観光スポット 一覧
-
敦賀・若狭周辺
- 観光スポット都道府県選択
- 福井県全て
- 福井・あわら・永平寺 [114]
- 勝山・大野周辺 [52]
- 武生・鯖江・越前海岸 [74]
- 敦賀・若狭周辺 [160]

- [ 寺院 ]
-
三方上中郡若狭町天徳寺38-3
養老7(723)年、泰澄大師が開基。のち弘法大師が寺観を整えた。名水瓜割の滝を擁する。天の声あって佐渡ヶ島
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
敦賀市吉河37-1
原子力情報やバーチャル館内体験、ミニゲーム。
ゲーム・クイズ・映像が楽しめるあっとシアター、参加体験型の展示館、遊具がいっぱいの科学の広場、自然を満喫で
-
み 南川流域
- [ 自然 | ホタル ]
-
大飯郡おおい町名田庄小倉地区
夜の静けさの中、川面に乱舞するホタルの海は幻想的で訪れる人を楽しませている。河川の清掃。
-
ゆ 遊子の休憩所
- [ 展望台 | 夕日 | ドライブ | デート ]
-
三方上中郡若狭町小川
ワインディングロードが続く常神半島の途中にある休憩所。夕陽を眺めるには絶好のポイントで、ドライブの途中で立
- [ ショッピング・モール | 複合施設 | アウトドア | 特産 ]
-
小浜市川崎1-3-2
蘇洞門めぐり遊覧船の発着場にもなっている
とれたての鮮魚をはじめ、小鯛のささ漬けやカレイの干物などの海産加工物、若狭塗りなどの伝統工芸品まで、若狭の
-
こ 暦会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
大飯郡おおい町名田庄納田終111-7
土御門(安倍)家に関する資料、暦・昜・天文・歴史に関する資料を展示。
-
ご 五色山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
大飯郡高浜町山中64-3-1
高浜町の内浦湾を臨む高台に位置する公園。約4,000本の桜や牡丹、ツツジなどの花々が季節によって咲き誇る。
-
じ 常宮神社
- [ 神社 ]
-
敦賀市常宮13-11
地元では「お産のじょうぐうさん」と呼ばれ親しまれている神社
豊臣軍または倭寇または僧侶が持ち帰ったといわれる国宝の新羅鐘(朝鮮鐘)は、渡来した鐘では最古のもの。「お産
-
ぜ 禅定山檀渓寺
- [ 寺院 ]
-
大飯郡おおい町名田庄納田終83-1
小浜と京を結ぶ街道沿いにあった名田庄は、仏教の信仰篤い地。本尊は十一面千手観音菩薩像。若狭33観音霊場第2
- [ 博物館・資料館 ]
-
敦賀市相生町7-6
敦賀まつりの山車3基を展示。
毎年9月の敦賀まつりで曳き出す絢爛豪華な山車を展示しており、山車巡行の迫力ある映像をスクリーンシアターで見
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー | 複合施設 ]
-
小浜市川崎3-4
若狭の食についての歴史や文化などが学べるミュージアム
御食国とは古来、朝廷に食材を納めた国のことで、若狭は古くから塩や海産物を納める御食国であった。体験型ミュー
-
お 小浜公園
- [ 公園 | 夕日 | 桜 ]
-
小浜市小浜香取81-1
小浜湾に面し、海に沈む夕陽を見ることができる公園。桜の名所としても知られる。
-
ま 馬居寺
- [ 寺院 ]
-
大飯郡高浜町馬居寺3-1
推古天皇27年(西暦619年)聖徳太子の開創とされる。本尊は平安時代後期の作といわれる木造馬頭観音坐像(国
-
じ 若州一滴文庫
- [ 博物館・資料館 ]
-
大飯郡おおい町岡田33-2-1
文豪、水上勉の蔵書や生原稿、竹人形を常設展示。
作家の水上勉が昭和60(1985)年に設立した文化施設。水上氏の蔵書が2万冊以上、生原稿や交流のある画家た
-
つ 敦賀市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
敦賀市相生町7-8
歴史民俗系の博物館。
近世絵画を中心に歴史・民俗資料も多数所蔵している。敦賀市歴史民俗資料館として1978年(昭和53年)に開館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
小浜市遠敷2-104
若狭地域の歴史や民俗の資料を若狭の歩み、四季とくらし、みほとけの3コーナーに分けて展示。常時仏像多数展示、
-
う 鵜の瀬
- [ 名水 ]
-
小浜市下根来
遠敷川の中流にある淵で、日本名水百選の一つ。奈良東大寺二月堂の「お水取り」の水はここ鵜の瀬から送られる。
-
え 圓照寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
小浜市尾崎22-15
臨済宗南禅寺派の寺。
江戸時代初期に臨済宗のお寺として現地に再興。金色に輝く木造大日如来坐像は12世紀の作で、高さ251.5cm
-
や 山川登美子歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
小浜市青井
小浜出身の明治を代表する歌人・山川登美子の歌碑が刻まれている。与謝野晶子とは良きライバルだったが、結核を患
-
み 水戸浪士の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
敦賀市松島町2
尊王攘夷を目ざし和田峠を越えて挙兵した水戸天狗党の兵士たちは元治元年(1864)、江戸幕府軍に捕まり、処刑
- [ 科学館 ]
-
大飯郡高浜町青戸4-1
地球科学がテーマのサイエンスパーク。ジャングル体験が楽しめる熱帯雨林の温室「トロピカルワンダー」や、迫力の
-
く 黒河渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
敦賀市南部
敦賀市の南部に位置する黒河川によって形作られた渓谷。カコウ岩が基盤になっている一帯は「緑のダム」とも呼ばれ
- [ 公園 | デート ]
-
三方上中郡若狭町梅丈岳
恋人の聖地
「レインボーライン」駐車場からリフトなどでのぼると若狭湾・三方五湖を一度に見渡せる大パノラマが広がる。「恋
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
大飯郡高浜町和田
若狭和田海水浴場に隣接するキャンプ場。150名収容可能なバーベキュー棟はグループにも安心。材料の販売は行っ
- [ 自然 | アウトドア | 釣り ]
-
三方上中郡若狭町海山64-9-1 湖上館PAMCO 1F
四季を通じた自然が与えてくれる感動を知ってもらいと設立された。カヤック・スノーケル・海鮮バーベキュー・釣り
-
こ 虹岳島荘屋形船
- [ 山・登山 | 乗り物 ]
-
三方上中郡若狭町気山334-1-8
湖周遊コースのほか、若狭の新鮮な魚介類とお酒も楽しめる屋形船(乗船定員53名)は、穏やかな波間に浮かぶ湖上
-
じ 常宮海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市常宮
- [ 博物館・資料館 ]
-
小浜市小浜鹿島40
明治時代に建てられた民家を改装し、小浜の文化や歴史を紹介。「がったり」と呼ばれる折りたたみの椅子に座って、
-
ぱ パレアの湯
- [ その他 | 浸かる ]
-
三方上中郡若狭町市場18-18
福祉総合施設の中の入浴施設。
図書館や音楽ホールなども併設する複合施設。北海道の二股温泉の沈積物である石灰華を使った人工の二股炭酸カルシ
- [ 名水 ]
-
三方上中郡若狭町三方
三方石観世音の本堂から林道を約200m奥に入ったところにあり、筒から石臼に流れ出る湧水は、夏でも涸れること