旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 58件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 稲荷 | パワースポット ]
  •  

  • 京都市中京区三条通神泉苑町西入下ル今新在家西町38  

    平安時代の初期、清和天皇貞観元年(859)2月、西三条大臣と言われた右大臣左近衛大将藤原良相公によって創祀

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 神護寺(京都市)
  • 京都市右京区梅ケ畑高雄町5  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    仏塔古寺十八尊第七番。

    高雄山の中腹に位置する山岳寺院で、紅葉の名所として知られる。タカオカエデと呼ばれる3000本ものイロハモミ

  • 醍醐寺定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 醍醐寺
  • 京都市伏見区醍醐東大路町22  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    醍醐山全体が寺域となっている。金堂、五重塔をはじめ、荘厳な堂宇が建ち並ぶ。

    空海の孫弟子理源大師聖宝が醍醐山上に草庵を営んだのに始まる。三宝院(庭園は特別史跡・特別名勝)には、桃山時

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 京丹後市丹後町平  

    京都自然200選。

    経ヶ岬を一望できる景勝地で、日本三景の一つである松島に似ていることから、丹後松島と呼ばれるようになった。磯

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 京都市左京区上高野流田町8  

    宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 宮津市杉末  

    宮津湾の眺望が素晴らしい。

    春には、満開の桜が見ごとな「さくらの丘」や紅葉が美しい「もみじの広場」のほか、アスレチック遊具もある。

  • 対橋楼

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 対橋楼
  • 宮津市天橋立回旋橋畔  

    智恩寺門前に江戸末期から続く老舗の宿「対橋楼」でも、日帰り入浴を受け付けている。男性用には流木露天風呂と岩

  •  [ グルメ ]
  • 間人がに
  • 京丹後市丹後町間人  

    冬の味覚の王者。最高峰をどうぞ。

    人気料理対決番組にて究極の食材として取り上げられ、一躍全国的に有名になった間人ガニの産地がここ間人港です。

  •  [ 寺院 B級スポット ]
  •  

  • 京都市上京区七本松通今出川上ル  

    千本釈迦堂

    釈迦如来を本尊とする真言宗の寺で、正式名は大報恩寺。本堂東の宝篋印塔はおかめ塚といい、寺を造営した棟梁を助

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京丹後市網野町小浜  

    離湖近くに湧く軟らかい泉質の単独温泉。近くには数件の宿もある

    夕日ヶ浦エリアにあるが、湯は府下最大の淡水湖、離湖近くに湧く単独源泉。さらりとした軟らかい泉質で、療養泉と

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 舞鶴市字十倉71  

    「美人の湯」とも呼ばれ、女性に人気の日帰り温泉施設。タワーサウナなど数種類の浴槽がある。レストランやリラク

  •  [ 神社 ]
  • 大将軍八神社
  • 京都市上京区一条通御前西入ル西町48  

    素戔鳴尊を祭神とする神社。

    祭神は大将軍(素戔鳴尊)・太歳神(天忍穂耳命)・大陰神(市杵嶋姫命)・歳刑神(田心媛命)・歳破神(湍津姫命

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 京丹後市丹後町間人632-1  

    丹後温泉を名乗る「はしうど荘」でも、日帰り入浴が可能だ。聖徳太子生母の間人皇女ゆかりの地・京丹後市丹後町の

  • 玉川堤

  •  [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
  •  

  • 綴喜郡井手町井手  

    玉川堤の両岸に500本あまりの桜が植えられている。

    桜の開花とあわせ、桜まつりが行われ、夜はライトアップされる。桜のあとは、山吹が咲き乱れることでも有名。

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  •  

  • 京都市左京区一乗寺松原町6  

    山頂近くに立つ真言宗修験道の寺。

    桓武天皇が平安京の鬼門にあたるこの方角に不動明王を安置したのがはじまりと伝わる。本尊不動明王は両脇に阿弥陀

  • 退蔵院

  •  [ 寺院 ]
  • 退蔵院
  • 京都市右京区花園妙心寺町35  

    初期水墨画の代表作である国宝・瓢鮎図を所蔵することで有名。

    1404年(応永11年)に越前の豪族・波多野重通(はたのしげみち)が妙心寺第三世・無因宗因(むいんそういん

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 八幡市八幡吉野垣内33  

    大黒堂の白壁に願いごとを書くとかなえられるという。

    別名らくがき寺といい、境内の大黒堂の壁に自由に願い事を書ける。大黒堂建立にあたって受けた援助に感謝して、大

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 船井郡京丹波町上野41-6  

    松・栗・杉などが繁った丘陵を切り開いて造られゆるやかなスロープの幅広いフェアウェイが広がっている。アウトは

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 京丹後市久美浜町神崎1150  

    かぶと山の裾野にあるオートキャンプ場。オートサイトは1区画2500円、フリーサイトは1区画2000円、ほか

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 与謝郡与謝野町滝1986  

    与謝野町滝にある自然公園。

    樹齢およそ1200年といわれる日本最古のクロツバキ「滝の千年椿」(京都府指定天然記念物)がある公園。高さ約

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院内  

    癒しを与える音、水琴窟。

    妙心寺の塔頭、退蔵院「余香苑」のかたわらにある水琴窟は、耳を澄ますと小さく響く音がする。「つくばい」の下深

  • 高瀬川

  •  [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
  •  

  • 京都市中京区木屋町通沿い  

    江戸時代初期(1611年)に角倉了以・素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運

  •  [ 特産 ]
  • たち吉本店
  • 京都市下京区立売東町21  

    1752年(宝歴2年)の創業以来、京の粋を今に伝える陶磁器専門店。お勧め情報日常使いから作家ものまで豊富な

  • 糺ノ森

  •  [ 自然 ]
  • 糺ノ森
  • 京都市左京区下鴨泉川町  

    賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林。この2つの川に挟まれた一帯は古くから糺ノ森、または河合の森と呼ば

  • 大心院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区花園妙心寺町57  

    三様(阿吽庭・牡丹の庭・清竹の庭)の庭園が楽しめる。

    室町期1479年(文明11)、細川政元によって創建された臨済宗の寺。天正年間(1573~1592年)に細川

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市上京区千本通丸太町上ル一筋目西入ル  

    平安京のシンボルともいえる建物「大極殿」の跡地に明治28(1895)年、当時遷都1100年を記念して造られ

  • 大黒寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市伏見区鷹匠町4  

    真言宗東寺派の寺院で、通称は薩摩寺(さつまでら)。

    西郷隆盛や大久保利通らが会談の部屋が今も残る。境内にある墓は、寺田屋騒動でで亡くなった志士たちを弔うために

  • 大法院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区花園妙心寺山内  

    妙心寺塔頭のひとつで妙心寺境内にある。

    妙心寺塔頭のひとつで、真田幸村の兄で松代藩主であった真田信之の菩提寺。境内には、松代藩の真田家一門や兵法学

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市西京区嵐山中尾下町62  

    本尊は千手観音菩薩。江戸時代の豪商角倉了以の木像があることで知られる。境内には、山門、鐘楼、本堂、庫裏が立

58件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ