旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

千葉
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
18ページ 527件 [ 3/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 珍スポット ]
  •  

  • 館山市洲宮1571  

    体長約16m、重さ30トンの青銅製涅槃仏(ガンダーラ様式)としては東洋一。履物を脱ぎ、台座を時計回りに3周

  • 館山湾

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 館山市那古、北条他  

    「鏡ヶ浦」の別名のとおり波静かな湾。

    日本百景に選定されている。ヨットやボートセイリング、ウィンドサーフィン、海釣りなど、年間を通してさまざまな

  •  [ 動物園 | 自然 ]
  •  

  • 富津市豊岡1799  

    高宕山(標高315m)にある自然動物園。

    高宕山に生息する野生のニホンザルに餌付けに成功して、現在一般公開。園内には天然記念物の高宕山ニホンザルが約

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 流山市流山1丁目~3丁目地先  

    光と音楽がシンクロする「流山スカイミュージカル」がみどころ。スターマインや連発花火など多彩な花火が夜空を彩

  •  [ 寺院 | 観音 | 桜 ]
  •  

  • 館山市那古1125  

    717年(養老元)に僧行基が創建したと伝えられる古刹。

    通称は那古観音(なごかんのん)。本尊を模した青銅の千手観世音像は国の重要文化財。境内には重要文化財の銅造千

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 木更津市中の島  

    木更津のシンボル「中の島大橋」(日本で最も高い歩道橋)を渡った先の公園。

    島内は中の島公園として整備されている。公園西側に広がる木更津海岸は潮干狩りの名所で、3月下旬~8月中旬まで

  •  [ 寺院 ]
  • 平野山高蔵寺
  • 木更津市矢那1245  

    鬱蒼としたモミや杉の古木に囲まれた古刹。

    用明天皇の時代(586~587)に、徳義上人がこの山にこもって修行をしていた時、大樹に四寸(12センチほど

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 長生郡長南町佐坪滝ノ上2386  

    熊野神社の鳥居をくぐると右手に水が湧いている。弘法大師が水不足に悩む農民を助けたという伝説から「弘法の霊水

  •  [ 自然 | ホタル | アウトドア ]
  •  

  • 君津市豊英659-1  

    大自然と思いっきり遊ぶ

    40万平方メートルの広大な敷地に、宿泊、食事、湯、遊びの施設が揃う自然体験型リゾート。アスレチック、釣堀、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 鴨川市民ギャラリー
  • 鴨川市横渚893  

    郷土出身の彫刻家・長谷川昂氏の作品を常設展示。

    絵画や書、工芸などの発表や個展、企画展も開催される。長谷川氏は楠のなた彫りを現代に生かし、鉈彫りという技法

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鴨川市横渚1401-6  

    鴨川の歴史を学べる資料館。

    農業・漁業の道具、生活用品などを中心に、約9000点の郷土資料や文化遺産を収蔵・展示している。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南房総市加茂1094  

    日本最古といわれた巨木を刳りぬき一本の木で成形された、丸木舟(まるきぶね)全長7m、幅50cmや楷などが発

  •  [ 海 | 日の出 ]
  •  

  • 銚子市君ケ浜  

    犬吠埼に隣接した約1キロの海岸。

    離島や富士山頂を除き日本一早く初日の出を拝むことができる場所として、毎年元旦には多くの人が集まる。日本の渚

  • 行元寺

  •  [ 寺院 ]
  • 行元寺
  • いすみ市荻原2136  

    嘉祥2(849)年に慈覚大師円仁によって草創され、鎌倉時代初期現在のいすみ市荻原字茶田谷に移され、行元寺と

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 久津間海岸潮干狩り場
  • 木更津市久津間2265-3  

    千葉県木更津にある久津間海岸の潮干狩り場。

    遠浅の海岸で、潮の引きが早く、他よりも早い時間から潮干狩りが楽しめる。小潮の日でも潮干狩りができる場合もあ

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 君津市鹿野山  

    展望台からは、房総三山のひとつ「九十九谷」を見渡すことができる。

    紅葉の時期に見られる緑と紅のコントラストや冬季の雨上がりの早朝、霧の中に浮かび上がる墨絵のような景観など、

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 源氏ぼたるの里
  • いすみ市山田3504-1(旧)ライスセンター)、4401-4(山田五区民センター)  

    観賞できる種類はゲンジボタル。付近は田んぼに囲まれているため分かりにくい場所だが、シーズン中はインフォメー

  •  [ 城 ]
  •  

  • 佐倉市城内町  

    1610年(慶長15年)に、徳川家康の命を受けた土井利勝によって頓挫(千葉親胤の命により、鹿島親幹が築城未

  •  [ 味覚狩り ]
  • 佐倉きのこ園
  • 佐倉市太田2395  

    1年を通じて天然水で栽培された無農薬のしいたけ狩りが楽しめる。バーベキュー施設や地元農家の野菜や加工品の直

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 ]
  • 櫻木神社
  • 野田市桜台210  

    851年藤原嗣良によって創建されたという野田市最古の神社。商売繁盛、勝運武運のご利益があるといわれ、Jリー

  •  [ 歴史街道 ]
  • 佐原の町並み
  • 香取市佐原イ  

    古き良き日本にタイムスリップ佐原の町並み

    佐原の市街地にある歴史的な建造物が残る町並みで、商家町の町並みとして重要伝統的建造物群保存地区に選定されて

  •  [ 植物園 | 公園 | ホタル | 花 | ドライブ | デート ]
  •  

  • 南房総市白浜町白浜  

    四季を通じて花がある海辺の植物園

    房総半島最南端に位置するフラワーパーク。色鮮やかな花が咲く園内では12月から5月上旬までポピーやストックの

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 長生郡一宮町一宮3048  

    一宮町に鎮座する神社。

    玉前神社社殿と例祭(9月13日)「上総の裸祭り」といわれる裸祭は県指定無形民俗文化財となっている。子授け、

  •  [ 自然 | 花 | デート ]
  • 館山ファミリーパーク
  • 館山市布沼1210  

    一年を通して四季折々の花が咲き乱れる。

    4万坪の花畑に黄やオレンジ色のジュータンを敷いたような10万株のポピーをはじめ、パンジー、キンセンカなど一

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 銚子市川口町2-6385-267  

    銚子漁港近くにあるガラス張りのツインタワー。

    高さ57.7mのツインタワー構造で、3・4階の展望館からは、雄大な太平洋、そして漁船の出入り風景など漁港な

  •  [ 動物園 ]
  • 千葉市動物公園
  • 千葉市若葉区源町280  

    直立するレッサーパンダ「風太」で有名。

    世界の霊長類の飼育、特に絶滅が危惧される希少種の繁殖に力を入れ、猛獣を避け、小動物・草食動物・鳥類などの動

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 茂原市国府関624  

    約1000年程前に真言宗賢融法師によって創建された古刹です。境内には樹齢数百年と言われるイチョウの御神木が

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | ショッピング・モール ]
  • 東京ディズニーシー
  • 浦安市舞浜1-1  

    海をテーマにしたディズニーパーク。コンセプトごとに「テーマポート」と呼ばれる7つのエリアに分かれ、テーマに

527件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ