旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

竹原・三原
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
3ページ 75件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 竹原市忠海床浦2-12-8  

    本立寺のまるごと利用したユニークな美術館。

    1998年2月から一年間で園山春二氏がのべ1000人のボランティアとともに忠海町本立寺に作り上げた『お寺ま

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 竹原市忠海町  

    昭和2年に日本百景と選ばれた忠海海岸。平成の時代には忠海海岸と呼ばれる地名や名称はなく。瀬戸内の交通の要衝

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 東広島市高屋町白市1046-1  

    豪商木原家の住宅

    木原家は西条盆地の東方の白市に居住し、江戸時代初期から酒造業や塩田業を営み、安芸国有数の商家として栄えた。

  •  [ 見学 ]
  • サタケ広島本社
  • 東広島市西条西本町2-30  

    お米に関する学習や最新の精米機械等の見学、精米体験などできる。

    東広島市に本社を置く、食品産業総合機械および食品のメーカー。1896年、初代社長の佐竹利市が日本初となる動

  •  [ アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
  •  

  • 三原市大和町大草75-28  

    一年中果実が実るフルーツランド。

    桃、サクランボ、ブルーベリー、ぶどう、梨、りんご、柿、キウイフルーツなど季節ごとにフルーツ狩りが楽しめるほ

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 白龍湖観光農園
  • 三原市大和町大草398  

    イチゴ狩り、梨狩りのほか、パークゴルフもお楽しめる。

    緑と花に囲まれた静かな山里の白龍湖観光農園は、一年中収穫できる楽しさいっぱいの果実園。広大な梨園は、草刈に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 竹原市忠海町5491  

    戦争の兵器として使われた毒ガスに関する博物館。

    大久野島では、1929年(昭和4年)から東京第二陸軍造兵廠火工敞忠海兵器製造所として極秘に毒ガス製造が始ま

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 竹原市中央5-6-28  

    竹原市の芸術・文化振興の拠点として開館した美術館。

    広島県合同庁舎の中にあり、竹原市出身の元総理大臣、池田勇人から寄贈されたコレクションと郷土ゆかりの作品を展

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 竹原市忠海中町1-2-43  

    ジャム作り体験もできるジャム工場。

    アヲハタジャムデッキは、近年まで実際に製造をおこなっていた旧工場を改装し、工場見学者の受け入れやジャムづく

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 日の出 | 桜 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 東広島市西条町寺家941-17  

    東広島の街並みを一望できる龍王山のふもとに位置する公園。

    半尾川上流の谷あいを中心として、竜王山の中腹から山頂へと展開。山頂での西条盆地の展望や初日の出、山頂付近に

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 東広島市西条本町4-31  

    御茶屋と呼ばれる広島藩の本陣跡。

    江戸時代、参勤交代の大名や長崎奉行らの役人が往来の際、宿泊や休憩をした本陣跡で広島藩領内9カ所のなかでも最

  • 春風館

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 春風館
  • 竹原市本町3-7-24  

    頼山陽の叔父で頼春風の邸宅。

    長屋門と玄関構えをもつ江戸時代末期から明治時代の武家屋敷風の建物。頼春風(1753~1825)は医学と儒学

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 三原市須波ハイツ  

    湯治に絶好の飲泉の湯はナトリウム等を含みきれいになれると評判

    ナトリウム、カルシウムを多く含む湯は飲泉も可能で、体の中からきれいになれると評判。すなみ海浜公園に隣接し、

  • 藍泉館

  •  [ 体験施設 ]
  • 藍泉館
  • 東広島市西条上市町2-4 賀茂泉酒造内  

    酒泉館に隣接する藍染め体験工房。

    旧広島県西条清酒酒造支場であった建物を利用した「藍泉館」で藍染体験が出来る。県内でも珍しい本格的な藍染め瓶

  •  [ 見学 | 体験施設 ]
  • 賀茂泉酒造
  • 東広島市西条上市町2-4  

    賀茂泉酒造は、酒造通りの東側にある醸造蔵。

    東広島市の「西条町」は、灘、伏見と並ぶ、日本三大銘醸地の一つで、芳醇な旨口の酒「賀茂泉」で知られる賀茂泉酒

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 東広島市西条本町9-17  

    明治の面影を残す蔵で高品質のこだわりの酒を手がける。

    酒蔵の町、西条にある明治37年(1904)の創業の酒造元。モンドセレクションでは連続して金賞を受賞。明治初

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 三原市高坂町  

    佛通寺近くの仏通寺川にかかる落差約60mの壮大な滝。

    奇岩に囲まれた昇雲の滝は、紅葉で有名な佛通寺から歩いて約30分ほどの距離にあり、絶好なハイキングコースで、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 三原カンツリークラブ
  • 三原市沼田東町釜山345-6  

    各ホールに愛称がつけられ、ホールの様子を良く表している。アウトはアップダウンがあり、特有の変化に富む面白い

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 安芸カントリークラブ
  • 東広島市河内町入野1957-6  

    コース全体にゆるやかな起伏がある。松や杉などの緑が豊かで5箇所の池がアクセントをつけている。アウトは1番の

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東広島市西条町吉行2064  

    聖武天皇の命により建立された国分寺の一つ。

    奈良時代(741年)、聖武天皇の勅命によって、全国60余ヵ国に国分寺が建立され、古代安芸国では当地に建立。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 東広島市西条町下見1086-1  

    屋根の形が兜に似ていることから、俗に「兜造」と呼ばれる。

    石井家は江戸時代に酒造業を営んでいたと伝えられており、幕末には旅籠、明治初期には薬屋を開業していた。西国街

  • 照蓮寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 竹原市本町3-13-1  

    山号は龍頭山の浄土真宗本願寺派の寺。

    県内でも指折りの室町期の名園「小祇園」(日本百庭園)と呼ばれる美しい庭園があり、境内には頼春風一族、塩谷志

  • 女王滝

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 三原市本郷町上北方  

    沼田川上流にある落差25mの滝。

    平成9年(1997年)NHKの大河ドラマ「毛利元就」のタイトルバックで放映されていたことでも有名な滝。沼田

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島東映カントリークラブ
  • 東広島市八本松町吉川5562-23  

    松でセパレートされた美しいホールが多く、なだらかな地形とあいまって疲れずにプレーできる。数ヶ所に池が視覚的

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島国際ゴルフ倶楽部
  • 東広島市黒瀬町南方199-70  

    松林を主体とした広大な土地にレイアウトされているため、起伏も少なく、フェアウェイも幅が広い。アウトは池を中

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島カンツリー倶楽部
  • 東広島市八本松町原11083-1  

    標高290mの盆地にあり、夏は涼しく高原気分が味わえる。アウトはフェアウェイが広く、OBが少ない。松がショ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 竹原市西野町  

    賀茂川上流に位置する湯の里。「鶴の井」の別名をもつ温泉

    竹原市に流れる賀茂川上流の湯の里、湯坂温泉郷は傷を負った鶴がその湯を飲んで傷を癒したことから別名「鶴の井」

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 竹原市本町3  

    気軽に試すことができる「おかかえ地蔵」

    竹原まちなみ竹工房の脇の路地を上った所に祀られている地蔵。願い事を胸に祈りながら地蔵を抱え、想像したより軽

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 賀茂カントリークラブ
  • 東広島市高屋町高屋東4102  

    ゆたかな緑とゆるやかな起伏の地形に、雄大なスケールでレイアウトされたコース。フェアウェイの幅は広く、起伏も

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 京覧カントリークラブ
  • 三原市長谷町291  

    中コースと西コースは一見すると狭く見えるが、実際にプレーすると余裕がある。ショートホールはいずれも打ち下ろ

75件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ