旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

箱根・湯河原・小田原
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴)東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
10ページ 280件 [ 5/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 精進池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 精進池
  • 足柄下郡箱根町元箱根110  

    精進池の周りには地蔵さまが沢山あります。

    鎌倉時代から箱根越えの難所とされ、旅人は鎌倉を極楽浄土に、精進池を地獄に見立てた。湯治に訪れていた男が娘に

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 城山公園(小田原市)
  • 小田原市城山3-30  

    小田原の市街地を望む小山の最頂部にある公園

    緑に包まれた自然景観の良好な環境を有し、テニスコートや陸上競技場のほか、散策及び休養もできる公園として地元

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 畑宿一里塚
  • 足柄下郡箱根町畑宿172  

    箱根旧街道のスタート地点。

    箱根旧街道石畳の両側に残る畑宿の一里塚は、江戸日本橋から数えて23里目に当たり、箱根町の中では、湯本茶屋、

  •  [ 海 | 日の出 | アウトドア ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    岩場の小さな海岸。

    休日には家族連れで賑わう。水の透明度が高いため、貝類やカニ、ヤドカリなど、磯の生物を豊富に見ることもできる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町仙石原1244-2  

    仙石原温泉にあるホテルグリーンプラザ箱根では、ランチと温泉入浴をセットにしたプランを実施している。自家源泉

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 真鶴の丘絵画館コンサートホール
  • 足柄下郡真鶴町真鶴76-15  

    真鶴の丘に誕生した私設絵画館コンサートホール

    2003年春、真鶴港を見下ろす小高い丘の上に、南欧風の絵画館を兼ねたコンサートホールがオープン。油彩画家、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮ノ下  

    明治期に外国人客が多く訪れた異文化のにおい漂う箱根を代表する温泉地

    箱根七湯といわれた江戸時代よりにぎわい、豪商なども多く逗留。明治期に外国人客が訪れ、洋風の旅館などが建ち並

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町強羅  

    小田原市と箱根町の境にある標高924mの山。

    箱根山の古期外輪山の一峰である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。宵の明星が当山の上に輝くことからこの

  • 山の神

  •  [ 歴史 | パワースポット ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    お山の神さんとして親しまれている神社。

    山神社は樹齢300年のクロマツを御神体とし、特に漁業関係者から「お山の神さん」として崇敬されています。もと

  •  [ 梅 ]
  • 湯河原梅林
  • 足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1 幕山公園内  

    平成8年から公開。幕山の山肌に約4000本の紅梅・白梅が咲き乱れる。見ごろは2月下旬~3月上旬。ライトアッ

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 湯坂城址
  • 足柄下郡箱根町湯本  

    湯坂路を歩くと坂城の跡地が!

    小田原城の出城として築かれた湯坂城の跡地。室町時代に大森氏によって築かれたといわれる。現在も当時の面影を伝

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町芦之湯  

    鎌倉時代に開湯した温泉郷で「箱根七湯」のひとつ。

    駒ヶ岳の麓にある閑静な温泉地で、江戸時代には文人墨客、そして長逗留の湯治客でにぎわいを見せた。今でもその当

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町塔之沢24  

    弾誓上人により開山された浄土宗の寺。

    小田原城主大久保忠隣よりの寄進を受け阿弥陀寺を創建。ご本尊は阿弥陀三尊、本堂須弥壇(しゅみだん)に安置。幕

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家
  • 小田原市栢山2065-1  

    二宮金次郎の生涯や、その教えを学ぶ展示室。

    後年尊徳と称した彼の功績と生涯を、貴重な歴史資料やアニメーションなどから学べる。身長182cm、体重94k

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 小田原城歴史見聞館
  • 小田原市城内3-71  

    歴史を音と映像で楽しむことができる体験型の情報館。

    小田原城址公園内にある体験型の歴史テーマ館。江戸時代の宿場町を再現した町並みや紙芝居、人形芝居などを見学し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 神奈川県立生命の星・地球博物館
  • 小田原市入生田499  

    自然と大地の歴史を共に考える博物館

    地球の歴史、生命の営みや神奈川の自然を紹介する博物館。本物の化石を惜しみなく壁にして見せるなど、展示方法も

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 九頭龍神社本宮
  • 足柄下郡箱根町元箱根  

    757年創建の箱根神社の末社の一つ。

    箱根神社の境外末社。芦ノ湖の守護神・九頭龍大神が祀られている。毎月13日の月次祭には、専用の参拝船が運行。

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  • 森林浴遊歩道
  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    半島南の自然公園部分にある遊歩道。

    遊歩道の入口は、真鶴岬入口バス停から真鶴水族館方向に、100mほど歩いた場所にあります。森林浴遊歩道は、真

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 千条の滝
  • 足柄下郡箱根町小涌谷507  

    水が幾筋もの細い流れとなって落ちることからこの名前が付けられた。

    蛇骨川の上流にかかる高さ約3m、幅約25mの崖に幾筋にも分かれて水がすだれ状に流れ落ちる。女性的な優美さが

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 長安寺(足柄下郡)
  • 足柄下郡箱根町仙石原82  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    「東国花の寺百ヶ寺」として知られる名刹。

    自然に囲まれ、特に紅葉の名所として知られる、曹洞宗の寺院。境内には一体一体の表情豊かで人間味のある五百羅漢

  •  [ 花 | ドライブ ]
  •  

  • 足柄下郡湯河原町宮上地内 県道75号  

    椿ライン(奥湯河原-箱根関所南交差点)

    奥湯河原入り口から大観山経由で箱根町にへ抜ける県道に、椿4000株が植えられている。椿を眺めながら快適なド

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 天然温泉ご入浴・休憩処 和泉
  • 足柄下郡箱根町湯本657  

    元は老舗の和風旅館で、館内のあちこちには今もその面影を残す。大浴場は「早雲の湯」と「権現の湯」の2カ所あり

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮ノ下  

    ケーブルカーやロープウェイで下り秘湯ムードを味わう

    宮ノ下付近の国道1号から早川渓谷へと下った谷底にある温泉地で、私設のケーブルカーや、ロープウェイで下るとい

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | デート ]
  • 箱根小涌園ユネッサン
  • 足柄下郡箱根町二ノ平1297  

    日本最大級の一大日帰り温泉施設。「ユネッサン」は古代ローマ風呂、死海風呂、神々のエーゲ海など、露天風呂エリ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 箱根湯寮
  • 足柄下郡箱根町塔之澤4  

    「古民家風の里山温泉」がキャッチフレーズの、2013年(平成25)3月末にオープンした箱根・塔之沢温泉の新

  •  [ 紅葉 ]
  • 箱根湯本
  • 足柄下郡箱根町湯本  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    箱根湯本の開湯は奈良時代の天平10(738)年。早川の旭橋のたもとには、北条早雲が足の疲れを癒やしたという

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 箱根ラリック美術館
  • 足柄下郡箱根町仙石原186-1  

    フランス人ガラス工芸家ルネ・ラリックの作品を展示する美術館。

    フランスを代表する、宝飾やガラス工芸の巨匠ルネ・ラリックの作品を約1500点所蔵し常時230点を展示。ラリ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 箱根神社元宮
  • 足柄下郡箱根町元箱根110  

    芦ノ湖を一望、箱根のお奨め展望スポット。

    箱根神社元宮は、神体山、霊峰神山を臨む拝殿で、古代祭祀(山岳信仰)が行われた駒ヶ岳山頂にある箱根神社の奥宮

  • 箱根園

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 植物園 | 水族館 | 公園 | 自然 | デート | アウトドア ]
  • 箱根園
  • 足柄下郡箱根町元箱根139  

    コテージ・植物園・水族館・ショッピングモールなどの複合リゾート施設

    約4万9000平方メートルの広大な敷地に、各種のリゾート施設を揃えた巨大なアミューズメントゾーン。箱根園水

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 不動滝(神奈川県)
  • 足柄下郡湯河原町宮上地内  

    湯河原の名瀑

    源泉境にあり四季を通じ清水が豊かな名瀑。落差約15mの滝で、不動明王のような力強さから名付けられた。夏目漱

280件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ