旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

敦賀・若狭周辺
福井・あわら・永平寺 (福井・佐野・波・蓑・あわら・坂井・丸岡・三国・三国町宿・三国町崎・三国町梶・緑ヶ丘・米ヶ脇・吉田・永平寺) 勝山・大野周辺 (大野・下山・上打波・勝山・今立・池田) 武生・鯖江・越前海岸 (鯖江・神明・越前・白崎・南条・南越前・丹生・越前・小曽原・玉川) 敦賀・若狭周辺 (敦賀・小浜・三方・美浜・大飯・高浜・おおい・三方上中・若狭)石川県岐阜県滋賀県京都府
50音頭文字検索
6ページ 160件 [ 3/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 水戸浪士の墓
  • 敦賀市松島町2  

    尊王攘夷を目ざし和田峠を越えて挙兵した水戸天狗党の兵士たちは元治元年(1864)、江戸幕府軍に捕まり、処刑

  •  [ 海 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 三方郡美浜町早瀬1-5  

    若狭が誇る景勝地を海上から満喫できる遊覧船。

    浦見川と三方五湖をめぐるウォータージェット船。春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、三方五湖の四季を

  • 明通寺

  •  [ 寺院 ]
  • 明通寺
  • 小浜市門前5-21  

    平安京の大同元(806)年に征夷大将軍・坂上田村麻呂が創建したと伝えられる古刹。本尊は薬師如来。国宝に指定

  •  [ 公園 | 夕日 | 桜 ]
  •  

  • 小浜市小浜香取81-1  

    小浜湾に面し、海に沈む夕陽を見ることができる公園。桜の名所としても知られる。

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | アウトドア ]
  • きのこの森
  • 大飯郡おおい町鹿野42-27  

    日本でも珍しいきのこだけの博物館「きのこものしり館」では、きのこについて学べ、高さ30mの「きのこタワー」

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 小浜市若狭  

    久須夜ケ岳頂上まで続くエンゼルラインの頂上にある展望台。若狭湾と小浜湾を眼下に収め、東に越前岬や敦賀半島、

  • 暦会館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 暦会館
  • 大飯郡おおい町名田庄納田終111-7  

    土御門(安倍)家に関する資料、暦・昜・天文・歴史に関する資料を展示。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大飯郡おおい町名田庄納田終83-1  

    小浜と京を結ぶ街道沿いにあった名田庄は、仏教の信仰篤い地。本尊は十一面千手観音菩薩像。若狭33観音霊場第2

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小浜市遠敷2-104  

    若狭地域の歴史や民俗の資料を若狭の歩み、四季とくらし、みほとけの3コーナーに分けて展示。常時仏像多数展示、

  • 妙楽寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 小浜市野代28-13  

    本堂は鎌倉時代初期に建立されたもので若狭最古の建造物。本堂には、頭上に24面の顔と1000本の手を持つ珍し

  •  [ 展望台 | 夕日 | ドライブ | デート ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町小川  

    ワインディングロードが続く常神半島の途中にある休憩所。夕陽を眺めるには絶好のポイントで、ドライブの途中で立

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 小浜市白鳥  

    毎年恒例となった小浜の夏を彩る花火大会。スターマインや海や小浜をイメージした形花火など多種多様な花火が夜空

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町気山18-2-2  

    恋愛成就や願掛けスポットとして有名。

    三方五湖を望む梅丈岳山頂公園にあり、恋愛成就や願掛けスポットとして有名。一つの社を二人で向かい合って参詣す

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 小浜市遠敷65-41  

    和銅7年(714年)白石の里に上社・若狭彦神社が創建され、翌霊亀元年(715年)に現在地に遷座し、下社・若

  •  [ 歴史街道 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町熊川  

    北前船から陸揚げされたサバなどの海産物を運んだ道。

    主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートとなっており、その中でも特に鯖が多かったためこの名で呼ばれるよう

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • アクアトム
  • 敦賀市神楽町2-2-4  

    「海」と「エネルギー」をテーマに参加・体験型の科学館。

    ※2012年3月末日閉鎖最先端の科学について学べる海とエネルギーの科学館で、さまざまな体験が可能。なかでも

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 大飯郡おおい町成海1-2  

    楽しみながら環境やエネルギー問題などを学び、未来が体感できるミュージアム

    エネルギーの未来や地球温暖化について遊びながら学べ、漫画家・松本零士氏書下ろしのキャラクターと一緒に宇宙発

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 小浜市岡津  

    小浜湾・青戸の入り江に面したところにある、古墳時代後期から奈良時代にかけての製塩遺跡。若狭は塩づくりは盛ん

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 黒河渓谷
  • 敦賀市南部  

    敦賀市の南部に位置する黒河川によって形作られた渓谷。カコウ岩が基盤になっている一帯は「緑のダム」とも呼ばれ

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大飯郡高浜町  

    若狭湾国定公園内にあり、幅50mの浜が約1kmにもわたって広がる白い砂浜が自慢の海水浴場。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町熊川  

    昭和8年、岡本一雄氏を始めとする篤志家たちの尽力と、多くの崇拝者たちの協力によって、創建された神社。江戸時

  •  [ アウトドア ]
  • 水島への渡し船
  • 敦賀市蓬莱町17-26  

    敦賀湾に浮かぶ水島は、透明度の高い水質が自慢の無人島

    敦賀湾にある白砂の小島は、マリンスポーツを楽しむ家族連れやカップルが多く訪れ若者たちでいっぱい。夏には色ヶ

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  •  

  • 敦賀市池河内  

    周囲を山で囲まれた面積4haの広大な湿原。約700種類に及ぶ植物が自生し、平地では見られない植生の南限と北

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町熊川30-3-1  

    熊川を代表する町家の一つで、町指定の文化財。町並み保存と住民の生活を両立させるため、外観は典型的な町家の造

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 敦賀市松島  

    戦没者の霊を慰めようと、昭和25年(1950)から始まった旧盆の名物行事。色とりどりの花火が打ち上げられ、

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 小浜市青井  

    小浜出身の明治を代表する歌人・山川登美子の歌碑が刻まれている。与謝野晶子とは良きライバルだったが、結核を患

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町末野36-11  

    恵比須大神を祭神とし、商売・漁業・子供の守り神として、全国から信仰を集めている。御利益がさずかる「えびす飴

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町岩屋  

    幸水と20世紀の2種類の梨を栽培、収穫時期がずれているので年に何度訪れて楽める。

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町三方39-5-2 JR小浜線三方駅構内  

    三方駅構内の若狭三方五湖観光協会で自転車を貸し出している。

  •  [ 海 | 釣り ]
  •  

  • 敦賀市鞠山95-4  

    北海道へ渡るフェリーの発着港。港周辺は人気の釣りスポット。公園としても整備されているので子供連れで水遊びも

160件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ