旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 47件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町小雨21-1  

    天然の黒い湯花が咲く癒しの温泉

    応徳年間(1084~86年)に旅人によって発見された歴史ある温泉。以来千余年の間、草津温泉の上がり湯として

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 前橋市滝窪町  

    レトロな雰囲気のある人気の一軒宿

    県道101号から少し北に入った温泉地。メタケイ酸を含有する無色透明、無臭の天然温泉酸を含んだお湯は無色透明

  • 王湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 王湯
  • 吾妻郡長野原町川原湯290  

    源頼朝も入浴したという言い伝えがある川原湯温泉で最大の共同浴場。タイル貼りの内風呂と眺めのよい露天風呂があ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  • 尾瀬沼(利根郡)
  • 利根郡片品村戸倉  

    燧ヶ岳の噴火でできた堰止め湖。

    尾瀬一帯は日本一の高層湿原で、800種の珍しい植物群の宝庫。尾瀬沼、周囲8kmの沼畔に遊歩道を整備され約2

  •  [ 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 前橋市富士見町赤城山  

    赤城山大沼を一周するコース。

    赤城山の代表的なウォーキングコースで、湖畔には土産物店やレストランもある。秋の紅葉時期にはモミジやカエデが

  •  [ 自然 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    多くのハイカーに親しまれているコース。

    大清水のバス停から登り始め、岩清水、三平峠を越えて尾瀬沼三平下へと下るコース。三平下から尾瀬沼越しに望む燧

  • 大沼

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 | ハイキング | 釣り ]
  •  

  • 前橋市富士見町赤城山  

    赤城山の標高1340mにある周囲4kmの大沼。

    足漕ぎボートや手漕ぎボート、大型船、モーターボート、釣り用ボートなど様々な種類のボートを楽しむことが出来ま

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富岡市大島148  

    世界遺産・富岡製糸場に一番近い温泉

    世界遺産に登録された『富岡製糸場』から一番近い温泉地。鏑川の清流が渓谷に入る落着いた山あいにある無臭無色透

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    尾瀬の玄関口に湧く山あいの温泉

    尾瀬の南玄関口にあたる戸倉の集落に湧出する温泉。少し塩気のある湯は、山歩きやアフタースポーツの疲れを洗い流

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 沼田市利根町老神  

    湯量豊富な歴史ある伝説の湯

    老神温泉の歴史は古く、その昔、赤城山の神と日光二荒山の神が戦った折に、温泉で傷を癒した赤城山の神が、日光二

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町入須川  

    湯量豊富な公営の日帰り温泉施設

    川手山森林公園一帯の温泉。別名「奥平の湯滝」とも呼ばれているほど湯量が豊富で、手つかずの自然の恵みに溢れた

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町大塚803  

    ぬる湯の薬湯として評判の一軒宿

    600年の歴史を持つ昔ながらの湯治場。その効能で名高い上州の薬湯といわれる。やけど、皮膚病、アトピーに効果

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村干俣  

    地元の人に愛される塩温泉

    地下1000mから湧き出る天然温泉。ナトリウム・カルシウム塩化物の温泉で、通称「塩温泉」と呼ばれている。こ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 渋川市村上305-2  

    豊富な湯量が自慢の美人の湯

    やわらかな感触の湯は肌がつるつるになる「美人の湯」として知られている。国道353号沿いにある日帰り温泉。小

  • 大峰沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 大峰沼
  • 利根郡みなかみ町小川  

    周囲1kmに湿性植物の生えた日本最古級の浮島があり、湿原植物の宝庫。ハイキングコースもある。

  • 大清水

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    尾瀬の登山口として古くから利用されています。

    ゴールデンウィークの頃になると美しいミズバショウが咲きそろい、登山舎の目を楽しませてくれる。駐車場の前には

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町東峰35  

    いろいろなおめんに絵付け体験ができる。

    はりこのお面の型に自分で顔を描いたり、色付けをしたりできる。その他、伝統的なお面から現代的なお面まで多数揃

47件中[ 31 ~ 47 件] を表示
 
ページトップ