旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 5/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
  •  

  • 白山市河内町吉岡西89  

    白山麓の景観や四季を体感できる公園。山頂付近の自然を再現したロックガーデンや散策が楽しい藤棚、屋根付き広場

  • 不老橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 白山市吉野  

    不老橋がかかる上吉野から鳥越、下吉野周辺は黄門橋と並んで手取渓谷でも特に景観の優れたところ。白銀に包まれた

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 卯辰山公園(金沢市)
  • 金沢市卯辰町  

    兼六園は大名の庭園であるのに対し、卯辰山公園は、庶民の憩いの場として親しまれている。山全体が自然公園で、春

  •  [ 歴史的建造物 | 灯台 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町福浦港  

    現存する灯台は明治9(1876)年に日野吉三郎が建造したもので、日本最古の木造灯台。

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 金沢市片町1-6-2  

    尾山町にある一喜の支店で、メニューはチャーシューラーメンのみ。濃いめの醤油スープが特徴お勧め情報コシのある

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 金沢市東御影町  

    金沢四百年(昭和57年)を記念して造園された花菖蒲園で、約100種20万株もの花菖蒲が堪能できる。江戸系、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 石川県輪島漆芸美術館
  • 輪島市水守町四十苅11  

    国内初の漆芸専門美術館。奈良の正倉院をイメージした建物の内部には、人間国宝をはじめ、古今の漆芸家の作品を展

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 河北郡内灘町  

    鳥取砂丘に次ぐ規模。

    金沢駅の北方約9km、日本海に面して細長く続く砂丘で、日本海側では鳥取砂丘に次ぐ規模を誇る。お勧め情報南部

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市橋場町2-17  

    裏千家の始祖仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋焼と加賀金沢の茶道文化にふれられる美

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 金沢市広坂1-1-60  

    漆器専門店が手がける甘味店。器はもちろん、テーブルにも漆が使われている。能作ビル4F。営業時間:11:00

  •  [ グルメ ]
  • 茶寮不室屋
  • 金沢市尾張町2-3-1  

    加賀麩の老舗「不室屋」に併設した麩料理店。加賀麩を堪能できる名店。麩をたっぷり使った治部煮は金沢の郷土料理

  • 関野鼻

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町笹波  

    日本最大のカルスト地形で、波打ち際に奇岩の磯が続く。沖に見える猿山岬も美しい。義経が試し切りをしたという義

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 金沢市末町23-10  

    金沢の奥座敷として、花鳥風月が楽しめる山紫水明の本格的料理旅館。お勧め情報犀川の上流に佇む閑静な一軒宿。2

  •  [ グルメ ]
  • もんぜん
  • 金沢市昭和町6-8  

    能登各地の漁港から届く鮮魚はとにかく新鮮!豪快な刺身盛や能登いしる浜干焼きなど、ここでしか味わえない品々が

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町笹波地内  

    日本海の荒波に洗われる高さ約35mの断崖。松本清張の「ゼロの焦点」の舞台となった場所。身のすくむような光景

  •  [ ショッピング・モール ]
  • ヤマトひしほ蔵
  • 金沢市大野町4-イ-170  

    藩政時代から350年、醤油の町として栄えてきた大野。おもしろいのは、2種類をブレンドしたしょうゆソフトクリ

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 金沢市兼六町2-20  

    日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにある「石川県観光物産館」。石川・金沢の伝統工芸品・銘菓など名産・特産品

  • 鴨ヶ浦

  •  [ 海 ]
  •  

  • 輪島市鳳至町鴨ヶ浦  

    輪島崎の突端の海蝕でできた白い岩礁。「猫の地獄」「象の鼻」などユニークな名がついた岩がある。冬は波の花が発

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 金沢市兼六町  

    金沢の地名の由来となったという霊泉で、今でも清水がこんこんと湧き出している。お勧め情報昔、金沢近郊の山科[

  •  [ 特産 ]
  • あぶらとり箔座
  • 金沢市東山1丁目13番23号  

    純金箔職人製法による「あぶらとり紙」の専門ショップ。AM9:30〜PM6:00。年中無休お勧

  • かに場

  •  [ グルメ ]
  • かに場
  • 金沢市昭和町9-11  

    年がら年じゅうかにを楽しめる。金沢駅から徒歩5分のお店。17:00~23:00(L.O.22:00)定休日

  •  [ スイーツ ]
  • SAINT NICOLAS 香林坊店
  • 金沢市香林坊2-12-24  

    せせらぎ通りにある、かわいらしいショコラトリー。店内はおしゃれな雰囲気。お勧め情報このお店の最高傑作はラフ

  • 彩食酒場BALLADS
  • 小松市向本折町午207  

    使いかた自由自在の無国籍ダイニング。フレンチ・イタリアン・和食・アジアンと、ジャンルを問わないフードメニュ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市出合町甲33  

    昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示される。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 白山市吉野チ6  

    仏飯を盛ったように見えるのが名の由来。樹齢は約680年といわれる大杉で、高さ約18m、幹まわり約10mもあ

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 石川郡野々市町高橋町313  

    和菓子の村上のお菓子を、明るいカフェで楽しめるお店。お勧め情報落ち着いて過ごせる和カフェです。居心地の良い

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市長坂町ル10  

    加賀前田家歴代の人々や室生犀星が眠る野田山墓地に隣接する曹洞宗の名刹。2万平方mの境内には山門、仏殿、坐禅

  • O-ree’s

  • O-ree’s
  • 金沢市片町1-8-1  

    片町犀川沿いにあるダイニングバー。本格バーテンダーが振るカクテルは数100種。片町シャンテビル3F。通常1

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 河北郡津幡町倶利伽羅  

    石川、富山両県の県境にある古戦場。木曽義仲と平維盛が戦った。義仲は牛の角に松明をつけ、あたかも軍勢に見立て

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 金沢市片町1-7-15  

    主人が毎日打つそばは、そばの実の芯の部分を挽いた粉で打つ、真っ白な更科蕎麦をはじめ、甘皮からひき込んだ荒挽

521件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ