旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 40件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 赤城山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
  • 赤城山
  • 前橋市富士見町赤城山  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    日本百名山、日本百景の一つにも選ばれている。

    群馬県のほぼ中央に位置し、太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた弧島型火山である。また、赤城

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 赤城神社 (前橋市富士見町)
  • 前橋市富士見町赤城山4-2  

    赤城山を神体とする、山岳信仰に端を発する神社で水神を祀る。

    山頂の湖、大沼の小鳥ヶ島に鎮座する、赤城山の神様、赤城大明神を祀る延喜式内社赤城神社元宮(えんぎしきないし

  •  [ 梅 ]
  • 秋間梅林
  • 安中市西上秋間  

    秋間川の上流にあり、50万平方メートルに広がる約35000本の梅林。

    秋間川上流の山あいに広がる梅林。総面積約50万平方mと関東有数の規模を誇り、2月下旬~3月下旬になると3万

  • 赤谷湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町相俣  

    春には湖畔を染めて桜が咲く

    周囲約6kmの人造湖。湖畔からは遠く谷川連峰を一望し、また周辺にはソメイヨシノ数百本が植えられるなど四季折

  •  

  • 前橋市富士見町赤城山1-14  

    赤城山の観光情報を案内してくれる。

    白樺牧場や周囲の山々を見渡せる絶好のロケーションにある観光案内所。併設の白樺の森文学コーナーでは、群馬県立

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町新巻大峰山 群馬サイクルスポーツセンター内  

    摩訶不思議な絵画がいっぱい

    トリックアート画家の剣重和宗氏の作品を展示。パルテノン宮殿を描いた約50点の絵や、ミレーの「落ち穂拾い」な

  •  [ 植物園 | 公園 | 花 ]
  • 浅間高原しゃくなげ園
  • 吾妻郡嬬恋村鎌原710  

    浅間山のふもとに広がるシャクナゲ園

    日本でも最大クラスのシャクナゲ畑で、5月中旬~6月初旬にかけて、約15万本ものシャクナゲの花が咲き誇る自然

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  • 浅間大滝
  • 吾妻郡長野原町大字北軽井沢  

    豊富に流れ落ちる水音は静寂な林に響き渡り神秘的な雰囲気に包まれています。

    熊川にかかる幅2m、高さ13mの水量豊富で豪快な滝。周囲を樹木に覆われ、轟音を放つ滝は清涼感たっぷり。滝入

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町松谷  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    国指定名勝「吾妻峡」

    岩石を浸食して作られた吾妻渓谷。全長約4km。国指定名勝の幅3m、高さ50mの谷底で清流が渦巻いて流れる「

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 前橋市苗ケ島町2511-2  

    2kmの桜のトンネルを散歩

    満開になると約1000本のソメイヨシノが桜のトンネルをつくる。見頃の4月上旬から中旬にかけては屋台も並び、

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 特産 ]
  • 赤城ふれあいの森木の家
  • 前橋市富士見町赤城山1-2  

    群馬の木で木工体験を

    森の間伐材で建てられた、樹林に関する展示施設。実習室では県内産の杉材を使用して本棚、巣箱などが作れる。親切

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 相川考古館
  • 伊勢崎市三光町6-10  

    江戸時代伊勢崎町の町役人を務めていた相川氏の居宅を利用した博物館。

    母家や土蔵、茶室など江戸時代に建てられた歴史的建造物を一般公開、茶室「觴華庵」は県重要文化財に指定されてい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 浅間火山博物館 鬼押出し浅間園
  • 吾妻郡嬬恋村鎌原1053-26  

    CGで溶岩の噴出を擬似体験

    浅間山の構造や成り立ち、自然を紹介する博物館。CGで溶岩噴出の瞬間を再現した「ロストワールド」は迫力満点。

  •  [ 神社 | 花 ]
  • 赤城神社参道松並木とツツジ群
  • 前橋市三夜沢町、柏倉町  

    春には、松の緑とヤマツツジの赤で、参道が美しく彩られます。

    本村にある赤城神社は、かつて全国に334の分社をもつ神社で境内には300年を越える杉が杜をつくっている。赤

  •  [ 見学 ]
  • 赤城フーズ株式会社東前橋工場
  • 前橋市上大島町84  

    コンピュータースケールを使用したカリカリ梅の包装ラインを見学できる。

    元祖カリカリ梅の工場の製造ラインを見学。試食可能の直売コーナーでショッピングも可能。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 赤城国際カントリークラブ
  • 前橋市富士見町大字赤城山2036  

    南コースは全体的にミドルホールよりショートホールに特色がある。3番は距離が長く、グリーン近くのバンカーがせ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 相間川温泉ふれあい館
  • 高崎市倉渕町水沼27  

    看板に導かれ、国道406号から山間に走り込むと、くらぶちクラインガルテンに到着する。クラインガルテンとはド

  •  [ 自然 ]
  • 浅間とり牧場
  • 吾妻郡長野原町応桑802-1  

    浅間山の麓にある鶏を放し飼いしている牧場。

    国道146号線沿いにある、約1000坪の敷地に1600羽の鶏を放し飼いしている牧場。身が締まりコクのある地

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村鎌原藤原  

    溶岩をあびて化石状になった樹木の跡。

    溶岩樹型とは、噴き出した溶岩が大木の周囲に固まり、幹が朽ちたあと、井戸状の溶岩だけが残ったもの。嬬恋村には

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 赤城自然園
  • 渋川市赤城町南赤城山892  

    広大な敷地で豊かな自然に触れることができる自然園。

    セゾンガーデン、四季の森、自然生態園の3つのエリアからなっている。セゾンガーデン、四季の森では赤城山周辺に

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 赤城ゴルフ倶楽部
  • 渋川市赤城町南赤城山400  

    平坦な地形に展開し、アウトでは9ホール中4のホールに池を巧みに生かし戦略性を高めている。6番ロングはティグ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町須川1093  

    静かな河畔に建つ一軒宿

    赤谷川の河畔、三国街道沿いにある一軒宿。四季折々の自然と豊富な湯量に恵まれた古くからの湯治場。地下400m

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 渋川市赤城町敷島165-3  

    利根川を望む地に、その後にできたユートピア赤城に寄り添うように立つ、独創的でウッディな建物が「ふれあいの家

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 浅間高原 くるみの森キャンプ場
  • 吾妻郡長野原町北軽井沢1353  

    北に白根山、南に浅間山を望む、開放感あふれる高原のキャンプ場。1区画100平方mと、ゆったりくつろげる。場

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  • 浅間牧場茶屋
  • 吾妻郡長野原町北軽井沢1990  

    初心者でも安心な、ウエスタン乗馬など楽しめる。

    浅間牧場の入口にあり、レストラン、バーベキューなどのお食事、オリジナル乳製品や地元特産品等の観光みやげ、し

  •  [ 道・通り・街 | 花 ]
  •  

  • 多野郡神流町生利  

    道路の両側に所狭しと咲き乱れています。

    生利地内県道高崎・神流・秩父線町営みかぼ高原荘へ向かう街道沿い約2kmの道の両側に約5000株あまりのあじ

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 前橋市富士見町赤城山  

    赤城山の新坂平にある白樺牧場(公共牧場)が燃えたように赤く染まる。

    赤城山山頂に向かう道路を走り、山頂近くに新坂平の白樺牧場があります。白樺牧場には、なだらかな斜面に10万株

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 前橋市富士見町 白樺牧場  

    山頂の近く、平坦になった高原に広がる牧場にツツジが咲き誇る。

    ヤシオツツジ(ピンク)、レンゲツツジ(オレンジ)、アカヤシオ、シロヤシオなど、赤城新坂平では14種類50万

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町川原湯  

    宝暦6年(1756年)江戸時代の道祖神。

    川原湯神社を通り抜け、木々の高くそびえ立つ道路の左側にある双体道祖神。男性が女性を抱くようなポーズがほほえ

40件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ