旅案内 たびあん

自然 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
6ページ 168件 [ 3/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海・岬・灯台 | デート | アウトドア ]
  • 東プロムナード
  • 藤沢市片瀬海岸2  

    片瀬漁港東側の防波堤が、東プロムナードでウッドデッキが整備されています。海釣り場所もあり、先端には白い小さ

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 三浦郡葉山町堀内  

    葉山で最も有名な森戸海水浴場。

    マリンスポーツでも賑わっている。伊豆半島や、空気が澄んだ冬場には富士山も見える景勝地。近くには裕次郎灯台が

  • 岩海岸

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町岩  

    真鶴半島唯一の砂浜。

    入り江にあり、比較的に波も穏やかで、50mほどの砂浜が広がっており、海水浴場となっている。近くには直径約1

  •  [ 自然 | ホタル | アウトドア ]
  • ウェルキャンプ 西丹沢
  • 足柄上郡山北町中川868  

    雄大な自然に囲まれた広大なキャンプ場。場内ホタルの里では丹精込めて育てた「ゲンジボタル」の光の共演を見るこ

  •  [ 灯台 | デート ]
  • 江ノ島 白灯台
  • 藤沢市江ノ島  

    江の島の東の端にある湘南港白塔台。

    1964年の東京オリンピックの際、周辺でヨットレースが行われ、その時に作られたもの。高さ:地上から構造物の

  •  [ 公園 | 展望台 | 湖・沼・池 ]
  • 恩賜箱根公園・湖畔展望館
  • 足柄下郡箱根町元箱根171  

    芦ノ湖、富士山を眺望できる絶好のビューポイント

    かつて明治天皇の離宮だった跡地を一般開放した15.9haの広い公園。公園のほぼ中央に、旧離宮本館の礎石が残

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • 県立座間谷戸山公園のホタル
  • 座間市入谷3-5994  

    豊かな自然に恵まれた公園。湧水の出る谷や湿生生態園では、ホタルが自然に生息している。座間のホタルを守る会が

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町仙石原1242  

    かつて芦ノ湖の水は早川に流れ込み急流を成していたが、湖尻峠の下をくりぬいて造られた箱根山をトンネルで貫き(

  •  [ 名水 ]
  • 護摩屋敷の水
  • 秦野市寺山1692  

    丹沢山地「大山」の西、ヤビツ峠の北にある湧水。

    丹沢登山コース途中に湧き出る名水、給水塔は、川を挟んで2ヶ所、給水塔1ヶ所に給水口4つある。

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 鎌倉市今泉台7-1  

    人造湖である散在ヶ池を中心として周囲の森林を生かした散策路

    別名鎌倉湖とも呼ばれる人造湖の周辺の自然を活して整備した公園。散策やバードウォッチングに適したスポット。天

  • 神明水

  •  [ 自然 | 山・登山 | 川・滝・渓谷 ]
  • 神明水
  • 南足柄市狩野梨平  

    水場(神明水)で一息。

    明神ヶ岳山頂へ向かう登山道の途中、視界が開けた草原を抜けると「神明水」と呼ばれる湧き水があります。

  •  [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町底倉547  

    豊臣秀吉にゆかりのある天然温泉。

    宮ノ下を流れる蛇骨川の左岸にある岩盤をくり抜いた石風呂。縦1m、横3mほどの岩穴に、天然の温泉が湧いている

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 南足柄市狩野秣尾1753-1  

    道了尊バス停から明神ヶ岳山頂へ向かう途中にある無人の避難小屋。小屋の前はベンチが置かれた見晴台になっていて

  •  [ ドライブ | 峠 | 展望台 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町  

    芦ノ湖スカイラインのビュースポット。

    富士山の裾野まで展望できる、芦ノ湖スカイラインで最も見晴らしが良い展望台。春から秋にかけては霧が多く発生す

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 横浜シーバス
  • 横浜市中区山下町279 山下公園地先  

    横浜駅東口、赤レンガ倉庫、みなとみらいぷかりさん橋、山下公園を結ぶ海上バス

  • 亀岩

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 亀岩
  • 藤沢市江の島2  

    自然に出来た「亀の姿をした岩」

    満ち引きで現れたり沈んだりします。

  •  [ 植物園 | 自然 | デート | 湿原・池塘 ]
  • 箱根湿生花園
  • 足柄下郡箱根町仙石原817  

    日本で初めての湿生植物園。

    湿原をはじめ、川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園。園内では、外国の珍しい山野草も含め

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 明神ヶ岳コース
  • 足柄下郡箱根町宮城野  

    山頂に明神が祀られていたといわれている明神ヶ岳から、箱根の三大夏祭りの一つ「大文字焼」が行われる明星ヶ岳を

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 三浦郡葉山町一色  

    葉山御用邸と葉山しおさい公園の裏手に広がり、静養に来られた皇族の方が散策することでも有名。「日本の海水浴場

  •  [ 公園 | 海 ]
  • 江の島 サザエ公園
  • 藤沢市江ノ島  

    ヨットハーバー内にあるピラミッド型の公園

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 神奈川県立陣馬自然公園センター
  • 相模原市緑区佐野川659-3  

    陣馬相模湖自然公園を紹介している施設。

    立体地形模型や、動植物、史跡、民具を写真パネルなどで展示している。

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  • 片瀬海岸西浜海水浴場
  • 藤沢市片瀬海岸  

    湘南のビーチの中でも人気No.1。正面に江の島、西には富士・箱根・伊豆の連山を望む景観を有する。7月1日海

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 金時手鞠石
  • 足柄下郡箱根町仙石原1181  

    金太郎がお手玉として遊んだという金時手毬石。

    金時山の登山口から5分ほど山道を登った場所にある巨大な丸い岩。金太郎がこの岩を金太郎がお手玉として遊んだと

  • 相模湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  • 相模湖
  • 相模原市緑区与瀬  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    1947年(昭和22)に完成した相模ダムによって、相模川がせき止められてできた人造湖。

    相模川の上流、相模原市と津久井郡にまたがる人造湖で、横浜市の水源の一つでもある。周辺にはキャンプ場が点在し

  • 二重滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 伊勢原市大山  

    かつては修験者のみそぎ場だった。

    阿夫利神社下社の裏手へ続くハイキングコースの途中にある滝で、上・下段2段に分かれて流れ落ちることからこの名

  •  [ 海 | 日の出 | アウトドア ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    岩場の小さな海岸。

    休日には家族連れで賑わう。水の透明度が高いため、貝類やカニ、ヤドカリなど、磯の生物を豊富に見ることもできる

  •  [ 自然 ]
  • 横浜自然観察の森
  • 横浜市栄区上郷町1562-1  

    自然観察や環境教育を行う施設。

    1986年に開園、園内は、ミズキの道・コナラの道・タンポポの道・ウグイスの道の4つの観察コースに沿い、四季

168件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ