旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
3ページ 74件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 大室山

  •  [ 展望台 | 日の出 | 山・登山 | パワースポット ]
  • 大室山
  • 伊東市富戸  

    伊豆高原のシンボル的な山

    伊東市にある標高580mの火山。2月第2日曜には山焼きが行われ、全山が火に包まれる。北麓のリフトを使用すれ

  •  [ 灯台 ]
  • 御前埼灯台
  • 御前崎市御前崎1581  

    御前崎のシンボルである、白い灯台日没から午後10時までライトアップ.

    静岡県の最南端に位置する岬に建つこの灯台は、明治7年、イギリス人技師の監督のもとに誕生。行き交う船の目印と

  •  [ 神社 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 周智郡森町一宮3956-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    遠江國一宮「小國神社(おくにじんじゃ)」

    小國神社の祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、いわゆる大国主命(おおくにぬしのみこと)で「因幡の白うさぎ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 ]
  • お宮の松・貫一お宮の像
  • 熱海市東海岸町  

    熱海海岸通りにある形のよい老松(2代目)。

    尾崎紅葉の代表作名作「金色夜叉」で貫一とお宮の別れのシーンに描かれた松として有名になった。松の傍らには「終

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町峰457-1  

    河津川沿いに建つ純和風の建物で、峰温泉の豊富な湯量を活かした様々なお風呂があります。広々とした休憩室は飲食

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 大富農園
  • 伊豆の国市北江間1124  

    高設栽培のイチゴ狩りはバリアフリー。目線の高さでイチゴを摘むことができ、大人から子どもまで誰でも楽しめる。

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 湖西市新居町浜名大倉戸4813  

    イチゴ狩り高設栽培のため屈まなくても採れる。9月からはさつまいも掘りも始まり、四季折々の味覚狩りが楽しめる

  • 大滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    河津七滝中、最大の高さを誇る滝。

    滝の落差30m、幅7m、垂直立ち上がる玄武岩の壁から流れ落ちる。大滝温泉天城荘の敷地内にある滝で、途中の展

  •  [ 自然 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 浜松市北区三ヶ日町 板築山  

    奥浜名湖駅に近い猪鼻湖の山並みの一角は乎那の峯と呼ばれ「万葉集」の歌の舞台となった場所と言われている。2月

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 大川温泉竹ケ沢公園
  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    澄みきった水と池を中心にした「竹ケ沢公園」は、美しい日本の四季を感じさせる自然庭園。移りゆく季節の息吹きを

  •  [ 特産 ]
  • 大仁まごころ市場
  • 伊豆の国市田原野字茅野440-4  

    大仁で生産した農産物と特産品を販売します。

    伊豆の国市内で生産した農産物を「新鮮・安心・安価・美味しい」を合言葉に、まごころこめて販売しています。四季

  •  

  • 下田市大横町通り  

    温泉を有効活用するため、商店街の各所に9つの足湯&手湯を設置。全ての湯は無料で利用することができる

  •  

  • 伊東市渚町 リエティ広場  

    伊東市と友好都市提携を結んでいるイタリアのリエティ市から寄贈されたオリーブオイル搾油用石臼のモニュメント。

  • 大手門

  •  

  • 掛川市掛川1138-24  

    高さ約11.6m、奥行き5.4mの楼門造りで、天守閣に続き復元されたもの。荘厳な櫓門でシャチ瓦で飾られてい

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  • 大井神社
  • 島田市大井町2316番地  

    三代実録巻11に貞観7年(西暦865年)『授駿河国正六位上大井神社従五位下』(大井神社に従五位下を授く)と

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 大瀬神社
  • 沼津市西浦江梨  

    引手力命神社・大瀬神社(おせじんじゃ)と呼ばれることが多く、他に大瀬明神(おせみょうじん)などとも称される

  •  [ 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町奥石廊崎  

    お土産屋「あいあい岬」が目印。

    石廊崎の西側に連なる断崖地で、豪快な海岸風景が続く。もっとも眺めの良い場所に展望広場が整備され、大根島が目

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 伊東市音無町1-12  

    安産の神として信仰を集める豊玉姫[とよたまひめ]を祭る。音無の森とよばれた一角にあり、伊東市の天然記念物の

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 ]
  • 大田子海岸
  • 賀茂郡西伊豆町田子  

    美しい夕景で知られる夕陽スポット。

    伊豆西海岸の一ともいわれる大田子海岸の夕陽。この辺りには通称ゴジラ岩など奇岩が多く、夕陽にそまる幻想的な光

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 牧之原市片浜1032  

    江戸時代中期に建てられたといわれる民家。

    大鐘家は代々庄屋を務めた。長屋門を構え、主屋は柱や梁に手斧目がはっきりと残る手斧造。母屋と長屋門は国の重要

  •  [ 公園 | 展望台 | 夕日 | デート | 遊歩道 ]
  •  

  • 御前崎市御前崎  

    御前埼灯台周辺にある約1.5kmの遊歩道。

    「夕日と風が見えるん台」「地球が丸く見えるん台」などの展望台や、「恋人の聖地」に認定された潮騒の像がある。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 御前崎市港  

    「マリンパーク御前崎」内にある海水浴場。遠浅で波が静かなので、子ども連れでも安心して遊べる。近くには御前埼

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 奥石廊ユウスゲ公園
  • 賀茂郡南伊豆町奥石廊崎  

    夏の夕刻から黄色い花が咲き、翌日の午前中にはしぼんでしまう神秘的なユウスゲ(一夜花)が群生。富士箱根伊豆国

  • 逢ヶ浜

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町湊  

    南伊豆を代表する浜のひとつ。

    弓ヶ浜からタライ岬へむかう途上にある海岸。浜はゴロタ石で、磯遊びに最適だ。潮が引くと歩いて渡れる「しゅうと

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町大川846  

    旧木村家(元県会議員)の別邸を公園として修復・整備した美しい自然庭園。毎年6月には「ほたる観賞の夕べ」が開

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 音止の滝
  • 富士宮市上井出  

    芝川本流の落差約25m、幅3mの名瀑。

    すぐ近くの白糸の滝とともに日本の滝百選の一つ。名前の由来は、かつて源頼朝が挙行した富士の巻狩りの際に、曽我

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 沼津市西浦江梨  

    内海で、波は静かな海岸。きれいな水で全国的に有名。ダイビングスポットでもあり、海岸沿いにはダイビングショッ

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 伊豆の国市小坂1336  

    ミカン食べ放題の農園。

    約8000余本の木が鈴なりに実を付ける。園内のミカンの木に隠された物を探す宝探しゲームも行われ、子供と一緒

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 焼津市浜当目  

    静岡市と焼津市の境にある、全長約4kmの急崖の海岸。

    海岸沿いに走る旧国道150号で(県道416号)はカーブの続く難所で有名。静岡十景のひとつ。

74件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ