旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

神戸・六甲有馬
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
7ページ 183件 [ 4/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 摩耶山

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 ]
  • 摩耶山
  • 神戸市灘区摩耶山町  

    六甲山系の中央部に位置する標高約700mの山で、山頂の掬星台[きくせいだい]から見る神戸市街の夜景がすばら

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 神戸市中央区波止場町  

    神戸港の夜景とともに楽しみたい。異国情緒と合わせて毎夏、繰り広げられる手の込んだ演出に酔いしれたい。打ち上

    34.67821667

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
  • 神戸市灘区大石南町1-29-1  

    昭和53(1978)年、古い酒蔵をそのまま資料館として公開。阪神大震災により全壊したが、平成11(1999

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 神戸市兵庫区氷室町1-5  

    平清盛が福原新都造営にさきがけ、都の守護神として治承元(1177)年に創祀した神社。応神天皇、比売神、神功

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 洋館長屋(仏蘭西館)
  • 神戸市中央区北野町2-3-18  

    外国人向けのアパートとして1908年に旧居留地に建てられた木造2階建ての洋館。その後、北野へ移築。館内には

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 神戸市中央区東川崎町1-5-5  

    明治31(1898)年建造の煉瓦倉庫を改築したムードあるレストラン。「オールドスパゲティファクトリー神戸店

  •  [ 神社 ]
  • 六甲八幡神社
  • 神戸市灘区八幡町3-6-5  

    祭神は八幡大神・天照大神・春日大神。毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「湯立て神事

  •  [ 紅葉 | 乗り物 ]
  •  

  • 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    六甲山と有馬温泉を直接結ぶロープウェイ

    六甲山頂駅と有馬温泉駅をおよそ20分で結ぶ。眼下には六甲山の雄大な自然が一望でき、四季折々の表情を見ること

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 神戸市兵庫区和田宮通3-2-45  

    承安3(1173)年、平清盛が兵庫津(神戸港)・大輪田泊築港の際、安全と繁栄を祈願し安芸の宮島から市柿嶋姫

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 神戸市北区有馬町1643  

    724年、奈良時代に僧行基が建てたと伝えられる名刹。本尊は薬師如来。正式名は有馬山温泉禅寺。脇の参道の先に

  •  [ 歴史 | ショッピング・モール ]
  • 旧居留地38番館
  • 神戸市中央区明石町38  

    クラシカルな外観で統一された街区を形成する歴史的建造物。1929年に銀行として建設され、大丸松坂屋百貨店が

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 祇園神社(神戸市)
  • 神戸市兵庫区上祇園町12-1  

    京都の八坂神社と同じ祭神を祀る神社。地元では「平野の祇園さん」と呼び習わされ水難除け・疫病退散・厄除け・大

  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 神戸市須磨区緑台  

    スカイマークスタジアムや、国内外の競技が開催されるユニバー記念競技場、グリーンアリーナ神戸等のスポーツ施設

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 神戸市兵庫区永沢町4-4-21  

    平清盛が、安芸国厳島神社からご祭神を勧請したのが創建と伝わる。七市杵島姫命を祭る。弁天のひとつで、平清盛の

  • 相楽園

  •  [ 庭園 | 花 ]
  •  

  • 神戸市中央区中山手通5-3-1  

    明治末期完成の池泉回遊式日本庭園。重要文化財の旧小寺家厩舎、船屋形、旧ハッサム住宅がある。春には約4000

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 神戸市北区有馬町1642  

    有馬を愛した豊臣秀吉ゆかりの「湯山御殿跡」を復元した有馬温泉郷の極楽寺境内にある博物館施設。安土・桃山時代

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 神戸市北区山田町衝原1-4  

    歴史と風格を感じる、室町時代の豪族の住居。

    元豪族の住居であり、昭和52(1977)年までは実際に人が暮らしていた日本最古の民家を公開。現存する民家建

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 神戸市灘区篠原北町4-5-1  

    関西学院跡地に素木流造の神殿が建立、1941(昭和16)年に護国神社として列せられた。丹波・摂津・淡路(十

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 ]
  •  

  • 神戸市垂水区東舞子町11-58  

    昭和16(1941)年に建てられた数寄屋造近代和風住宅。兵庫県は屋敷および周辺一帯を隣接する舞子公園に組み

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 神戸市中央区下山手通8-1-1  

    浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)直属の別院。1930(昭和5)年、日本初の鉄筋寺院として建築され、平成7年

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • UCCコーヒー博物館
  • 神戸市中央区港島中町6-6-2  

    日本で唯一のコーヒー専門博物館。1000年以上の歴史を持つコーヒーの起源、栽培から収穫・流通・加工・文化・

  •  [ 夜景 ]
  • 六甲ガーデンテラス
  • 神戸市灘区六甲山町五介山1877-9  

    高さ880mからの景色が楽しめる展望スポット。異国情緒漂うエリア内には、雑貨や輸入食品を販売するセレクトシ

  • 掬星台

  •  [ 展望台 | 日の出 | 夜景 ]
  •  

  • 神戸市灘区摩耶山町2-2  

    摩耶ロープウェーの星の駅の駅前にある展望台(標高700m)。摩耶自然観察園の四季の景色が美しく、特に夜景は

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39  

    805(延暦24)年に伝教大師最澄が開基。日本最初の密教教化霊場と称する。本尊は秘仏・薬師如来。平清盛が剃

  •  [ 夜景 | デート ]
  • 神戸港(メリケンパーク、ハーバーランド)
  • 神戸市中央区波止場町  

    神戸ならではの港の風景・夜景が楽しめるウォーターフロントの人気スポット

    メリケン波止場と中突堤の間の海を埋め立ててできたシーサイドパーク。園内にはユニークなオブジェが点在。東側岸

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 神戸市兵庫区永沢町2-3-3  

    地下700mから汲み上げた源泉は、ナトリウムや炭酸を多く含む神戸市兵庫区の日帰り温泉施設。湯ノ花揺れる源泉

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 神戸市北区大沢町上大沢1982  

    西コース丘陵コース。フェアウェイが広く距離のある雄大なコース。ミドルコースが難しく、飛ばし屋に満足できるコ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 神戸市東灘区魚崎南町4-3-18  

    展示スペース櫻宴蔵町通りでは、櫻正宗創醸400年の歴史を物語る酒造道具や昔なつかしい看板、酒瓶、ラベルなど

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ジェームス山天然温泉 月の湯舟
  • 神戸市垂水区青山台7-4-46  

    第二神明道路名谷ICそば、ジェームズ山の北にあるモダンな空間が評判のデザイナーズスーパー銭湯。和を基調に洗

183件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ