旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福島
福島・二本松周辺 (福島・桜本字木通沢・桜本字温湯・飯坂・土湯温泉・油畑・杉ノ下・下隠台・悪戸尻・上ノ・川上・鷲倉山・野地・幕川・大笹・町庭坂高湯・二本松・塩沢・岳温泉・伊達・本宮・伊達・桑折・国見・川俣・安達・大玉) 郡山・三春周辺 (郡山・熱海・須賀川・江花・田・田・三春・小野・滝根) 会津若松・喜多方 (会津若松・東山・大戸・喜多方・熱塩大畑・熱塩熱塩・耶麻・北塩原・桧原・大塩・西会津・磐梯・猪苗代・蚕養・沼尻・若宮・磐根) いわき・相馬 (いわき・四倉・小名浜・常磐・平下高久・大久・相馬・南相馬・双葉・広野・楢葉・富岡・川内・大熊・双葉・浪江・葛尾・相馬・新地・飯舘) 西会津 (河沼・会津坂下・湯川・柳津・砂子原・柳津寺・大沼・三島・金山・昭和・会津美里) 南会津・只見 (南会津・檜枝岐・只見・南会津・湯ノ花・滝原・大桃・宮里・下郷) 白河周辺 (白河・岩瀬・鏡石・天栄・西白河・西郷・泉崎・中島・矢吹・東白川・棚倉・矢祭・塙・鮫川・石川・石川・玉川・平田・浅川・古殿) 宮城県山形県新潟県群馬県栃木県
50音頭文字検索
11ページ 321件 [ 5/11 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  • 三条の滝
  • 南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳  

    高さ約100m、幅約30mの大瀑布で、水量豊富な只見川の本流が一気に落下するさまは迫力がある。

  • 山王峠

  •  [ 自然 | 峠 | 紅葉 ]
  •  

  • 南会津郡南会津町大字糸沢  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    南会津町と栃木県日光市の境界にある峠。

    田島町・栃木県境(日光街道)。江戸廻米の重要なルート。山王峠付近の川俣側は、紅葉のメッカ。また、道の駅「た

  • 鮫川村農産物加工・直売所「手・まめ・館」
  • 東白川郡鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作116  

    『豆で達者な鮫川村』でつくられる里山の恵みを味わおう!

    鮫川村農産物加工・直売所「手・まめ・館」は、村の基幹産業である農業の振興と、高齢者の健康づくり、生きがいづ

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  • 左下り観音
  • 大沼郡会津美里町大字大石字日影  

    会津三十三観音二十一番札所『左下り観音』

    崖にそびえたつ堂に安置されている左下り観音は、会津三十三観音の第二十一番札所になっています。別名くびなし観

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白河メドウゴルフ倶楽部
  • 岩瀬郡天栄村田良尾字芝草1  

    かつての牧草地といいながら樹木が量も豊かに残された丘陵地で、標高960mの高原で雲を眼下にプレーを楽しむこ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白河国際カントリークラブ
  • 白河市東下野出島字中子山20-17  

    フェアウェイの平均幅90mで、ゆったりした感じはいずれのティからも窺わせるが、フェアウェイのアンジュレーシ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白河高原カントリークラブ
  • 西白河郡西郷村真船字欠入1番地  

    高原らしい樹木がふんだんに残された丘陵地でフェアウェイには大きなうねりがあり、2打以降のショットのスタンス

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 塩屋崎カントリークラブ
  • いわき市平沼ノ内字町田279-1  

    海岸線に程近い高台に造成され、各ショットが海から風に影響されることを考えるとシーサイドコースといっていいか

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西白河郡西郷村真船馬立  

    緑と川がきれいな高原リゾート地の温泉

    標高800mの高原に湧く。ブナやミズナラの原生林にかこまれ、渓谷や紅葉を見ながらの入浴が楽しめる。硫酸塩温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 福島市土湯温泉町野地  

    白い蒸気が上がる山あいの秘湯

    吾妻連峰、安達太良連峰が望め、山の温泉気分を満たしてくれる。一軒宿・相模屋旅館の露天風呂へは一度外へ出て木

  • 信夫山定番

  •  [ 自然 | 夜景 | 山・登山 ]
  •  

  • 福島市信夫山  

    羽山、羽黒山、熊野山の三山からなり、中世には山岳信仰の対象とされている。羽黒山には霊場の遺跡が多い。羽黒山

  •  [ 自然 | 特産 ]
  •  

  • 福島市荒井  

    福島市の観光・産業の発信基地。農園、農作物販売所、工芸品の工房、レストランをはじめ、伝統工芸の体験コーナー

  •  [ 自然 | ドライブ ]
  •  

  • 福島市町庭坂  

    福島市街から磐梯高原方面に向かうと最初に出会う「吾妻八景」。白樺林に囲まれた静かな場所から、眼下に広がる福

  • 勝常寺

  •  [ 寺院 ]
  • 勝常寺
  • 河沼郡湯川村大字勝常字代舞1764  

    国宝薬師三尊の仏像をもつ

    東北地方でも屈指の名刹。境内に安置されるケヤキの大木から彫り出した薬師如来、日光・月光菩薩は国宝に指定され

  •  [ 城 | 歴史 | パワースポット ]
  • 白河小峰城
  • 白河市郭内1  

    桜とバラの名所松平定信も城主をつとめた奥州関門の名城

    1340年(興国元)築城。江戸時代に大改修が施され、1632年(寛永9)白河初代藩主・丹羽長重が完成させた

  •  [ 自然 | 灯台 ]
  • 塩屋埼灯台
  • いわき市平薄磯宿崎33  

    高さ27.3mの白亜の灯台。

    いわき七浜のほぼ中央に突き出す海抜約50mの断崖に立つ灯台で、1899年(明治32)に建立された。現在のも

  •  [ 歴史的建造物 | パワースポット ]
  • 白水阿弥陀堂
  • いわき市内郷白水町広畑219  

    福島県唯一の国宝建造物

    1160年(永暦元)に、国主だった岩城則道の妻徳尼が、亡くなった夫の冥福を祈って建立されたといわれる。浄土

  •  [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
  • 蛇の鼻遊楽園
  • 本宮市本宮蛇ノ鼻38  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    明治時代後期に町の地主が開墾した公園。

    明治時代末期、豪農伊藤氏の別荘として建てられた邸宅を中心とした憩いの園。園内には当時別荘とされていた国登録

  •  

  • 福島市土湯温泉町鷲倉山浄土平地内  

    スカイラインのどちら側からやってきてもちょうどいい休憩地点になるのが浄土平ビジターセンター。吾妻山の火山活

  •  [ ゴルフ場 ]
  • スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース
  • いわき市渡辺町上釜戸字橋ノ上216  

    全体の匂配は大きいが随所に植栽をほどこして森をイメージさせている。コース敷地を広くゆったりレイアウトしてい

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 須賀川市岩淵笠木168-2  

    ホテルでもない、旅館でもない一軒宿は源泉掛け流し

    とろりとした泉質の温泉が自慢の一軒宿が建つ。趣向の異なる13の部屋と「おとぎ話」をモチーフとした10の部屋

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • スパリゾートハワイアンズ
  • いわき市常磐藤原町蕨平50  

    東京ドーム約6個分の広大な敷地に、遊園地のような温泉プールや江戸情緒薫る浴場でしっとりと過ごせる裸浴ゾーン

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 須賀川市中宿  

    有名花火師による尺玉の競演や音楽に合わせて数カ所から打ち上がる「音楽創作花火」、超特大スターマインなど約1

  •  [ その他 ]
  • 末廣酒造嘉永蔵
  • 会津若松市日新町12-38  

    野口英世ともゆかりのある酒蔵。明治時代に建てられた木造三階の建物がある。見学の際にはここでしか味わえない酒

  •  [ 植物園 | 紅葉 | 花 ]
  • 須賀川牡丹園
  • 須賀川市牡丹園80-1  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    美しさ、規模とも世界最大級を誇る国指定名勝の牡丹園

    須賀川駅南東、国道118号沿いにある牡丹園。明和年間(1764~72)、薬草園として開園。約10万平方mの

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • スペースパーク
  • 郡山市駅前2-11-1  

    ギネスブック認定!世界一高いプラネタリウムで宇宙の神秘を感じよう!!

    郡山駅前の高層ビル「ビッグアイ」最上部にある科学館。宇宙飛行士訓練の類似体験や、宇宙船を操縦するシミュレー

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 背あぶり山
  • 会津若松市湊町赤井  

    会津盆地と猪苗代湖の間にそびえる山。標高は833mの山全体が自然公園で、会津若松の市街を眺望できる。頂上か

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 曽原湖キャンプ場
  • 耶麻郡北塩原村大字桧原字曽原山1096-138  

    裏磐梯の曽原湖の南岸にある静かなキャンプ場で、カヌーを濃いだりバス釣りも楽しめる。テントスペースには区画が

  • 曽原湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 曽原湖
  • 耶麻郡北塩原村  

    裏磐梯にある湖では最も小さく、長さ約1.5km、幅約0.4km。桧原湖などの湖沼群と同じく1888年の磐梯

  •  [ アウトドア ]
  • 村民の森あいの沢キャンプ場
  • 相馬郡飯舘村深谷字市沢116  

    豊かな自然の中で心を癒しませんか?

    オートサイトにはデッキが設置され、AC電源とテーブル&ベンチ付き。ほかにテント専用サイトやバンガローがある

321件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ