旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

横浜市
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
6ページ 168件 [ 3/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 横浜市中区山手町230  

    日本初の洋風公共庭園。

    日本初の西洋式庭園で、明治3(1870)年に外国人専用の公園として開園。日本におけるテニス発祥の地としても

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 横浜市中区山手町16  

    元イタリア領事館が置かれた丘の上にある庭園。

    1880年(明治13年)から1886年までイタリア領事館が置かれたことから、イタリア山と呼ばれている。敷地

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 | 庭園 ]
  • 横浜市農村生活館みその公園「横溝屋敷」
  • 横浜市鶴見区獅子ケ谷3-10-2  

    江戸時代の豪農、旧横溝家の建物(横浜市文化財に指定)を現地保存。古民家の保存と活用を図る横浜市最初の施設で

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  • 横浜公園
  • 横浜市中区横浜公園  

    日本人が利用できる最初の西洋式公園として明治9(1876)年に開園。現在は横浜スタジアム、日本庭園などある

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 横浜美術館
  • 横浜市西区みなとみらい3-4-1  

    みなとみらい地区にある美術館。

    施設は地上3階で美術情報ギャラリー、美術図書室、ミュージアム・ショップ、レストランなどの施設もある美術館。

  •  [ 展望台 | デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  • 横浜ランドマークタワー
  • 横浜市西区みなとみらい2-2-1  

    みなとみらいのシンボル横浜ランドマークタワーは、全高296mの日本一の高層ビル。ショッピングを楽しんだ後は

  •  [ 動物園 | 公園 | 紅葉 | デート ]
  • 横浜市立金沢動物園
  • 横浜市金沢区釜利谷東5-15-1  

    金沢自然公園内にある動物園。

    希少草食動物を中心とした動物園。アメリカ区・ユーラシア区・アフリカ区・オセアニア区の4エリアに分かれ、生息

  •  [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール | グルメ | 宿泊 ]
  •  

  • 横浜市西区みなとみらい2-3  

    みなとみらい線のみなとみらい駅とランドマークタワーと直結。

    MM21の中心に位置する、3棟の超高層オフィスビルが連なる「クイーンズタワー」やショッピングモール・シティ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 横浜市金沢区金沢町212-1  

    金沢北条氏一門の菩提寺。

    北条氏の一族である金沢(かねさわ)北条氏の祖、北条実時(1224年-1276年)が開基。安藤広重の金沢八景

  • 大仙寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 横浜市保土ケ谷区霞台15-16  

    天禄年間(969)に創建された、保土ケ谷で最も古い寺のひとつ。

    寛文10年(1623)2月、火災により、本堂と山門を焼失、元禄14年(1701)再建。緑豊かで奥ゆかしい佇

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • ブリキのおもちゃ博物館
  • 横浜市中区山手町239  

    1986年に開館したブリキ博物館。

    北原照久氏によりコレクションされた、明治時代から昭和30年代までの懐かしいおもちゃ、数万点のブリキ製品が展

  •  [ 美術館・ギャラリー | 祭り・イベント ]
  • ヨコハマ 砂の彫刻展
  • 横浜市中区本町6丁目  

    日本最大級の海岸砂丘である鳥取砂丘の砂を素材に、彫刻作品を創り上げる。会期・時間夏期:2014/7/19(

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 横浜シーバス
  • 横浜市中区山下町279 山下公園地先  

    横浜駅東口、赤レンガ倉庫、みなとみらいぷかりさん橋、山下公園を結ぶ海上バス

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 横浜開港資料館
  • 横浜市中区日本大通3  

    横浜の歴史と文明開化の資料を展示。

    1981年に、元英国領事館(1931年建築、1972年まで領事館として利用された)に開館。幕末から昭和初期

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 横浜市大倉山記念館
  • 横浜市港北区大倉山2-10-1 大倉山公園内  

    横浜市港北区にある公民館。

    昭和7年建設の大倉精神文化研究所を公園として整備、建物を改修し、1984年(昭和59年)10月27日に「横

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 横浜市中区山手町97-1  

    元町・中華街駅舎上部とを一体的に整備した全国初の立体都市公園。

    みなとみらい線元町・中華街駅の上部と山手側の丘を結ぶ全国初の立体都市公園。民有地にある駅舎の上部(3・4階

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 横浜市西区  

    2尺玉に尺玉連打、大スターマイン、スターマインなどが、横浜の夜景をバックに華やかに打ち上がる。市民の花火協

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 神奈川県立歴史博物館
  • 横浜市中区南仲通5-60  

    神奈川県の歴史に関する博物館。

    横浜で貿易商をしていた丹波恒夫の浮世絵コレクション6000点以上などを所蔵している。壮大な石造りの建物の中

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • クツのオーツカ資料館
  • 横浜市港北区日吉本町4-8-1  

    1872年創業以来の靴の歴史資料を展示。

    明治時代から現代までの靴や、世界の民族衣装の靴などを展示。アポロ11号の宇宙飛行士が月面に降りた際に履いて

  •  [ 公園 ]
  • ジョイナスの森彫刻公園
  • 横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス 屋上  

    ビルの屋上に造られた公園。

    約4600平方メートルの庭園には、約2万本もの木が茂る園内には、アントワーヌ・ブールデルをはじめとする国内

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市都筑区東方町2444-1  

    園内は約50本の桜に囲まれ、春になると絶好の花見スポット。子供に人気のわんぱく広場からAコース(1周660

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 横浜市中区山手町76-1  

    猫をテーマとした私営の美術館。

    住宅地の中にある一軒家に設けられた小規模な美術館で、藤田嗣治や朝倉摂など国内外の作家による絵画や工芸品など

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 伊勢山皇大神宮
  • 横浜市西区宮崎町64  

    横浜の総鎮守とされ、「関東のお伊勢さん」として知られている。

    明治初期、横浜が国の貿易の要として開港されると、国家鎮護を祈るために創建された。祭神は天照皇大神。例祭は5

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 大佛次郎記念館
  • 横浜市中区山手町113  

    横浜ゆかりの作家「大佛次郎」の業績と生涯を様々な資料で紹介。

    大佛次郎氏の自筆原稿、創作ノート、愛用品などを展示し、「霧笛」「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」「鞍馬天狗」など幅

  •  [ 公園 | 梅 | ハイキング ]
  •  

  • 横浜市港北区大倉山2-10  

    横浜市港北区にある都市公園。

    敷地面積は6.9万平方メートル。林の中の散策路はちょっとしたハイキングが楽しめ、3月下旬には約30種類、約

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 横浜市旭区白根3-32-5  

    弘法大師作と伝えられる5cmの不動明王の座像が本尊。源義家が建立した白瀧山成願寺が起源といわれているが、神

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 横浜市中区山下町1 シルクセンター 2F  

    世界でも数少ない絹に関する博物館。

    生糸貿易で栄えた横浜ならではのユニークな博物館で、絹の科学や日本の各時代の絹衣服を展示。機織り体験もできる

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 横浜市西区浅間町1-19-10  

    横穴古墳が密集する袖すり山と呼ばれる丘の上に立地している神社。

    承暦4年(1080年)、源頼朝が浅間神社を勧請して造営されたと伝えられる。境内を中心に、周辺に群集している

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 横浜市戸塚区舞岡町1703  

    戸塚区と港南区にまたがる総面積約30haの自然公園。

    古民家を移築した「小谷戸の里」があり、昔ながらののどかな農村風景を散策できる。水田や畑作りなどの農体験や自

  •  [ 自然 ]
  • 横浜自然観察の森
  • 横浜市栄区上郷町1562-1  

    自然観察や環境教育を行う施設。

    1986年に開園、園内は、ミズキの道・コナラの道・タンポポの道・ウグイスの道の4つの観察コースに沿い、四季

168件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ