旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

高松周辺
高松周辺 (高松・塩江・西宝・坂出・常盤・木田・三木・香川・直島・綾歌・宇多津・綾川) 丸亀周辺 (丸亀・善通寺) 観音寺・琴平周辺 (観音寺・三豊・仲多度・琴平・多度津・まんのう・川東・勝浦) 東かがわ周辺 (さぬき・津田・東かがわ・入野山・馬篠) 小豆島 (小豆・土庄・小豆島) 徳島県岡山県
50音頭文字検索
4ページ 101件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 石の民俗資料館
  • 高松市牟礼町牟礼1810  

    大正末期から昭和初期にかけての牟礼町における、石の切り出し、運搬、加工のそれぞれの風景を、等身大の人形を使

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 香川県立東山魁夷せとうち美術館
  • 坂出市沙弥島南通224-13  

    日本画家東山魁夷の作品のみを収蔵する美術館。香川県出身の祖父をもつ、日本画家東山魁夷の作品を広く鑑賞しても

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 ]
  •  

  • 綾歌郡綾川町枌所東柏原  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    「水源の森百選」に選ばれた綾川の上流7kmにわたる渓谷。

    奇岩怪岩と清流が織りなす美しい景観が続く。春にはツツジ、夏には新緑、秋には紅葉など四季折々の景観を楽しむこ

  •  [ グルメ ]
  • がもううどん
  • 坂出市加茂町420-3  

    穴場さぬきうどん店の代表格。モチモチしたうどんとカツオと昆布をベースにした絶妙な醤油加減のダシが特徴。営業

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 坂出市郷土資料館
  • 坂出市寿町1-3-5  

    久米栄左衛門が作った鉄砲・測量機器・望遠鏡などを展示

    大正8(1919)年に、香川県立坂出商業高等学校の前身である香川県立坂出商業学校の校舎として建設されたもの

  • 沙弥島

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 坂出市沙弥  

    万葉集ゆかりの島。

    坂出港の沖合い約4kmに浮かぶ小島だっだが、昭和42年の洲埋立事業で陸続きになった。はるか昔、この地に万葉

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • ジョージナカシマ記念館
  • 高松市牟礼町大町1132-1  

    20世紀を代表する家具デザイナーの記念館

    家具デザイナー・ジョージ・ナカシマの生き方や、ものづくりに対する考え方、哲学を、作品を通じて公開する目的で

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高松市国分寺町国分2177-1  

    僧房や築地塀などを復元、資料館では調査で出土した瓦などを展示。

    讃岐国分寺跡は、現国分寺を含む東西330m、南北240mが讃岐国分寺内であったといわれ、昭和3年に国の史跡

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高松市朝日町3-6-38  

    平家物語の名場面を蝋人形約300体で再現。

    2019年3月24日に閉館平家物語を17景に場面設定して、等身大のろう人形でリアルに再現した歴史館。310

  • 天皇寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 坂出市西庄町天皇1713-2  

    近くには、天皇陵や崇徳上皇ゆかりの神社や史跡が点在。

    行基により開基された、四国八十八箇所霊場の第七十九番札所。境内は崇徳上皇を祀る白峰宮に隣接し、元は白峰宮の

  •  [ ドライブ ]
  •  

  • 高松市屋島中町98-1  

    屋島山麓と頂上間の3.7kmのドライブコース。

    南麓の四国村の脇から東面中腹を横切り、山上の駐車場に続く。眼下には讃岐平野、壇ノ浦古戦場、瀬戸内海が広がる

  • わら家

  •  [ グルメ ]
  • わら家
  • 高松市屋島中町91  

    かやぶき屋根の民家と水車がトレードマーク。営業時間:(平日)10:00~19:00(土・日祝日)9:00~

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鮎滝カントリークラブ
  • 高松市香川町東谷259-1  

    丘陵コース。多くの自然を残し、18ホールそれぞれに異なる貌を持たせている。特にグリーン奥に孟宗竹の原生を残

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 柏原渓谷キャンプ村TaTuTaの森
  • 綾歌郡綾川町枌所東3808  

    BBQのできるテラスや室内ロフトが付いたコテージは、アウトドア初心者にも安心。コテージのユニットバスと研修

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 高松カントリー倶楽部
  • 坂出市西庄町城山1625-15  

    ブルトーザーを使わない手造りコースのため自然のアンジュレーションがそのまま残っている。瀬戸内海国立公園内に

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 屋島カントリークラブ
  • 高松市牟礼町大町2508  

    志度湾や屋島を望む高台に位置し、その眺めは素晴らしい。トリッキーなホールもかなりあり。変化のあるレイアウト

  • 屋島定番

  •  

  • 高松市屋島東町ほか  

    標高約290mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 坂出市府中町  

    好評の大衆演劇公演や展望風呂がある。瀬戸内海が見渡せる宿

    坂出市の郊外にある城山のふもとに湧く温泉。宿は「城山温泉」の一軒のみで、綾川や遠く瀬戸内海を見渡せる。宿で

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高松市塩江町安原上東37-1  

    塩江温泉郷にある日帰り温泉施設。河畔の浴場棟には、檜の大浴場や露天風呂が備わる。やわらかな肌ざわりの湯は、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高松市庵治町  

    瀬戸内海国立公園を望む高台に建つ一軒宿の温泉地

    讃岐第一号に認定された温泉。風光明媚な庵治半島の海岸沿いに湧く。一軒宿の「庵治観光ホテル海のやどり」からは

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 坂出カントリークラブ
  • 坂出市府中町4628-1  

    池が介在するホールが多く、アベレージクラスまでのゴルファーがプレッシャーを受ける場面が多々出現する。高低差

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 高松クレーターの湯 天然温泉きらら
  • 高松市一宮町800-1  

    約1500年前に隕石が衝突してできたといわれる、高松クレーターの地下から湧き出した温泉を利用した日帰り入浴

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ロイヤル高松カントリークラブ
  • 綾歌郡綾南町千疋1848  

    アウトとインで大幅に様相が異なる。アウトは比較的フラットな地形に造成された丘陵コース。ドッグレッグやOBが

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 高松市美術館
  • 高松市紺屋町10-4  

    アーケード街に隣接する美術館、「戦後日本の現代美術」、「20世紀以降の世界の美術」、「香川の美術」に沿って

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高松市庵治町5494  

    庵治半島の北端、海を見下ろす高台の一軒宿「庵治温泉庵治観光ホテル海のやどり」で、お昼前後に日帰り入浴を受け

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高松市塩江町  

    ゆったりとした雰囲気の温泉地

    天平年間(729~749年)、行基が開湯し弘法大師が広めたいわれをもつ。冷鉱泉だが硫黄分が多く、神経痛・リ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高松市一宮町286  

    讃岐一宮で別称として、田村大社・一宮神社・定水大明神・一宮大明神・田村大明神ともいう。奈良時代からの由緒深

101件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ