旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
36ページ 1068件 [ 5/36 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • Bay Forest X’mas
  • 小樽市築港11番  

    イベント会場「ネイチャーチャンバー」は、1階から4階まで吹き抜けの海側一面がガラス張り。約2万個のクリスマ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | パワースポット ]
  • 北海道神宮
  • 札幌市中央区宮ヶ丘474  

    大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇をお祀りしています。

    1869(明治2)年、蝦夷地開拓の決定に際して東京で行われた「北海道鎮座神祭」の御霊代を、函館を経て札幌へ

  •  [ 庭園 ]
  • 真鍋庭園
  • 帯広市稲田町東2-6  

    北ヨーロッパの樹木と日本庭園を合わせた珍しい庭園で、面積は日本一。

    24000坪の見本園は、ヨーロッパガーデン・日本庭園・風景式森林庭園で構成され、回遊しながら庭を楽しむこと

  •  [ 自然 ]
  • 丸加高原
  • 滝川市江部乙町3949-14  

    標高286メートルの広大な丸加山に広がる施設。

    草原には牛・馬が放牧され、丸加高原健康の郷には、丸加高原伝習館、焼肉レストラン、オートキャンプ場がある。

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  • 武佐の森
  • 釧路市武佐4丁目  

    オオバナノエンレイソウの群生地

    武佐の森は、もともと鉄道防雪林として残されていたものを、自然観察のできる「森の学校」として散策路や休憩所な

  •  [ 公園 ]
  • 芽室公園
  • 河西郡芽室町本通8丁目  

    樹齢200年以上の柏の大木が町指定の特別天然記念物に指定されている。

    市街地の国道38号線沿いにあり、20haの広さ、樹齢200年以上の柏の大木が大きな日陰を作り、人にも動物た

  •  [ 特産 ]
  • 元町日和館
  • 函館市元町10-13  

    絵葉書や粘土製の猫の置物、有名な作家による猫の額などを揃える。

    大正10年(1921年)建築の伝統的建造物を利用したみやげ店で、函館の作家による手作り作品や、猫作品が多く

  •  [ 名水 ]
  • 羊蹄のふきだし湧水
  • 虻田郡京極町川西45  

    環境庁の日本名水百選に選ばれた羊蹄山麓の水。冷たくて透明な水は1日に8万トンも湧き、休日には水をくむ多くの

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 沙流郡平取町本町119-1  

    義経神社境内を中心とした自然の豊かな公園。春はサクラやツツジが咲き誇り、秋は紅葉が美しい公園。日高山脈を眺

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町東1線北27  

    日の出公園を会場に、ステージショーをはじめ多彩なイベントを開催。夜には、大きいもので4mほどのあんどん行列

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • ラルマナイ自然公園
  • 恵庭市盤尻  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    自然が奏でるハーモニーが聞こえる。『ラルマナイ自然公園』

    漁川の両岸に高さ100m以上の絶壁がそそり立ち、それぞれ特徴的な表情を見せる三段の滝、ラルマナイの滝、白扇

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 厚岸郡厚岸町住の江2-2  

    淡水と海水が混ざった塩分濃度の低い水をたたえる汽水湖である厚岸湖。その畔にある厚岸味覚ターミナル・コンキリ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-7-19  

    古い時代のアイヌ民家を再現したアイヌ生活記念館「ポンチセ(小さな家)」。当時の生活用具や衣服などを展示。ま

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 足寄郡足寄町郊南1-29-25  

    足寄動物化石博物館は1998年7月1日開館で、町内で見つかった動物の化石を中心に、それらの展示や研究のエピ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 厚岸郡厚岸町太田5の通り23-1  

    かつての中隊本部跡地に建設された、太田開拓の歴史を理解するための記念館。町の有形文化財として、太田屯田兵の

  • 阿寒湖アイヌコタン
  • 網走市阿寒町阿寒湖温泉4-7-19  

    阿寒湖畔温泉街にある総戸数約40戸130名ほどの、北海道最大級のアイヌの集落。アイヌ文化を体験できるほか、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 有珠郡壮瞥町昭和新山184-11  

    アイヌ民族のかやぶきの住居、チセが忠実に再現され、アイヌ民族の歴史と生活を数々のアトラクションと展示で紹介

  •  [ 自然 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 上川郡東川町旭岳温泉  

    コマクサ、見晴台、クマゲラ、ナナカマドの4コース。「残したい日本の音風景百選」に選ばれ、クロスカントリーコ

  •  [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
  •  

  • 旭川市神楽3条7 旭川市大雪クリスタルホール内  

    旭川市大雪クリスタルホールの中に併設された市立の博物館。旭川と大雪山の自然や歴史を体系的に展示する。上川ア

  •  [ 自然 | 桜 | 花 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 上川郡東川町旭岳温泉  

    春から秋にかけて気軽に散策できる。見晴台コースは、無雪期で1.5時間程度。春には、北海道の最高峰・旭岳の中

  • 旭岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 上川郡東川町勇駒別  

    大雪山連峰の主峰・旭岳は標高2291mで、北海道最高峰。旭岳温泉から姿見の池(標高1,600m)まで大雪山

  • 旭温泉

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 | 宿泊 ]
  • 旭温泉
  • 天塩郡遠別町字旭294-2  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    昭和50年(1975)に湧出した比較的新しい温泉。

    泉質が異なる『黒』と『赤茶』の2色の温泉。初めて訪れた方はまず驚くという黒と赤茶の2色の温泉が楽しめる公共

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 旭川兵村記念館
  • 旭川市東旭川南1条6丁目3-26  

    屯田兵開拓関係資料や当時の農耕器具など約1,200点を展示。

    北海道の開拓に貢献した屯田兵たちの生活用具や農機具などを展示してある。屯田兵の子息で日本の航空史に名を残し

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 帯広市岩内町  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    岩内川をさかのぼった渓谷にはばまれた景勝地。

    紅色の仙峡橋は62m。10月には「岩内仙郷もみじまつり」が開催される。春は桜やつつじ、夏はキャンプ、秋には

  •  

  • 小樽市花園1-6-4  

    日本全国の地酒が揃う専門店で、数々の名酒が楽しめる知る人ぞ知る名店。料理は刺身、焼き物、珍味など、日本酒に

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 礼文郡礼文町香深起登臼  

    ムラサキウニの剥き身が楽しめる施設。職員が丁寧に教えてくれるので、簡単にウニを剥くことができる。

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 小樽市築港11  

    建物の全長が約600mにも及ぶベイエリア・築港に立つ、巨大なエンターテイメントシティ。。小樽アウトレットタ

  • 有珠山

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 伊達市北有珠町  

    山頂へは有珠山ロープウェイを利用、中島が浮かぶ洞爺湖の全景を見渡せる。

    標高737mの活火山。過去300年間でも10度の噴火活動を観測し、最近では2000年3月31日の大爆発が記

  •  [ 岬 | 灯台 ]
  •  

  • 函館市恵山岬  

    周辺は、恵山道立自然公園に指定され、紺碧の海を背に立つ白亜の灯台。遊具のある公園が整備され、函館市灯台資料

  • 恵庭岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 恵庭岳
  • 千歳市  

    標高は1320m。活火山に指定されている。

    恵庭岳は、アイヌ語のエ・エン・イワ(頭の尖った岩山)という意味で、頂上に岩塔を抱いた標高1,320mの円錐

1068件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ