旅案内 たびあん

自然 一覧

愛媛
松山市周辺 (松山・権現・末・道後・伊予・東温・伊予・松前・砥部・喜多・内子) 西条・新居浜 (新居浜・西条・洲之内甲・丹原・四国中央) 今治・しまなみ海道 (今治・玉川・湯ノ浦・越智・上島) 内子・大洲・佐田岬 (八幡浜・大洲・西宇和・伊方) 宇和島・南レク (宇和島・西予・城川・北宇和・松野・鬼北・南宇和・愛南) 久万・面河渓・カルスト (上浮穴・久万高原) 高知県徳島県香川県山口県大分県
50音頭文字検索
4ページ 99件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 石鎚山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 石鎚山
  • 上浮穴郡久万高原町  

    [ 紅葉時期 10月上旬~11月中旬 ]

    西日本最高峰・石鎚山

    四国山地西部に位置する標高1982mの山で、近畿以西の西日本最高峰。山岳信仰(修験道)の山として知られる。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 滑床渓谷
  • 宇和島市野川  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    滑床渓谷は西日本有数の渓谷として知られています

    宇和島市と松野町にまたがる標高1000m級の山間の渓谷。白い花崗岩質の岩肌を流れる渓流が約12km続き、落

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 峠 ]
  • 法華津峠
  • 宇和島市吉田町法花津  

    雄大なリアス式海岸が一望!

    宇和町と吉田町の境にある標高396mの峠。現在はJR予讃線と国道56号がトンネルを連ねて通り抜けるが、かつ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  • 御三戸嶽
  • 上浮穴郡久万高原町御三戸  

    灰岩が風化してできた奇岩、別名軍艦岩。

    面河川と久万川の合流地点にある奇岩。水中から突起した石灰岩が風化してできたもので、見事な絶壁の頂上には老松

  •  [ 公園 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大州市白滝  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    紅葉と滝で有名な白滝公園。

    肱川河口から6km上流にあり、「秋の白滝木と木のもみじ山に錦の幕をはる」と詩人野口雨情が褒め称えたという、

  • 面河渓定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 面河渓
  • 上浮穴郡久万高原町若山  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    西日本の最高峰石鎚山の南麓に広がる四国最大の渓谷。

    仁淀川上流9.6キロメートルに亘る渓谷で、周囲を四国山地の高峻な山々に囲まれ、入り口付近で標高650メート

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 今治市玉川町大字鈍川  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    夏の涼や秋の紅葉など自然の美味しさを堪能。

    奥道後・玉川県立自然公園の楢原山(標高1041m)内に位置し、マスやアメノウオが生息する清流の渓谷。夏は新

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 新居浜市立川町  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    新日本百景の一つ、国領川上流の渓谷地。

    市内中央部を流れる国領川上流、足谷川に架かる朱色鮮やかな生子橋から、マイントピア別子、鹿森ダム、遠登志渓谷

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 上浮穴郡久万高原町  

    最も高い標高からは石鎚山などの周辺の山々が一望できる。

    愛媛と高知の県境にある標高1000~1455mの石灰岩の高原。姫鶴平、五段高原、天狗高原、大野ヶ原などから

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
  •  

  • 今治市町谷  

    ソメイヨシノからシダレザクラへと見頃が続く池畔の桜

    ソメイヨシノ、少し遅れてシダレザクラが咲き、長い期間、楽しめる。上から見ると鹿の子の形をしていることから名

  •  [ 自然 | 岬 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 自然休養林諏訪崎
  • 八幡浜市栗野浦諏訪崎  

    「森林浴の森日本100選」に選ばれた四季の花が咲く景勝地。

    約3km程の小さな岬で、左右に青い海を眺めながらの散策は楽しい。遊歩道は季節の花々に囲まれる。4月の諏訪崎

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 小田深山渓谷
  • 喜多郡内子町中川小田深山  

    小田深山の新緑と紅葉

    標高750~1560m、県立自然公園四国カルスト内にある渓谷。20種類以上の紅葉で彩られる渓谷。川沿いには

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 南宇和郡愛南町須ノ川  

    足摺宇和海国立公園内にある「日本の渚100選」に選ばれた須ノ川海岸

    海岸は玉の浜石が特徴で、沖を望むと真珠貝の養殖イカダがまるでじゅうたんのように広がってる。珊瑚礁群を目にす

  •  [ 海 ]
  •  

  • 今治市桜井  

    今治市南端の燧灘に面し、延長約8kmの白砂青松の海岸が続く。約3000本の老松が茂る国の名勝「志島ヶ原」や

  •  [ 自然 | 桜 ]
  •  

  • 今治市頓田川河川敷  

    花のシーズンには花見客で賑わっている

    春になると、頓田川の堤防に沿って植えられた約740本ものソメイヨシノや八重桜が次々と咲き始める。唐子浜にも

  •  [ 自然 | 海 | 釣り ]
  •  

  • 南宇和郡愛南町由良半島  

    四国の西部、豊後水道に向かって細長く突き出した半島。磯釣りの名所。

    豊後水道に細く突き出た半島。リアス式海岸の静かな景色と、そそり立つ断崖の下に荒々しく渦巻く渦潮が印象的。イ

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 今治市織田ヶ浜  

    弧を描く砂浜と海の景観が美しい自然海浜公園。海の水がきれいで、夏は海水浴目当てに訪れる人も多い。西の端の埋

  •  [ 夕日 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 今治市大三島町台  

    大山祇神社から約3kmほど離れた鷲ヶ頭山の南麓にある滝。岩肌から15mの高さで落下する水が刻々と変わる夕日

  •  [ 自然 | アウトドア | ハイキング ]
  • 翠波高原
  • 四国中央市金砂町大段山  

    翠波峰(標高892m)を頂点に広がる高原で、瀬戸内海や市街地から四国山地や金砂湖までが見渡せる風光明媚な景

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 西予市野村町大野ヶ原210  

    大野ヶ原にある観光牧場。ポニーや羊、ヤギ、ウサギなの動物にさわったり、エサを与えたりできる。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 西宇和郡伊方町三崎  

    またの名をたこの木とも呼ばれ、大正10年天然記念物に指定

    アコウはクワ科で亜熱帯性の常緑高木。別名アコウジュ、アコギ、アコノキ、タコノキとも呼ばれています。三崎のア

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 伊予市中山町  

    種類はゲンジボタル。河川全域で約3万頭見られる。「伊予中山ホタルまつり」では、ほたるの観賞教室やほたるの一

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 西条市市内各所  

    石鎚山を源にする加茂川の伏流水にパイプを打ち込んだ湧水。西条市には約200か所の自噴水があり、各所に水飲み

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 上浮穴郡久万高原町国有林  

    霊峰石鎚山のほぼ直下から流れ落ちる落差102mほどある神秘的な滝。

  •  [ 海 | 梅 ]
  •  

  • 今治市桜井  

    菅原道真が左遷されて大宰府に向かう途中で嵐に遭い、漂着したと伝わる志島ヶ原。国の名勝に指定されている白砂で

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 西宇和郡伊方町川之浜  

    段々畑が広がる山の尾根には高さ約50mの風車が立ち並ぶ。

    佐田岬半島のほぼ中央に位置する旧瀬戸町は、年間平均風速8.3m(高さ40m地点)という全国でも有数の風の町

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 大洲市柳沢  

    優美な山水の自然とともに古い歴史と伝統のある町、柳沢。その地域を流れる肱川の源流のひとつである矢落川の、矢

  •  [ 自然 ]
  • 八釜甌穴群
  • 久万高原町柳井川  

    「八釜」の名称は川の左岸に沿って列をなしている八個の甌穴群に由来。

    国の特別天然記念物に指定されており、甌穴の最大のものは直径9~12m、深さ約10mにもなる。トンネル釜、獅

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 今治市関前大下  

    明治維新まであった観音崎の常夜燈にかわってに代わり、明治27(1894)年から航路案内の重責を果たしてきた

  • 大谷池定番

  •  [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 心霊・不思議・廃墟 ]
  •  

  • 伊予市上吾川、上三谷  

    谷上公園内の周囲3kmに及ぶ愛媛最大のため池。現在も伊予市農地の灌漑に利用されている。春は桜、初夏の新緑、

99件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ