観光スポット 一覧
-
敦賀・若狭周辺
- 観光スポット都道府県選択
- 福井県全て
- 福井・あわら・永平寺 [114]
- 勝山・大野周辺 [52]
- 武生・鯖江・越前海岸 [74]
- 敦賀・若狭周辺 [160]

-
み 水島
- [ 海 | アウトドア | 釣り ]
-
敦賀市水島
敦賀半島の先端周辺に浮かぶ小さな無人島。夏には海水浴・ウィンドサーフィン・ダイビング、釣りなど南国のリゾー
-
い 池河内湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
敦賀市池河内
周囲を山で囲まれた面積4haの広大な湿原。約700種類に及ぶ植物が自生し、平地では見られない植生の南限と北
- [ 体験施設 | 釣り | グルメ ]
-
小浜市阿納
釣って、さばいて、食べてが体験できる施設
漁港に面した釣り堀には、季節の魚などがいっぱい。釣った後はその場でさばいて、料理をするスペースも完備されて
-
う 宇波西神社
- [ 神社 ]
-
三方上中郡若狭町気山129-3
飛鳥時代に今の宮崎県日向から若狭町気山に移ってきたと言われ、「王の舞」が奉納される神社
創建が701年とかなり古く、806年に現在地に移った。海漁と安産の神様が鎮座し、毎年4月8日に行なわれる「
-
え 江良海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市江良
-
と 鳥浜貝塚公園
- [ 公園 ]
-
三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
およそ1万年前~5千年前の縄文時代の遺物が三方湖に注ぐ鱒川と高瀬川の合流地点で大量に発掘され、それを記念し
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
敦賀市樫曲奥堀切79
周りを山に囲まれた約25ha小さな湿地。昔ながらの田んぼの原風景等、豊かな自然を残し今はあまり見かけないメ
-
え 恵比須神社
- [ 神社 ]
-
三方上中郡若狭町末野36-11
恵比須大神を祭神とし、商売・漁業・子供の守り神として、全国から信仰を集めている。御利益がさずかる「えびす飴
-
し 白木海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市白木
- [ 海 | 釣り ]
-
敦賀市鞠山95-4
北海道へ渡るフェリーの発着港。港周辺は人気の釣りスポット。公園としても整備されているので子供連れで水遊びも
-
す 杉津海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市杉津
-
に 人魚の浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
小浜市小浜香取
-
は はまなすパーク
- [ 海水浴場 ]
-
大飯郡高浜町東三松
浜幅は平均10mと狭い方だが、全長は何と2kmに及ぶ。温水シャワーがあり、駐車場は200台収容。海家族連れ
-
み 三松海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
大飯郡高浜町東三松
-
わ 若狭姫神社
- [ 神社 ]
-
小浜市遠敷65-41
和銅7年(714年)白石の里に上社・若狭彦神社が創建され、翌霊亀元年(715年)に現在地に遷座し、下社・若
-
き 旧逸見勘兵衛家
- [ 歴史的建造物 ]
-
三方上中郡若狭町熊川30-3-1
熊川を代表する町家の一つで、町指定の文化財。町並み保存と住民の生活を両立させるため、外観は典型的な町家の造
-
こ 虹岳島温泉
- [ 温泉地 ]
-
三方上中郡若狭町気山
水月湖畔の風情ある宿・虹岳島荘でその湯が楽しめる
三方五湖の中では最も面積の大きい水月湖の東に湧く温泉。泉質は単純放射能泉で、関節痛、リウマチ、皮膚病に効果
-
ほ ホタルの里公園
- [ 公園 | ホタル ]
-
大飯郡おおい町名田庄堂本地区
南川の清流と緑の山々に囲まれた自然の中での、ホタルの鑑賞。自然の鑑賞が楽しめる。毎年6月頃からが蛍の見頃を
-
い 五幡海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市五幡
-
み 水島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市水島色浜
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
三方上中郡若狭町中央1-6-1
三方五湖の近くにある日帰り温泉施設。白壁、瓦屋根の木造風建築は、どこか懐かしいたたずまい。檜造りの露天風呂
- [ 道の駅 ]
-
大飯郡高浜町下車持46-10
-
あ 阿納海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
小浜市阿納
-
な 名子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市名子
- [ 道の駅 ]
-
三方上中郡若狭町熊川11号犂頭1-1
- [ ゴルフ場 ]
-
三方上中郡若狭町新道9-3
アップダウンが少ないなだらかなコース。すいげつ湖コースは思い切って飛ばせる。谷越え、打ち下ろしなど変化のあ
-
わ 若狭彦神社
- [ 神社 ]
-
小浜市龍前
霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。上社(若狭彦神社)と下社(若狭姫神社)に分かれ、2社合わせて若狭
-
し 市営松原海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市松島町
-
ま 鞠山海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市鞠山
-
た 立石岬灯台
- [ 岬 | 灯台 ]
-
敦賀市立石
立石岬の突端に立つ白亜塔形石造の中型灯台。明治14(1881)年、洋式の灯台としては初めて日本人の手によっ