旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

千葉
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
2ページ 53件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 自然 | 花 | アウトドア ]
  • 花野辺の里
  • 勝浦市串浜1830  

    約3万坪の敷地に四季折々の花が咲き乱れる自然園。

    初春は水仙や梅、春は桜やツツジ、初夏は紫陽花やカサブランカ、秋は萩や菊と数々の花や野草が楽しめる。ひな人形

  •  [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | デート | ショッピング・モール ]
  • ミハマ・ニューポート・リゾート
  • 千葉市美浜区新港32-6  

    リゾート感覚で快適ショッピング

    昭和30年代の温泉街を再現したスーパー銭湯「湯快爽快湯けむり横丁」を中心に個性豊かな専門店が集合。「イエロ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 黒潮の宿臨海荘
  • 勝浦市串浜1253-2  

    館内の至るところに古い民家の材料を使用した趣ある日帰り入浴可能な宿。大浴場は男女別に完備され、琥珀色のナト

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 犬吠埼観光ホテル
  • 銚子市犬吠埼10293  

    温泉は平成9年(1997)の湧出。サウナ付き大浴場のほか、露天風呂は男性用が檜と岩造り、女性用が欧風と半露

  •  [ 温泉地 ]
  • 白子温泉
  • 長生郡白子町中里  

    地下2,000m、天然ガスと一緒に上がってくる灌水を温泉として利用。

    白子は九十九里浜唯一の温泉地で、古くから「美肌の湯」と呼ばれている。薄く黄色がかっている事から「黄金の湯」

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 勝浦市串浜  

    朝市で有名な港町にあり黒褐色の湯が自慢

    日本三大朝一の一つ、『勝浦の朝市』で有名な港町、勝浦にある温泉。黒褐色の湯は、じっくり浸かると肌がツルツル

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 勝浦市鵜原  

    風光明媚な鵜原理想郷の変化に富む海岸線に囲まれた温泉

    房総半島の南部に位置し、荒波に侵食された断崖に湧いている温泉地。景観美を誇り与謝野晶子や三島由紀夫などの文

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 鴨川グランドホテル
  • 鴨川市広場820  

    水着着用ゾーンと入浴ゾーンに分かれる、日帰り入浴可能なスパ施設を併設。水着ゾーンにはジャクジーや海藻風呂が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 勝浦ホテル三日月
  • 勝浦市墨名820  

    眼下に海を望みながら入浴が楽しめる日帰り利用も可能なスパ施設が人気のホテル。流れるプールなどがあるアクショ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 山武市 さんぶの森元気館
  • 山武市美杉野2-672-10  

    緑濃い丘陵地と杉林が美しい房総半島の付け根に位置する市営の温泉施設。露天風呂はないが内湯には高温サウナ、水

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 温泉ドームアクアパレス
  • 勝浦市墨名820  

    勝浦の海岸沿いに立つ「勝浦ホテル三日月」に隣接した温泉施設。7階建ての建物のうち、7階がフロントと男女別の

  • 東海荘

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 東海荘
  • 長生郡白子町中里4437-1  

    「美肌の湯」として知られる、塩化物強塩泉の白子温泉が引かれる日帰り入浴可能な宿。男女別に備えられた大浴場は

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 成田の命泉 大和の湯
  • 成田市大竹1630  

    成田市にある日帰り温泉施設。大浴場は「枳(からたち)の湯」と「墨染の湯」の2カ所で、「枳の湯」は2つの露天

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 夢みさき
  • 南房総市千倉町瀬戸3137  

    南房総のリゾート地として人気の千倉海岸温泉にある宿泊施設で、立ち寄り入浴施設としても人気だ。大浴場棟「アネ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 楽天地天然温泉法典の湯
  • 市川市柏井町1-1520  

    源泉かけ流しの浴槽があるのが自慢の市川市内のスーパー銭湯。身体がよく温まり、お肌がつるつるになると評判の温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 犬吠埼温泉 元湯黒潮の湯
  • 銚子市犬吠埼9574-1  

    本州最東端の岬に立つ「犬吠埼京成ホテル」の入浴施設で、太平洋に面した温泉。白い花崗岩をダイナミックに配した

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ウィンズラジャ舞浜ユーラシア
  • 浦安市千鳥13-20  

    宿泊施設の「ホテル舞浜ユーラシア」に併設される、源泉かけ流し風呂のある温泉スパ。洞窟風呂(女性専用)・気泡

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鴨川市横渚ほか  

    温暖な気候に恵まれた、海沿いの温泉地

    温暖な気候が特徴で春は早く1月から花摘みやイチゴ狩りが楽しめる。鴨川温泉付近は20軒以上の宿が集まる。泉質

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • かぢや旅館
  • 富津市金谷3887  

    鋸山でのハイキングや内房での海水浴帰りに立ち寄り入浴ができる便利な宿。安政元年(1854)の創業で、約15

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 亀山温泉湖水亭嵯峨和
  • 君津市笹614  

    房総半島の人造湖・亀山湖畔に位置する亀山温泉にあり、自然美を楽しめる露天風呂が自慢。湯は黒い色をした炭酸水

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 休暇村 館山
  • 館山市見物725  

    館山湾(鏡ケ浦)の真っ青な海に面して立つ「休暇村館山」でも、日帰り入浴が可能。空気が澄んでいれば富士山も望

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • クアライフ御宿
  • 夷隅郡御宿町浜2143-2  

    御宿から勝浦、小湊にかけては、太平洋の荒波に洗われた豪快な海岸美が続くエリア。夏は多くの海水浴客で賑い、「

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南房総市千倉町瀬戸  

    レジャースポットも充実の房総半島最南端の温泉

    房総半島の南端に位置する温泉地。自家源泉の湯は、ミネラルがたっぷりで柔らかく美肌効果もある。泉質はナトリウ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 宿泊 ]
  • ばんやの湯
  • 安房郡鋸南町吉浜99-5  

    日本最大級の規模を誇る高濃度の炭酸泉。

    炭酸人工温泉は驚くべき効果があるといわれる癒しの湯。漁協直営の地魚等ふんだんに使った料理も自慢の逸品。さら

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ホテルカアナパリ
  • 長生郡白子町中里4519  

    中里海岸近くに立つ「ホテルカアナパリ」で日帰り入浴が可能だ。ヤシの木が配されたトロピカルムード満点の露天風

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 旭市足川3918  

    1952年(昭和27)に千葉県の温泉指定第1号に認定された歴史をもつ温泉施設。建物は民家のような造りだが、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 安房郡鋸南町竜島  

    美肌の湯として知られる比較的新しい温泉

    わずか7室の温泉旅館「紀伊乃国屋旅館」が平成元年に掘り当てた比較的新しい温泉。茶褐色で美肌の湯として知られ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 銚子市犬吠埼  

    太平洋を一望する、朝日が美しい犬吠埼にある温泉

    関東で一番早く初日の出を拝める(山頂、離島を除く)。2種類の源泉が存在する。温泉はミネラル分を含んだしょっ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 市原温泉 湯楽の里
  • 市原市古市場329-1  

    露天風呂が自慢の市原市にある日帰り入浴施設。源泉かけ流しの温泉を楽しめる。新しく湯ったり処(休憩スペース)

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 館山市見物  

    湯が少し塩辛く、開放感満点の入浴を楽しめる温泉

    房総の海を目の前に、開放感満点の入浴を楽しめる温泉。お湯は少し塩辛い。晴天の日には富士山・三浦半島・南アル

53件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ