 掌美術館
  • 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市ねね 2F  

    京・洛市「ねね」の2階にある美術館。

    高台寺が伝来した寺宝をはじめ、豊臣秀吉の正室、ねねの愛用品などを多数展示している。「高台寺蒔絵」の名で知ら

  • 三鈷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野石作町1323  

    西山宗の寺院で本尊は如法仏眼曼荼羅。

    開山は源算上人で、1074年(承保1)建立の往生院が前身で、四祖證空(西山国師)が念仏道場として発展させた

  • 青蓮院

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 京都市東山区粟田口三条坊町  

    天台宗三門跡寺院の一つ。

    比叡山東塔南谷にあった行玄の房、青蓮坊からこの名が付けられた。寺宝に平安期の絵画で国宝の絹本着色不動明王二

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 東福寺 方丈庭園
  • 京都市東山区本町15-778  

    庭園は1938(昭和13)年、重森三玲氏が作庭。

    禅宗の方丈には数々の庭園が残されているが、方丈の四周に庭園(方丈南庭・方丈西庭・方丈北庭・方丈東庭)がある

229件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ