旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 9/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 出水郡長島町鷹巣  

    高台にあって、展望台からは長島本島と伊唐島を結ぶ伊唐大橋、遠く雲仙普賢岳を望む絶景地。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦277  

    平安時代の『延喜式神名帳』に登場する、日本の最南端に位置する式内社。旧称として須久比ノ宮・一品宝珠大権現と

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 霧島市牧園町宿窪田3986  

    奈良時代、天皇の位を窺う道鏡を退けたため、道鏡の怒りを買い牧園町下中津川に流された和気清麻呂をまつった神社

  •  [ 神社 | 夕日 | パワースポット ]
  •  

  • 鹿屋市天神町   

    県道68号線沿いの海に突き出た岬の小高い岩上に建立されている。創建は天文年間(1532年~1554年)と伝

  •  [ 公園 | 自然 | キャンプ場 ]
  •  

  • 大島郡大和村名音1476  

    奄美大島の霊峰湯湾岳の中腹にある森林公園。すがすがしい空気や神秘的なマテリヤの滝を中心に森林浴が満喫できる

  •  [ 展望台 | 夕日 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大島郡喜界町中里山ノ称  

    荒木集落と中里集落を結ぶ、海沿いの遊歩道。地元では「夕日の散歩道」といわれ、海岸線に沈む夕日のベストポイン

  •  [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
  • アミュプラザ鹿児島
  • 鹿児島市中央町1-1  

    JR鹿児島中央駅隣のJR九州グループの商業施設。JR九州の商業施設としてはJR博多シティに次ぐ規模でファッ

  •  [ 観音 | 桜 ]
  • 市来観音ヶ池「市民の森」
  • いちき串木野市湊町1247-3  

    周囲の森は県の「森林浴の森70選」の一つ。池のほとりにソメイヨシノなどが植えられ開花時期には「桜祭り」(期

  •  

  • 指宿市湊2-5-33  

    セントラルパーク指宿の一角にあり、薩摩半島の観光情報を提供している。情報サービスコーナー、特産品展示コーナ

  •  [ 海 | 岬 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大島郡伊仙町犬田布岬  

    島の西南端に突き出た断崖絶壁の岬で、奄美十景の一つ。

    島の南西部。東シナ海に向かって三角状に突き出ている岬。1945年(昭和20)4月に戦艦大和の慰霊塔が立つ。

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 出水市麓町 護国神社前(出発地点)  

    黒毛和牛が引く観光牛車。人情味にあふれたガイドの説明とともに、出水麓武家屋敷群をめぐることができる。

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 大島郡知名町芦清良  

    沖永良部島で有名な奇岩スポット

    海岸線に傘のような奇岩がいくつも切り立つ景勝地。長い年月にわたって石灰質の岩が海水の化学物質によって浸食さ

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町納宮浜津脇  

    国道58号沿いの海岸に見える2つの夫婦岩。昔、仲の良い夫婦(達五郎・達江)が嵐の夜崖崩れで投げ出された海に

  • 大隅湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | あじさい | 釣り ]
  •  

  • 鹿屋市上高隈町  

    周囲約10kmののダム湖。ダムは高さ47m、長さ136m、満水面積104ha。右岸のフラワーロードに100

  •  [ 自然 | 山・登山 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 鹿児島郡十島村中之島  

    中之島の御岳は標高979m。トカラ列島最高峰で「トカラ富士」といわれる。山腹には、シラサギが飛来する湿原、

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 奄美市名瀬永田町  

    公園内の標高236mの展望台からは名瀬の市街地や港が一望できる。園内にはヒカゲヘゴやアダンなどの亜熱帯植物

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 鹿児島市高麗町43-41  

    鹿児島市内の主な観光スポットを周回

    鹿児島市内のおもな観光スポットにアクセスできる周遊バス(城山・磯コース、ウォーターフロントコース及び夜景コ

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 出水市野田町下名5735  

    1194(建久5)年、島津家初代忠久の命により家臣の本田貞親がによって創建された日本最古の禅寺。島津家の菩

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 霧島ゴルフクラブ
  • 霧島市牧園町高千穂3311  

    霧島国立公園内にあり、前方は錦江湾に浮かぶ桜島を眺望。後方は霧島連山に囲まれた雄大な温泉郷を一望。コースは

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 鹿児島市平川町1818  

    平川動物公園に隣接する公園で約1,500株のバラが咲く花の名所。ホワイトクリスマス、プリンセスミチコといっ

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町坂井5532-1  

    島の東海岸に広がる白い砂(約350メートル)の海岸。沖に奇岩・七ツ島が点々と連なり、マリンスポーツや海水浴

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鹿児島郡三島村硫黄島  

    治承二年二月、平家討伐の陰謀がもれ、京を追放され流人の俊寛、藤原成経、平康頼らが、紀州の熊野三所権現を模し

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町高知山  

    古仁屋の市街地から大島海峡、加計呂麻島等を一望できる景勝地。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • さくらさくら温泉
  • 霧島市霧島田口2324-7  

    広大な緑の木々のなかに、ペンション、ログハウス、和風一戸建てなどが点在し、客室を好みに合わせて選べる宿。日

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 垂水市新御堂  

    高隈山の麓にある全国的にもめずらしい花崗岩でできた渓谷。渓谷の川床には花崗岩の巨岩や奇岩が連なる。体験型観

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 肝属郡南大隅町佐多伊座敷5616  

    レストランさたでい館や各種イベント等ができる野外ステージが整備された開聞岳を望む高原にある総合レジャーラン

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿児島市上竜尾町2-1  

    南洲公園内の南洲神社西郷隆盛墓所の隣に建つ資料館。南洲とは西郷隆盛の雅号。「大西郷百年祭」の記念事業として

  •  [ グルメ ]
  • さんわラーメン
  • 霧島市国分中央5-6-32  

    豚骨と鶏ガラを煮出し、野菜を加えてまろやかさを出したスープがベース。これに独特の塩や味噌を加えた塩味と味噌

  •  

  • 指宿市湊2-5-33  

    指宿市の中心地に広がるおよそ1万3000平方メートルのオープンスペース。芝生公園を利用して、各種イベントを

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 瀬戸内町立 図書館・郷土館
  • 大島郡瀬戸内町古仁屋1283-17  

    奄美大島南部を中心に歴史と文化を紹介する施設。1階は図書館、2階は郷土館からなる。1階の図書館には奄美にゆ

571件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ