旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 3/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 縄文真脇温泉
  • 鳳珠郡能登町字真脇19-39  

    海が見える露天風呂と、縄文浪漫たっぷりの湯が魅力的。

    縄文遺跡を現代風にアレンジした粋な設計が印象的。石と木を巧みに合わせた二つの浴場があり、それぞれ景観抜群の

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 河北郡内灘町字千鳥台5-80地先  

    内灘海岸には、3つの海水浴場があり、その中でも内灘海水浴場は最も規模が大きく石川県内外から訪れる多くの人々

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 金沢市俵町テ甲21  

    初心者から上級者まで楽しめるゲレンデ。12月中旬から翌年3月中旬まで(積雪状況により変更あり)お勧め情報土

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 金沢市香林坊2-12-36  

    鞍月用水沿いにある落ち着いた雰囲気のカフェ。お勧め情報注文を受けてから焼くあつあつのワッフルを、焙煎したて

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 遊歩道 ]
  •  

  • 輪島市町野町曽々木  

    岩倉山自然遊歩道の途中にあり、日本海の荒波と風に浸食された岩肌が、まるでお地蔵様がずらりと並んだように見え

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 金沢市野町1-3-59  

    落雁ひと筋に150年間、その伝統と技を守り続けてきた和菓子の老舗。店の隣には創業以来の落雁の木型や昔の菓子

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 金沢市無量寺  

    金沢近郊の開放的でおしゃれな雰囲気をとじこめた、8つの個性を持つアピタタウン金沢ベイ。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 輪島市河井町2-79-1 朝市通り  

    輪島塗漆器店の稲忠が、17~19世紀のヨーロッパやアジアなど世界各国の王朝美術品を集めた美術館

    朝市通りの中間にあるひときわ目立つパレス風の建物。漆器店「稲忠」のコレクションである王朝美術を展示している

  • お座敷BAR加能
  • 金沢市木倉町5-13  

    ほの暗い店内はゆったりと寛げる雰囲気。DOIHARABRD1F。18:00~04:00。定休日日曜日。40

  •  [ その他 ]
  •  

  • 金沢市小将町8-8  

    加賀友禅の製作工程を見る事が出来る会館。営業時間:9:00〜17:00。休館日:水曜日入館3

  •  [ 夜景 | グルメ ]
  •  

  • 金沢市窪1-225-1  

    金沢の住宅街を見下ろす高台に位置。一面ガラス張りの窓から眺める夜景が自慢。料理は主人が考案する創作料理が主

  •  

  • 金沢市東山1-16-5  

    ひがし茶屋街のお茶屋を改装したカフェ。パウンドケーキなどのデザートがある。お勧め情報店内では陶器や染色など

  •  

  • 金沢市野町2-25  

    金沢の観光名所でもある『にし茶屋街』の一角にある落ち着ける町家風バー。お勧め情報金沢には名所のお茶屋街が3

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 金沢市小将町8-3  

    兼六園と並ぶ金沢の代表的庭園。兼六園より120年古い歴史をもつ、池泉回遊式庭園。中国・南宋時代の禅僧芬玉澗

  •  [ 紅葉 | ドライブ | ツーリング ]
  •  

  • 白山市中宮  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    石川県吉野谷地区と岐阜県の白川村を結ぶ山岳道路。

    石川県と岐阜県を結ぶ標高600m~1450m、全長33.3Km、巾員6.6mの完全舗装された美しい有料道路

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 金沢市大豆田本町  

    金沢市内中心部を流れる犀川緑地で開催され、スターマイン5カ所同時打ちや1000発の乱れ打ち、滝仕掛などが予

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  • 輪島漆器会館
  • 輪島市河井町24-55  

    資料館には国の重要有形民俗文化財の指定を受けた作品や資料など約1000点を展示している

    1階は漆器販売所で、市内の漆器専門店の品が揃う。2階は輪島漆器資料館になっており、国指定有形民俗文化財に指

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 七尾市小丸山台1-1  

    能登唯一の総合美術館

    能登唯一の総合美術館。能登ゆかりの作家や作品を中心に古美術から現代作品まで幅広い企画。ハイビジョンコーナー

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 近江町市場
  • 金沢市上近江町50  

    金沢の台所。日本三大市場のうちの1つ。市街地再開発事業により2009年4月16日に近江町いちば館が開業して

  • 金沢市西茶屋資料館
  • 金沢市野町2-25-18  

    西の郭で育った異才の作家・島田清次郎が幼い頃移り住み、小説『地上』の舞台ともなった吉米楼をその跡地に再現し

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 金沢市木ノ新保町1-1  

    金沢駅構内にあり、和菓子はもちろん、山海の幸や地酒、工芸品など、加賀・能登の特産品が一堂に揃う金沢随一の名

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 輪島市河井町わいち4-42  

    漆器と身近に触れあえるギャラリー。漆を使ったオリジナル商品も扱う。

  • 神明宮

  •  [ 神社 ]
  • 神明宮
  • 金沢市野町2-1-8  

    悪事災難厄除の御利益で有名。特殊神事“あぶり餅神事”も有名。樹齢1000年の大ケヤキがそびえる神社で、前田

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 七尾市府中町  

    市内中心部を流れる御祓川河畔で、総踊りが繰り広げられる。また、七尾港まつりのフィナーレには花火大会も開催さ

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 永井豪記念館
  • 輪島市河井町1-123  

    地元出身の漫画家・永井豪氏の作品や創作の歴史などを紹介する記念館。約100点の貴重な生原画を展示するほか、

  •  [ グルメ ]
  • なんでんかんでん金沢店
  • 金沢市駅西新町3-3-16  

    マネーの虎でおなじみの川原ひろしのラーメン店。本格派豚骨ラーメン専門店。11:30~23:30(日曜は~2

  • もんじゃ亭
  • 金沢市片町1-4-8  

    もんじゃ焼き専門店。もんじゃ焼きのメニューは30種類以上あり、バラエティ豊か。17:00~翌2:30。定休

  • 綿ヶ滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 白山市下吉谷町  

    32mの高さからの水流はダイナミック。

    手取峡谷の一番の見どころ。落差が32m.ある滝を、水しぶきが飛んでくるほど近くで見ることができる。近くには

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 金沢市下新町2-3  

    泉鏡花の生家跡に建てられた記念館。

    幻想的で人情味あふれる作品や、鏡花本人の魅力を体感できる。お勧め情報代表作品の朗読が聴けるサウンドコーナー

  •  [ アウトドア | 体験施設 | 釣り ]
  •  

  • 七尾市黒崎町関上野部342-8 南呑公民館内 七尾市花園町ワ部1  

    七尾市大呑地区の熊渕川で6月中旬から8月下旬、鮎釣り体験を実施している。ほかにも、かきもち作りやちまき作り

521件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ