旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
28ページ 833件 [ 12/28 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 神戸市中央区花隈町  

    1574年(天正2)、織田信長が中国地方へ勢力を伸ばす足がかりとして築城。後に村重が離反して信長に攻められ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 養父市ハチ高原  

    標高1221mの鉢伏山の中腹に広がる高原。冬はスキー場が登場し、スキー客で賑わいを見せる。夏にはキャンプや

  •  [ 科学館 ]
  • 橋の科学館
  • 神戸市垂水区東舞子町4-114  

    舞子公園内の明石海峡大橋の神戸市側の袂にあり、明石海峡大橋を中心に、本州四国連絡橋の工事記録や橋梁技術など

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 神戸市東灘区住吉山手6-1-1  

    中国の古代青銅器・銀器・陶磁器や、奈良~平安時代の経巻、江戸時代の絵画など古美術品を展示。別館ではオリエン

  •  [ アウトドア | 果物狩り | 遊歩道 ]
  • ハーモニーパーク
  • 多可郡多可町加美区三谷663-1  

    15haの敷地に遊歩道、果樹園、山菜園などが整備され、バーベキューハウスやロッジ、園内で収穫した作物を置く

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町 竹野海岸  

    波触岩礁地帯の海岸線にある奇岩で、レキ岩辻レキ岩層に地層に沿って洞門ができ、海食洞の天井層がおちかけて途中

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • パルシェ香りの館・香りの湯
  • 淡路市尾崎3025-1  

    香りの館・香りの湯・特産館からなる「香り」に特化したテーマパーク。
香りの館では、南欧風の建物

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 姫路市飾磨地区  

    観覧場所(席なし)よりわずか300mの台船から打ち上げられる花火は迫力満点。種類豊富で趣向を凝らした花火が

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 淡路市江井2592  

    勢至菩薩を奉安する古刹。別名を大勢至、得大勢至と呼ばれ、智恵の象徴として古くから信仰を集めている。淡路島十

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 | ハイキング | 釣り ]
  • 兵庫県立いえしま自然体験センター
  • 姫路市家島町西島  

    瀬戸内海に浮かぶ家島諸島・西島にある海の環境学習の拠点。放し飼いにされた動物とふれあいながら、キャンプ、野

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 姫路市山野井町84  

    姫路市と播磨地域ゆかりの文人の作品や遺品を展示。戦前戦後の哲学と倫理学の和辻哲郎、作家の阿部知二や椎名麟三

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 姫路市太市中915-6  

    桜山貯水池に隣接する広大な雑木林に全長約8kmの観察路が設けられている。約60haの敷地には、市の「緑の十

  •  [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 西脇市黒田庄町門柳871-14  

    豊かな自然に包まれたアウトドアスポット

    子午線上にオートキャンプ場「ときめきらんど」やロッジなどがあり、ファミリーやグループで楽しめる。「時の広場

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 兵庫県立美術館「芸術の館」
  • 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1  

    地下1階・地上4階建て、西日本最大の美術館。ガラス張りと御影石の美しい建物は、安藤忠雄氏の設計によるもの。

  • 再度山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1 再度公園  

    中央区と北区の境界にある六甲(ろっこう)山地の山(標高468メートル)。神戸を代表するハイキングコース。こ

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    再度山のふもとにある修法ヶ原池を中心とした自然豊かな公園。再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地と

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 古川農園
  • 淡路市岩屋3187-1  

    たけのこ堀り、いも掘り、くり拾い、みかん・びわ狩りなどができる。みかん、びわは食べ放題。持ち帰りは大阪中央

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 加東市下鴨川602-125  

    ブドウ狩りや栗拾いが楽しめる観光果樹園。ベリーAやピオーネの食べ放題もでる。

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 宍粟市一宮町白口  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    奥播磨を代表する景勝地の一つ。

    ひょうご風景100選に選ばれている景勝地。宿泊施設やキャンプ場が整備されており、新緑、紅葉のシーズンには多

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南あわじ市阿万上町339  

    健保3年、鎌倉時代の名僧といわれた明恵上人の開基と伝わる。境内には修行大師像が建ち、大日如来のほか本願坊の

  •  [ 海 | 海水浴場 ]
  •  

  • 淡路市野島蟇浦地先  

    明石海峡を望むビーチ。シャワーやロッカーなどが整備され、浜から見る瀬戸内海に沈む夕陽も美しい。近くには北淡

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  •  

  • 淡路市小倉177  

    阪神淡路大震災の震源・野島断層の地表のズレをそのまま保存・展示し、地震の恐ろしさや震災の記憶を伝える。断層

  •  [ 寺院 ]
  • 万福寺(恵美酒太神)
  • 南あわじ市賀集鍛冶屋87-1  

    淳仁天皇の御陵を守る僧侶の宿坊として、宝亀年間(770~781)に創建。本尊の大日如来二体を合祀する「須弥

  • 摩耶山

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 ]
  • 摩耶山
  • 神戸市灘区摩耶山町  

    六甲山系の中央部に位置する標高約700mの山で、山頂の掬星台[きくせいだい]から見る神戸市街の夜景がすばら

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 神戸市中央区波止場町  

    神戸港の夜景とともに楽しみたい。異国情緒と合わせて毎夏、繰り広げられる手の込んだ演出に酔いしれたい。打ち上

    34.67821667

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 養父市八鹿町小山282 つるぎが丘公園内  

    4基の古墳で構成され、1992年12月18日に「箕谷古墳群」として国の史跡の指定された。2号墳から西暦60

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 三木市上の丸町5-43  

    金物(大工道具)をテーマとする博物館。金物神社の境内地にあり、伝統的工芸品・金物に関する貴重な資料・金物製

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 丹波市氷上町石生  

    分水界をイメージした水分れの池や、森林浴コースなどを整備した水と緑の公園。本州一低い中央分水界について学べ

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 洲本市小路谷 三熊山公園内  

    室町時代に安宅氏によって築かれたが、秀吉の淡路攻めで落城した。昭和3(1928)年に天守閣の展望台が再建。

  • 三木ホースランドパーク
  • 三木市別所町高木  

    自然と人と馬とのふれあい、そして出会いの場

    子どもから大人まで体験できるポニーや馬車の試乗会のほか、厩舎では馬を見ることができる。初心者でも参加できる

833件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ