旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島・桜島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
4ページ 102件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鹿児島市花尾町4193  

    建保6年(1218年)に島津家初代当主の島津忠久(父・源頼朝、母・丹後局)、神社創始者である永金阿闍梨を祭

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 鹿児島市平川町1818  

    平川動物公園に隣接する公園で約1,500株のバラが咲く花の名所。ホワイトクリスマス、プリンセスミチコといっ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 鹿児島市吉野町9798-1  

    西郷隆盛が斉彬の死後、尊皇攘夷派の僧、月照とともに鹿児島湾の竜ヶ水沖で船から身を投げ自殺を図ったものの同行

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 鹿児島市下福元町3785-1  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    原生林と渓流などの地形をそのまま生かした約5500平方メートルの自然公園。自然遊歩道沿いには石仏群、石橋、

  •  [ グルメ ]
  • 南香らーめん
  • 鹿児島市西田2-5-17  

    チャーシューのかわりに郷土料理のなんこつをのせた「なんこつらーめん」は人気がある。11:30~15:00、

  •  [ 歴史 | 自然地形 ]
  •  

  • 鹿児島市花尾町  

    島津家が禁止していた浄土真宗ゆかりの天然の洞窟。高さは1.4mで入口は三角形、奥にある8畳ほどの自然の部屋

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町 古里公園  

    林芙美子ゆかりの古里

    「花のいのちはみじかくて苦しきことのみ多かりき」という一節で有名な林芙美子の文学碑と幼少期の銅像がある。周

  •  [ 自然地形 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 鹿児島市有村町952  

    全長1kmに及ぶ溶岩遊歩道の途中にある展望所。桜島噴火口から流れ広がった溶岩原は、大噴火の壮絶さを物語る。

  • アミュラン
  • 鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 6F  

    JR鹿児島中央駅に隣接するアミュプラザ鹿児島の観覧車。日が暮れるとイルミネーションが七色に輝く。地上91m

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 | 見学 ]
  • 奄美の里
  • 鹿児島市南栄1-8  

    1万6000坪の敷地に、奄美の島々と開聞岳、桜島、霧島などの山々をあらわした日本庭園と、大島紬の柄・糸・染

  •  [ グルメ ]
  • えびすラーメン
  • 鹿児島市谷山中央5-6-13  

    長時間かけてじっくりだしをとる豚骨スープは、豚と地鶏の濃厚なうまみをしっかり凝縮している。揚げニンニク、タ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿児島市上竜尾町2-1  

    南洲公園内の南洲神社西郷隆盛墓所の隣に建つ資料館。南洲とは西郷隆盛の雅号。「大西郷百年祭」の記念事業として

  •  [ 宿泊 ]
  • 城山観光ホテル
  • 鹿児島市新照院町41-1  

    部屋(海側)からは桜島が一望できる。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 鹿児島市武3-42-18  

    創設者、長島公佑氏が収集した作品を収蔵、展示。黒田清輝や藤島武二など郷土出身作家の作品、シャガール、ピカソ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 鹿児島市喜入町喜入6094-1  

    国道226号沿いの道の駅「喜入」内にある温泉館。観葉植物が並び、南国ムード満点の温泉リゾートが楽しめる。大

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 島津ゴルフ倶楽部
  • 鹿児島市宮之浦町4092-2  

    旧島津家の敷地にあり、自然の起伏を生かしたゆったりとしたレイアウトの落着いたコース。アウトは全体に距離もあ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 南国カンツリークラブ吉野コース
  • 鹿児島市吉野町6769  

    インは山の上に造られているがアップダウンは激しくない。13番の打ち上げのロングと、16番の打ち下ろしは豪快

  •  [ 公園 ]
  • 八重山公園
  • 鹿児島市郡山町5517-1  

    多目的広場、野外ステージ、アスレチック広場、イベント館、モニュメント広場、草スキー場などが点在する約5万平

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿児島ガーデンゴルフ倶楽部
  • 鹿児島市直木町6000  

    丘陵コース。フェアウエイにゆるやかな起伏があり自然石を活かした日本庭園風な設計で戦略性を高めている。全体に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿児島市鴨池2-31-18  

    鹿児島市立科学館に隣接した市立図書館。通称市立図書館。鹿児島市内に在住、通勤、通学している人を対象に図書や

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 喜入カントリークラブ
  • 鹿児島市喜入一倉町11617-1  

    大小のマウントや蛇行するフェアウェイ、積み上げられた岩山、池や自然林が左右から迫りくるグリーンまわり。スコ

  • 錦江湾定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 鹿児島市  

    薩摩半島と大隅半島に挟まれた湾で鹿児島湾(かごしまわん)ともいう。湾に浮かぶ桜島は鹿児島の象徴。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ゴールデンパームカントリークラブ
  • 鹿児島市本城町本城366  

    丘陵コース。大きな池・渚バンカー・南国のパームの木を配しハワイのゴルフ場を思わせる。アウトコース:ゆるやか

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 鹿児島市吉野町9688-24  

    長く途絶えていた薩摩切子を復興させた薩摩ガラス工芸。製造工程の見学ができ、隣接の磯工芸館では酒器や花瓶、ア

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 鹿児島市桜島横山町1722-8  

    通称・五社大明神社(ごしゃだいみょうじんじゃ)。月読命、邇邇芸命、彦火火出見命、鵜草葺不合命、豊玉彦命、木

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鹿児島市上竜尾町2-1  

    明治維新で活躍した西郷隆盛を祭神とする神社。西南戦争での西郷軍方の戦死者が埋葬される南洲墓地の北隣にある。

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町1076-1  

    桜島にあり全室オーシャンビューのホテル。海を一望できる龍神露天がおすすめ。

  • 山形屋

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 鹿児島市金生町3-1  

    宝暦元(1751)年に呉服店として開業、大正時代初期に百貨店(神戸以西におけるデパート第1号)になった。1

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  • 吉野公園(鹿児島市)
  • 鹿児島市吉野町7955  

    雄大な桜島を借景とし、錦江湾や霧島連山が一望できる。春は梅、桜、ツツジ、夏はアジサイ、ハナショウブ、秋はコ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿児島市市内一円  

    源泉は270か所以上。鹿児島市街地の全体が温泉郷

    鹿児島市内の至るところに湯が湧き、およそ60か所の公衆浴場もほとんどが温泉。泉質の多くは単純温泉やナトリウ

102件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ