旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
22ページ 634件 [ 3/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ショッピング・モール ]
  • 草津高原ビール
  • 吾妻郡草津町大字草津454-130  

    チェコ産の原料のおいしい水にこだわり、低温でじっくりと仕上げた地ビール。のど越し爽やかな『ブロンド』、独特

  •  [ 体験施設 ]
  • 下仁田町こんにゃく手作り体験道場
  • 甘楽郡下仁田町下仁田390-1  

    下仁田名物のこんにゃく作りが体験できる。

    『こんにゃく』と言えば下仁田の特産品。大人からこどもまで簡単にできるよう職人が親切に教えてくれます。こんに

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町大字入山  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    白砂大橋から南下した白砂川沿いの渓谷。

    峻険な渓谷美は変化に富み、つややかな色の奇岩怪石が目を奪います。

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 渋川へそ祭り
  • 渋川市  

    日本のまんなか渋川へそ祭り

    参加者がお腹にシールや絵の具などで絵を描いて踊りながらパレードする「へそ踊り」が街を練り歩く。

  •  [ 浸かる ]
  • 地蔵の湯
  • 吾妻郡草津町  

    時間湯のある共同浴場

    浴室は改造され広くなり、浴室と脱衣所が一体となった形になっています。洗い場は木造りで、湯船は6~7人がゆっ

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 館林花菖蒲園
  • 館林市尾曳町8-1 つつじが岡第二公園内  

    尾曳神社のともあわせて、270品種約40万本が咲き誇る。

    花菖蒲まつり期間中は、館林花正会による「花菖蒲のお座敷鑑賞会」も行われ室内で観賞することも出来ます。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 利根郡川場村谷地1479  

    切り絵100点を展示

    ル・サロン展や国民文化祭洋画の部入選作品などを展示。日本百景をモチーフとした作品など、どの作品も切り絵なら

  •  [ 乗り物 ]
  • 榛名湖畔トテ馬車
  • 高崎市榛名湖町  

    トテ馬車で榛名湖畔散策

    県営駐車場前から湖畔まで、馬に揺られて約20分の湖観光ができるトテ馬車。見晴らしのいいメイン通りを走るので

  •  [ 梅 ]
  • 箕郷梅林
  • 高崎市  

    見渡すかぎりの梅の花

    榛名山の南麗、標高140mから390mの関東平野を一望する丘陵に広がる箕郷梅林は、東関東随一の規模を誇り、

  • 頼朝宮

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 |  | 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡草津町仲町区  

    石宮は源頼朝を祀ったもので、天明年(1783)の建立。

    狩りの途中で草津を訪れたという源頼朝を祀って、1783(天明元)年に建造された石造りの祠。頼朝が入浴し、「

  •  

  • 前橋市富士見町赤城山1-14  

    赤城山の観光情報を案内してくれる。

    白樺牧場や周囲の山々を見渡せる絶好のロケーションにある観光案内所。併設の白樺の森文学コーナーでは、群馬県立

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町新巻大峰山 群馬サイクルスポーツセンター内  

    摩訶不思議な絵画がいっぱい

    トリックアート画家の剣重和宗氏の作品を展示。パルテノン宮殿を描いた約50点の絵や、ミレーの「落ち穂拾い」な

  •  [ 道・通り・街 | 温泉地 ]
  • 伊香保温泉 石段街
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    戦国時代末期から400年以上も続く伊香保温泉のメインストリート。

    400年以上の歴史を持つ石段街は、最上部から下部までは365段。2010年4月22日、石段街の延長工事(8

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 太田市本町27-9 太田公民館敷地内  

    太田地方の文化発展のため、私立の図書館として大正11年5月1日に開館

    太田出身の実業家・葉住利蔵(1866-1926)によって建てられた私立の図書館。和洋混合の擬洋風建築は、太

  •  [ 浸かる ]
  • 草津温泉館
  • 吾妻郡草津町草津464-35  

    天狗山スキー場から白根山へと向かう国道292号沿い、草津ハイランドホテルに併設された日帰り温泉施設。男女別

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 群馬県立近代美術館
  • 高崎市綿貫町992-1  

    県立公園・群馬の森内にある美術館。

    県立公園『群馬の森』の付属施設として、群馬県立歴史博物館とともに整備され1974年10月に開館。ピエール・

  •  [ 花 | デート ]
  • ぐんまフラワーパーク
  • 前橋市柏倉町2471-7  

    フラトピア大花壇をはじめ、日本庭園やバラ園、5つの観賞温室などがあり、四季を通じて花の美しいテーマパーク。

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 伊勢崎市境島村 利根川渡船乗り場  

    伊勢崎市境島村地区内を結ぶ渡船。

    明治末から大正にかけて行われた利根川の大規模な河川工事で分断された、島村地区内を結ぶ渡し船。毎年5月の第3

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 榛東村耳飾り館
  • 北群馬郡榛東村山子田1912  

    縄文の貴重な耳飾りを多数展示

    榛東村の茅野遺跡から出土した国指定の重要文化財約600点を紹介している。耳飾りをメインにした、ユニークな博

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
  • 世界の名犬牧場
  • 前橋市富士見町石井2252-1  

    愛犬家もワンちゃんも大喜び

    赤城山麓にある人と犬のコミュニティパーク。パーク内は、愛犬用のメニューがそろうカフェやドッグラン、子犬の子

  •  [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 谷川岳ロープウェイ
  • 利根郡みなかみ町湯檜曽 湯吹山国有林内  

    約10分の空中散歩で雄大な谷川岳にアクセスできるロープウェイ。

    土合口から、標高1319mの天神平まで、2.4kmを約10分で結ぶロープウェイ。谷川岳連峰を一望できるほか

  •  [ デート ]
  • 嬬恋牧場・愛妻の鐘
  • 吾妻郡嬬恋村干俣熊四郎山2401-615  

    愛妻家の集まる有名スポット

    標高1,400m、上信越高原国立公園の中にある70ヘクタールの広大な嬬恋牧場内に設けられた人気スポット。

  • 照葉峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町藤原  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    関東の奥入瀬ともいわれる美しい紅葉

    湯ノ小屋温泉から入口まで徒歩で約1時間30分ほど。潜龍の滝、翡翠の滝など俳人の水原秋桜子命名の滝が11か所

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 徳冨蘆花記念文学館
  • 渋川市伊香保町伊香保614-8  

    伊香保を愛した文豪・徳冨蘆花

    小説『不如帰』で有名な明治の文豪、徳冨蘆花の書簡、初版本、遺品などを展示。雑木林や上州の山並みを眺望できる

  •  [ 植物園 | 公園 | 花 ]
  • 浅間高原しゃくなげ園
  • 吾妻郡嬬恋村鎌原710  

    浅間山のふもとに広がるシャクナゲ園

    日本でも最大クラスのシャクナゲ畑で、5月中旬~6月初旬にかけて、約15万本ものシャクナゲの花が咲き誇る自然

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  • 浅間大滝
  • 吾妻郡長野原町大字北軽井沢  

    豊富に流れ落ちる水音は静寂な林に響き渡り神秘的な雰囲気に包まれています。

    熊川にかかる幅2m、高さ13mの水量豊富で豪快な滝。周囲を樹木に覆われ、轟音を放つ滝は清涼感たっぷり。滝入

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 渋川市伊香保町伊香保9  

    薬師如来が祭られ、地元では目の神様として知られているます。

    天正2(1574)年創建、石段街の最上部にある古刹。目の神様として知られる薬師如来を祀る。毎年5月8日に「

  •  

  • 渋川市伊香保町伊香保甲34  

    江戸時代の関所を復元

    寛永8(1631)年に設けられ、238年間その役目を担った三国街道の裏往還の関所を石段街の入口に復元。併設

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 渋川市渋川3709-8  

    見てさわって楽しめるトリックアート美術館

    ※2011年3月閉鎖見て・触って、写真が撮れる参加型美術館。不思議で楽しいトリックアートの展示館とヴァチカ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート ]
  • 伊勢崎市華蔵寺公園遊園地
  • 伊勢崎市華蔵寺町1  

    伊勢崎を一望できる大観覧車

    華蔵寺公園内の遊園地。高さ65mの観覧車は北関東では最大級。ほかに全面池の上に設置された水上ジェットコース

634件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ